もういらないかも?と思っていたコンデジが激しく欲しくなるカメラ「RX100III」!
コンパクトデジタルカメラというジャンルでありながら、
1.0型有効2,020万画素と、F1.8という明るいレンズを搭載した「RX100」から、
裏面照射型CMOSイメージセンサー“Exmor R”を搭載して暗所にさらに強く、
Wi-Fi、NFCといった機能を装備して、大幅にブラッシュアップした「RX100II」へと進化、
そして、今回、24-70mmの大口径カールツァイスレンズや有機ELファインダーを搭載して
カメラ性能をさらに引き上げたデジタルスチルカメラ「RX100III」が登場!
・コンパクトボディはそのままに、
新開発24mmの明るい大口径レンズと高精細有機ELファインダーを搭載。
大型1.0型センサーのハイエンドコンパクト:SONY公式
-----------------------------
●コンパクトボディに詰め込まれた大きなイメージセンサー
広角24mm、テレ端F2.8のZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ
デジタルカメラの根幹をなすイメージセンサー、
そこに「RX100III」には、有効2020万画素の
1.0型(13.2×8.8mm)裏面照射型CMOSイメージセンサー“Exmor R”を搭載。
高画素化した中でも1.0型という大きなセンサーに
裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用したことで
さらに大きく受光面積を増やすことで、さらに高感度化
たくさんの光を取り込めてより暗がりなところでもノイズを大きく抑える事ができる。
「RX100III」で新しくなったのが、
24-70mm F1.8-2.8のZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ。
7枚羽根の虹彩絞りの機構を採用して、
被写界深度が浅くなるセンサーの大きさとあいまって、
とても綺麗なボケ味を表現できる。
レンズ焦点距離は、広角24mmから望遠70mmと、より広角に強く、
(RX100IIは、広角28mmから望遠100mm)
全画素超解像ズームを使う事で、139mm相当の望遠撮影が可能になる。
さらに、高度非球面レンズ「AAレンズ」2枚を高精度に接合する技術のおかげで
なんとテレ端の開放F値が2.8と、
望遠でもブレにくく、ぼけをいかした撮影ができる。
今まで苦手としてきたマクロ撮影も
ワイド端でレンズ先端から5cm、最大撮影倍率0.41倍、
テレ端でもレンズ先端から30cm、最大撮影倍率0.20倍、
と被写体に近づいて撮影できる。
光量を減少させる「NDフィルター機能」や
被写体の瞳を検出して高精度にピントを合わせる「瞳AF」
といった機能も備える。
それから、画像処理エンジンは、「BIONZ X(ビオンズ エックス)」へとパワーアップ!
処理能力が大幅に高速になった恩恵は大きくて
自然な描写、回折現象の低減、エリアごとのノイズリダクションと
高画質化に大きく貢献する。
ISO感度は、ISO125から12800、
拡張モードでISO80まで拡張させたり、
「マルチショットNR」という画像を重ね合わせ撮影を利用して
最高ISO25600相当の高感度撮影まで出来るため
フラッシュを使わずに、手持ちのままで暗い場所でも雰囲気の撮影ができる。
-----------------------------
●コンパクトなボディに有機ELファインダーを内蔵
そして直感的な操作感
そして、もうひとつ「RX100III」の大きな進化が、
「OLED Tru-Finder(トゥルーファインダー)」を内蔵したこと。
使いたい時にポップアップさせて
アイセンサー動作でファインダー表示と液晶モニター表示の切り替えも自動。
ファインダーには、
高コントラスト・高精細な有機ELに、新光学設計の接眼レンズを採用して
クリアに見渡せる視認性と
ZEISS T*コーティングを施して映り込みを押させることで、
明るい屋外でも、確実に集中して撮影できる。
操作性にも格段に使いやすく直感的。
左手でレンズの周囲にあるコントロールリングを回す、
右手で「Fn」ボタンを押す、このたった2点での動作だけで
設定を好みに変えて撮影が楽しめる。
このリングを回すと、液晶画面にアーチ状のパラメーターが表示され
それぞれの数値を調整したり、
光学ズーム時の倍率を5段階(28mm/35mm/50mm/70mm/100mm相当)に
固定できるステップズームは使い勝手が良い。
「Fn(ファンクションボタン)」にズームや絞り、露出、ISO感度といった基本設定から、
ピクチャーエフェクトといった項目を最大で12コまで登録できて、
「Fn」ボタンを押して設定を切り替えて、
コントロールリングを回して数値を変更という使い方ができる。
C(カスタム)ボタンやコントロールホイールには、
ピント拡大やフォーカスエリアといった40種類以上から好みの機能を割り当てる事もできる。
「クイックナビ」画面で、デジタル一眼カメラのように
撮影時の設定を表示して設定の変更もできる。
また、「MR」(メモリーリコール)機能もあって、
ズーム位置、ホワイトバランス、露出補正、日付書き込みといった設定の組み合わせを
最大3つまで保存させて、ダイヤル操作ですぐに呼び出すといった事もできる。
背面の液晶には、アングルを調整できるチルト液晶モニターを採用。
上方向に180度、下方向に約45度まで変えられるので、
人垣の上から撮影したりや、ペットや赤ちゃんのような低い目線に合わせて撮影したりと
いろいろなポジションやアングルでも撮影しやすくなっている。
さらに、モニターは180度反転させて自分撮りが出来るようになったのも今回が初!
背面のディスプレイは、3.0型(約122.9万ドット)の高精細「エクストラファイン液晶」。
外光の反射を低減する「TrueBlack」に加えて、
新しく開発されたWhiteMagicという技術で、
RGBの3原色にホワイトの画素を追加することで屋外撮影でも視認性をグッと高めている。
-----------------------------
●アルミニウム素材のコンパクト&シンプルデザイン
より小型にそしてより軽量に、剛性感と質感にこだわる高品位なアルミボディと、
そのメインの操作部にもアルミのメタル素材を採用して
見た目は非常にシンプルでフラットなデザインでいて、
撮影する時にはしっかりとしたホールド性も併せ持っている。
モードダイヤルは、本体デザインにそって埋め込まれるように配置されていて、
そこからる「プログラムオート(P)」、「絞り優先(A)」、「シャッタースピード優先(S)」
「マニュアル露出(M)」といったマニュアルモードを変えて撮影をする。
この小型ボディに、暗い場所で自動ポップアップする内蔵フラッシュを搭載。
フラッシュモードは、「自動発光」以外に
「スローシンクロ」、「後幕シンクロ」、「強制発光」「発光禁止」と選択できる。
ただし、フラッシュとファインダーを搭載したことにより
従来まであったアクセサリーシューはなくなっている点には注意。
他にも、拡大表示してピント合わせができるMFアシストや
フォーカスがあっている部分を特定の色で強調して
ピント合わせを快適にしたり、
好きな効果を選んで使える「マイフォトスタイル」といった機能も搭載。
あおり撮影にも対応した「電子水準器」や、
10コマ/秒の高速連写、RAW記録にも対応する。
バッテリーは、新採用の「NP-BX1」で、
静止画の最大撮影枚数は、約320枚。
採用するメモリーは、メモリースティックDuoとSDカード。
-----------------------------
●XAVC S動画撮影までもが可能に
Wi-Fi/NFCの利便性とプレイメモリーズカメラアプスにも対応。
動画撮影では、
従来のフルHD(1920×1080)60i/60p、AVCHD記録に加えてXAVC Sにも対応。
HD 50Mbpsというより動きの多いシーンでも
圧縮ノイズの少ない高解像な映像の撮影も可能。
フルHD動画とMP4動画も同時に記録することもできる。
音声記録用として、ステレオマイクを搭載。
動画撮影時でも、オート撮影以外にも
絞り優先(A)やシャッタースピード優先(S)、マニュアル露出(M)といった
個別の設定をして演出を活かした撮影もできる。
カメラ本体にWi-FiとNFCを内蔵、
対応Androidのスマートフォンやタブレットをかざすだけで撮った静止画を、転送。
スマートフォン・タブレット用のアプリ “PlayMemories Mobile”“をインストールしておけば
簡単にカメラ内の画像を転送することができて、転送した画像を閲覧したり、
メールに添付したり、TwitterやFacebookといったSNSにアップロードが可能。
「スマートリモコン」機能を使うと、
例えば、集合写真を撮影する時に画像を確認しながら、
自分のタイミングでシャッターが切れたり、
ズーム、セルフタイマー、フラッシュもリモート操作でコントロールできる。
PlayMemories Camera Apps(プレイメモリーズ カメラ アプス)に対応。
本体のWi-Fiを使って直接カメラアプリをダウンロードして
カメラの機能を増やしたり、アップさせたりと
買った以降もカメラを進化させることができる。
-----------------------------
●もうなくてもいいと思っていたコンパクトデジカメが
猛烈に欲しくなってしまうツボカメラ「RX100III」
フルサイズやAPS-Cサイズという非常に大きなセンサーを搭載して
明るいレンズや望遠レンズを取り替えてそのシーンに最適な準備をして撮影するなら
デジタル一眼カメラが最適。
でももっと身軽に動きたい時にはどうするか?
というともうコンデジでなくてもスマートフォンでもいいかな?
Xperia Z1/Z2なら、コンデジクラスの撮像素子入っているし。
というもはやコンデジ不要論が起こってしまいがちな昨今だけれど、
なぜゆえにこんなに「RX100」シリーズは欲しくなってしまうのかw
たとえばデジタル一眼カメラを持って出かけなかった時があったとしても
スマホで撮ってると湧き出る、目の前の景色を見ながら
あぁこんな時にカメラがあったらという後悔の念。
この、どうせ持っていかないという選択肢が発生するくらいなら、
『コンパクトデジタルカメラ』という
小さくてポケットに収めて持ち運べるサイズでも
綺麗に残せる「RX100」シリーズを持って行きなくなる衝動。
「RX100III」では、
従来の大きいイメージセンサーはそのままに
なんだか広角から望遠まで明るくなってしまったレンズとか
外でも確実に見える有機ELファインダーがあったりとか
マクロ撮影、前まで全然使い物にならなかったのにあっさり寄れるようになってたり
使わないと思っていたけど、自撮りできるチルト液晶モニターとか
もうほぼオールマイティーに使えて高画質とか。
ポケットにもスッポリ入るよ「RX100III」。
身軽に持っていけちゃうよ「RX100III」。
何かしらカメラあるから全然困ってないのに、
それでも物凄く欲しくなるカメラが、そう、この「RX100III」。
--------------------------
デジタルスチルカメラ「DSC-RX100M3」
ソニーストア販売価格:88,000円(税別)
●長期保証サービス:3年ベーシック(無償)
・最短、2014年05月30日頃お届け
最新ネタは、Twitterでつぶやき中!ID:kunkoku