実際に目にすると冗談抜きで驚いた1200mm望遠の「DSC-HX300」
サイバーショットって言ったら
レンズを一体型にしたコンパクトデジタルカメラの事なんだけれども、
「DSC-HX300」を見たら、まるでデジタル一眼カメラαシリーズのAマウントじゃないか?
と思うほどの大きなボディ。
かと、思ったら、レンズ一体型ボディなのに、
この中に搭載されたレンズ1本で、
広角24mmから望遠1200mmまでの撮影範囲をカバーするという、
とんでもビックリ仕様のカメラ。
ぶっちゃけ、最初発表時の文章を読んでもそんなに驚く事もなかったのだけれど
実際に使ってみたらものすっごい驚いた!
-------------------------
●フルオートからマニュアルでじっくり設定できる「DSC-HX300」
まずはパッケージの中身。
「DSC-HX300」本体の他に、
リチャージャブルバッテリーパック「NP-BX1」、
ACアダプター「AC-UB10」、
マイクロUSBケーブル、ショルダーストラップ、レンズキャップ、取説。
見た目は、まさにデジタル一眼カメラ“αシリーズ”によく似ていて、
シンプルなカメラスタイルのブラックボディに、
プロット塗装という処理をして質感は良い感じ。
グリップ部は、かなり深めで大人の男性の指でも
しっかりと回りこんで、左手をリング部に添えれば
がっちりとグリップして撮影できる。
撮影時には、モードダイヤルをカチカチと回して
「おまかえオート撮影」、「プレミアムおまかせオート」、「SCM(シーンセレクション)」
αシリーズ同様に「P」、「A」、「S」、「M」、「MR」と切り替え。
「フォーカス設定」と、「カスタム設定」はダイレクトボタンで即時に呼び出せたり、
背面には、ジョグダイアルがあって
ここ奥に押し込むと、ISO、シャッタースピード、F値、明るさの設定を選んで
その後にくるくる回して数値を変更できる。
モードダイヤルにある、「MR」が結構便利で、
P/A/S/M/SCMのよく使うモードから
ISO、F値、露出、フラッシュ、ホワイトバランス、画像サイズ測光モードetcと
カメラの設定までで、作りこんだ設定を3つまで覚えさせておいて、
これらを「MR」モードにしていつでも呼び出す事ができる。
それから、上部にある「カスタムボタン」は、
デフォルトで「AEL(AEのロックと解除)」になっているけれど、
ホワイトバランス、測光モード、スマイルシャッターの設定に変更する事もできる。
レンズ側面にあるリングは、
切り替えスイッチを「AF/ZOOM」にしておけば、
リングをまわすことでズームリングとして使えるし、
「MF」に切り替えて、フォーカスを自分で調整する事もできる。
構図を考える時のガイドとして
画面上にグリッドラインを出すこともできる。
フラッシュは、ポップアップ式で、フラッシュモードを
「自動 / 強制発光 / スローシンクロ / 後幕スローシンクロ / 発光禁止 / アドバンスフラッシュ
から選べたり、
フラッシュの光量レベルも変更できる。
このあたりは、通常のコンパクトなサイバーショットにはない
直感的に操作できる便利なところ。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
その一方で、フルオートでも簡単に使えるようになっていて、
撮影する際の機能の一つ一つを使う側が気にしなくても
カメラが自動で行ってくれる“プレミアムおまかせオート”を使えば、
最大で11種類のシーン認識と、三脚、動き(暗い/明るい)、オートといった4要素をかけあわせて
全部で44種類の組み合わせから自動的にカメラが判断して
シャッターボタンを押すだけで綺麗な写真を撮影してくれる。
それから、「マイフォトスタイル」を使えば、
その画面の下に、「明るさ(露出補正)」「色合い(ホワイトバランス)」「鮮やかさ(彩度)」
「ピクチャーエフェクト」の4つの項目を効果をかけた効果を
液晶画面で確認しながら撮影といった事もできるし、
「自分撮り(1人)(2人)」を使えば、
それぞれの人数の顔を認識したらシャッターを切るといった便利機能も備わっている。
内蔵するバッテリーは、コンパクトで大容量の「「NP-BX1」を採用、
メモリーは、メモリスティックDuoとSDカードのいずれか1枚を挿して使える。
左側面のフタをあけると、MicroHDMI出力端子とMicroUSB端子が備わっていて
microUSBケーブルをつないで、PCに画像を転送したり充電したり、
ACアダプターをつないで充電できるので、汎用性が高い。
背面のディスプレイは、
3.0型大画面(約92.1万ドット)の高精細「エクストラファイン」液晶で、
液晶表面にARコート(反射防止処理)も施してある。
液晶ディスプレイは2軸のチルト機構がそなわっていて、
上方向、下方向に液晶を可動できるので
かなり自由なアングルで撮影できる。
-------------------------
●脅威の超高倍率50倍ズームの威力!!
そしてやっぱり強烈なのが、このボディだけで
光学50倍、広角24mmから望遠1200mmまでという脅威の撮影範囲。
さらに超解像ズームを利用すると、なんと約100倍ズーム、
約2400mm相当にまで到達してしまう。
一つのレンズで広範囲をカバーするから、
レンズの飛び出しもかなーり伸びる。
後、不安になるのが、こんなに望遠しちゃってたら
シャッターがなかなか切れないとか
ブレブレで使い物にならなくなるんじゃ?という不安もあるけれど、
「2群手ブレ補正」で倍率ズームにしても手持ちでも手ブレを抑えてくれたりとか
AFスピードが従来モデルよりも速くなっているらしくて
このあたりの進化具合も気になる。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
って事で、実際に撮ってみた。
(サムネイル画像をクリックすると、大き画像を表示。)
●全画素超解像ズームつかって倍率(X100)2400mm相当
広角24mmの広々とした広大な景色から
なんじゃこりゃーっ!と、いいたくなるような、超絶望遠ズーム!
実際ズームして、まず肉眼じゃ見えない人の顔から
ものすっごく遠くにあって読めるはずもない文字が認識できて
これって、見えてもいいんだろうか…と思ってしまうくらい衝撃的。
それに、
望遠ズームにしててもAFスピードもシューッピピッくらいな感じで
フォーカスがあって、
手ぶれ補正もしっかり効いていてグッと両手でホールドすれば
日中の撮影なら、まず手ブレもなく撮影できる印象。
後は、連射モードにしておけば、20Mでも秒間最大10コマのスピードで連射してくれるから
数枚ババババッと撮ってしまえば、ボタンを押したブレ写真を除外して
より確実な画像をおさめる事もできる。
こ、こりゃスゲー!!!
撮りながら久々に独りで感嘆の声をあげてしまった。。。
-------------------------
もちろん撮像素子は、
「1/2.3型 “Exmor R” CMOSセンサー」だからというか、
さすがにデジタル一眼カメラ(APS-C)には及ばないのは仕方ないとして、
そもそも交換レンズで、例えば望遠側400mm(35mm換算600mm)の
ズームレンズ「SAL70400G2」になると価格は約25万円くらいするわ
レンズだけで1.5kgあるわで、その他の装備も含めたら
ものすっごい事になってしまうのだけれど、
サイバーショットのメイン機としても、
デジタル一眼カメラを使いつつ、超望遠側をまかせるサブ機にもなりうる。
そう、
デジタル一眼カメラにない利点としては、
シャッター音を消せるっていうメリットもあって、
それこそ(撮影可能な)発表会で、グッとアップにして撮りたいと思ったら
「DSC-HX300」は、かなりアリなカメラじゃないかという気がする。
最新ネタは、Twitterでつぶやき中!ID:kunkoku