myloの文字入力に慣れてしまおう。
正直・・・
世の中で「HAPPY WIRELESS FES」やら「“mylo”ファンミーティング」
で
どんなに盛り上がっても、
イナカに住んでる自分にとっては、所詮は遠い世界の話だなと思いつつ、
いまだに乗り気になってなかった“mylo”。
だけど、
そろそろ本気で“mylo”を使ってみようかな。。
音楽とか動画じゃ、
全然“mylo”の本領を発揮してないし、
あくまでもオマケ的機能だし。
そもそも、“mylo”の難点って、
ひとりで持ってても全然おもしろくないって事。
友達にやって欲しくても
いっしょにやる友達のインターネットできる環境が
ワイヤレスになっていないと何の意味もなくて
わざわざワイヤレスLANを買って付けてくれってのもやっかいだったり。
ココがやる気にさせられないポイントだった。
だけど、FONを利用すれば、
かなり安く、しかも簡単に
自宅でも外でもワイヤレスLANでインターネットにつながるようになるから
接続やら設定が超苦手な友達にだって、
ススメられるってもんだ。
なので、遠くに離れてる自分の友人達を含め
なるべく初心者のヒトでもFONと“mylo”を使う参考になるように
いろいろ書いてみようと思って。。
・家でも外でもワイヤレスでインターネットできる「FON」を利用しよう!(その1)
・家でも外でもワイヤレスでインターネットできる「FON」を利用しよう!(その2)
FON(もしくはワイヤレスLAN)が自宅に導入できたら
次は、“mylo”を使って早速インターネットに接続!
と思ったんだけど、
その前に基本中の基本、
“mylo”のキーボードの文字入力の操作を覚えておこう。。
“mylo”使ってて思ったけど
文字入力ってかなり重要だ・・・
-------------------
<キーボードの使い方>
文字が思うように入力できないと
まともにインターネットもできないし
mixiで日記も書けない・・・
実際触ってて思ったけど
パソコンともちょっと違うし、ケータイとも違うから、
“mylo”独特の入力のコツを覚えておこう。
“mylo”の前面パネルを軽く指でエイっと押すと
パタンとスライドしてキーボードが現れる。
キーボードを見てみると
AからZまでは普通のパソコンと同じ配列なので
基本的な文字入力は、ローマ字入力でスムーズに打てそう。
後は、
この小さいキーボードで
数字を入れたり、特殊記号を入れたり、
大文字にしたり、文字の大きさを切り替えたりを
いかに素早く出来るようになるために
覚えておいたほうがイイ操作方法を覚えておくべき。
【入力モード変更】
左下の、[Fn]キーと[Space/変換]を押すと、
全角ひらがな→全角カタカナ→全角英数字→半角英数字→
の5段階に変わっていく。
画面下のステータスバーにもガイド画面が現れてるので
それを参考にしながら切り替えていく。
もしくは、[Fn]キーと[,]を押すと
全角ひらがな→半角英数字→
の2つが素早く切り替わる。
実際に使う時にはコッチの方が手っ取り早くて役に立つ。
【数字入力】
キーボード左にある丸い[Num]キーを押すと、
キーボードのアルファベット(UIOGHJKBNM,.)のキーが
数字入力に切り替わる。
[Num]キーを1回押すと、
画面下のステータスバーに[Num]というアイコンが見える。
この場合、
数字を1文字入力したら、自動的に元のキー入力にもどるので、
連続して数字を入力したい場合は、
[Num]キーを2回押すと数字をロックできる。
もう1度押せば解除。
【シンボルキー入力】
キーボード右にある丸い[Sym]キーを押すと、
それぞれのキーの右上にあるシンボルキーが入力できる。
これも結構多用するボタンで、
メールアドレスを入力する時の「@(アットマーク)」、
HPのアドレスなどに多用する「-(ハイフン)」や「/(スラッシュ)」、
その他にも「?(クエスチョンマーク)」
といった具合。
同じく、[Sym]キーを1回押すと、
画面下のステータスバーに[Sym]というアイコンが見える。
1文字入力したら元にキー入力にもどるようになっていて
[Sym]キーを2回押すとロック、もう1度押せば解除。
【大文字に固定】
キーボード右下にある[Shift]キーを押すと、
アルファベットが大文字になる。
[Shift]キーを1回押すと、
1文字だけ大文字になって元にキー入力にもどる
[Shift]キーを2回押すと大文字固定、もう1度押せば解除。
-------------------
<それじゃ文字入力をやってみよう。>
使い方をひととおり覚えれば
ほぼ思い通りに文字入力ができるようになるはず。
じゃ、実際に文字入力をやってみよう。。
例えば「mylo@sf7.so-net.ne.jp」
というメールアドレスを入力する場合。
キーボード入力は、
まず最初に半角英数字になってる事を確認。
(全角英数字と間違えないように注意。)
違うモードになってる時は、
[Fnキー]と[,]を押せば素早く変えられる。
1.「MYLO」
2.[Sym]キーを1度押して、「W」を押すと「@」が入力。
3.「SF」
4.[Num]キーを1度押して、「B」を押すと「7」が入力。
5.「.SO」
6.[Sym]キーを1度押して、「H」を押すと「-」が入力。
7.「NET.NE.JP」
とすると、上記のメールアドレスが表示される。
こんな感じで、
[Sym]キーと[Num]キーは、
頻繁に使う事が多いので慣れておこう。
全角ひらがなの時便利なのは、
文字を入力している途中で、
変換される候補の文字が画面したにズラっと現れる予測変換機能。
ケータイにも付いてる機能だけど、
この機能のおかげで、
全部の文字を入力しなくても変換できるので便利。
それと、文字に「きごう」と入力して変換すると、
キーボードにない記号も出す事ができるので
覚えておくと使える。
【全角ひらがなの時に覚えておくと便利なFnキー】
[Fn]+「A」 すべて選択
[Fn]+「X」 切り取り
[Fn]+「C」 コピー
[Fn]+「V」 貼り付け
[Fn]+「R」 全角ひらがなへ変換
[Fn]+「T」 全角カタカナへ変換
[Fn]+「Y」 半角カタカナへ変換
[Fn]+「U」 全角英数字へ変換
[Fn]+「I」 半角英数字へ変換
-------------------
最初はとまどうかもしれないけど、
1日くらい使っていれば
かなり慣れて、どんな文字でも
パソコンやケータイみたいに入力できるようになるはず。。
・mixi専用ツール&無料電話ツールとして成立する「mylo」!
・思ってる以上にちっちゃい「mylo」
・myloで音楽を聴いてみよう。
・myloで動画を見てみよう。