ソニーが基本的に好き!

VAIO typeTの2.5インチHDDを換装してちょっぴり高速化(その2)


・VAIO typeTの2.5インチHDDを換装してちょっぴり高速化(その1)
の続き。

VAIO typeT(TZシリーズ)に当初から搭載されてる5400回転/分の2.5インチHDDを、
7200回転/分の2.5インチHDDに換装するために、
今回またバラす事にした。

換装した場合の不安材料としては
回転数が上がる事での熱の問題・・・

VAIO typeSのHDDを換装して
7200回転/分の2.5インチHDDを載せてみたけど
ほぼ1日中使う環境で3ヶ月経過したものの、
今のところ特に不具合とか熱暴走したりって事はなかった。

VAIO typeTの場合、本体スペースがさらに狭くなるし
その辺はちょっぴり気になりつつ。

----------------
<当然保証対象外のHDD換装>

バラし方や換装の仕方は、以前に長々と書いたので
細かい解説は以下を参考に。

・VAIO typeTの本体を分解してみた。[前編]
・VAIO typeTの本体を分解してみた。[後編]

当然、本体を分解して故障させたりすると100%自分のせいなので
ソニースタイルの保証、メーカー保証は一切対象外で
間違いなく有償修理、ヘタすると修理してくれない場合もあるので
そのリスクを十分に承知した上でやるべき。


さすがにバラすのも2度目となると
すっかりコツを覚えてしまって
簡単に作業が進む。。

順序としては、
先にバッテリー、シリンダーキャップをはずして
後からネジを取るのがイイみたい。


これが、TZの2.5インチHDD単体モデルの中身。

フラッシュメモリーもなくて、
ワンセグチューナーも搭載してなくて、
2.5インチHDD自体が光学ドライブほどのスペースも必要ないので
本体内のスペースに若干の余裕が見える。


フラッシュメモリーが本来入る場所には、
本体強度を支えるために?
金属のアームが取り付けてある。
このアームはネジ1本でとめてあるだけ。

その左側にある
USB2.0x2とメモリースティックスロットの載った基板を
はずしてやったほうが一緒にはずしやすい。


2.5インチHDDは、USB基板と
同じ1つのユニットとして組み合わさってて
4スミにあるネジをはずしてやれば
本体からとりはずす事ができる。
(左下のネジはアームととめていたものと同じ。)


メインボードから
茶色いフィルム状のフラットケーブルで、
それぞれのデバイスに接続。

手前一番右側のフラットケーブルが
2.5インチHDDとUSB基板とつながってる。

このフラットケーブルをはずす際には、
メインボードのツメを手前から起こす必要があるけど
少しの力でも割れてしまいそうなので
相当気をつけたほうが良い。


2.5インチHDDと、
USB基板からフラットケーブルをはずす。

こちらも薄くて非常に小さい。
あまり負荷をかけないように
慎重にゆっくりと引き抜く。


ドライブ部分がはずれると
急にTZの本体が寂しくなる。。

このアームと2.5インチHDDのユニットをとってしまうと
本体の剛性がなくなってしまって、急にたわみが出てくる。

車で言うところのタワーバーのような役割も果たしてるみたいで
ひとつひとつのパーツに重要な意味がある。


とりはずしたユニット。

2.5インチHDDを覆う金属アームに
USBの基板がネジ留めされてるので
さらにコレをはずす。


いわゆる
DVDドライブの代わりに
2.5インチHDDを搭載した時にだけ付くオマケのUSB基板。

もちろんコレがあるのとないのとでは
使い勝手が全然変わってくる。


本体とをつなぐフラットケーブルも
DVDドライブ搭載モデルのものと比べると
USBをつなぐための配線が施されていて
別モノだという事が判明。

2.5インチHDD単体モデルの場合、
フラッシュメモリーが接続されるであろう端子部分は
テープで絶縁してある。


アームから2.5インチHDDをとりはずす。
シリアルATAの端子部分は、
アダプタを介して
小さなフラットケーブルに変換されてある。


取り出したHDDは、
東芝製「MK1637GSX」で
S-ATA、5400回転/分、2.5インチ(9.5mm厚)タイプの160GB。
バッファサイズは8MB
シークタイムは平均12ms。

今回載せたのは、
日立製「HTS721010G9SA00」で
S-ATA、7200回転/分、2.5インチ(9.5mm厚)タイプの100GB。
バッファサイズは8MB
シークタイムは平均10ms。

HDDの入れ替えたら
コネクタのつなぎ忘れがないように、
配線を壊さないように、
慎重に元通りにもどす。

----------------

HDD換装が終わったら
次はリカバリー作業ー。

(その3)へ続く。

【VAIO typeT特集ページ】

・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その1)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その2)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その3)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その4)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その5)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その6)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その7)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その8)

【TOPページへ】

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

VAIO typeTの2.5インチHDDを換装してちょっぴり高速化(その2)


・VAIO typeTの2.5インチHDDを換装してちょっぴり高速化(その1)
の続き。

VAIO typeT(TZシリーズ)に当初から搭載されてる5400回転/分の2.5インチHDDを、
7200回転/分の2.5インチHDDに換装するために、
今回またバラす事にした。

換装した場合の不安材料としては
回転数が上がる事での熱の問題・・・

VAIO typeSのHDDを換装して
7200回転/分の2.5インチHDDを載せてみたけど
ほぼ1日中使う環境で3ヶ月経過したものの、
今のところ特に不具合とか熱暴走したりって事はなかった。

VAIO typeTの場合、本体スペースがさらに狭くなるし
その辺はちょっぴり気になりつつ。

----------------
<当然保証対象外のHDD換装>

バラし方や換装の仕方は、以前に長々と書いたので
細かい解説は以下を参考に。

・VAIO typeTの本体を分解してみた。[前編]
・VAIO typeTの本体を分解してみた。[後編]

当然、本体を分解して故障させたりすると100%自分のせいなので
ソニースタイルの保証、メーカー保証は一切対象外で
間違いなく有償修理、ヘタすると修理してくれない場合もあるので
そのリスクを十分に承知した上でやるべき。


さすがにバラすのも2度目となると
すっかりコツを覚えてしまって
簡単に作業が進む。。

順序としては、
先にバッテリー、シリンダーキャップをはずして
後からネジを取るのがイイみたい。


これが、TZの2.5インチHDD単体モデルの中身。

フラッシュメモリーもなくて、
ワンセグチューナーも搭載してなくて、
2.5インチHDD自体が光学ドライブほどのスペースも必要ないので
本体内のスペースに若干の余裕が見える。


フラッシュメモリーが本来入る場所には、
本体強度を支えるために?
金属のアームが取り付けてある。
このアームはネジ1本でとめてあるだけ。

その左側にある
USB2.0x2とメモリースティックスロットの載った基板を
はずしてやったほうが一緒にはずしやすい。


2.5インチHDDは、USB基板と
同じ1つのユニットとして組み合わさってて
4スミにあるネジをはずしてやれば
本体からとりはずす事ができる。
(左下のネジはアームととめていたものと同じ。)


メインボードから
茶色いフィルム状のフラットケーブルで、
それぞれのデバイスに接続。

手前一番右側のフラットケーブルが
2.5インチHDDとUSB基板とつながってる。

このフラットケーブルをはずす際には、
メインボードのツメを手前から起こす必要があるけど
少しの力でも割れてしまいそうなので
相当気をつけたほうが良い。


2.5インチHDDと、
USB基板からフラットケーブルをはずす。

こちらも薄くて非常に小さい。
あまり負荷をかけないように
慎重にゆっくりと引き抜く。


ドライブ部分がはずれると
急にTZの本体が寂しくなる。。

このアームと2.5インチHDDのユニットをとってしまうと
本体の剛性がなくなってしまって、急にたわみが出てくる。

車で言うところのタワーバーのような役割も果たしてるみたいで
ひとつひとつのパーツに重要な意味がある。


とりはずしたユニット。

2.5インチHDDを覆う金属アームに
USBの基板がネジ留めされてるので
さらにコレをはずす。


いわゆる
DVDドライブの代わりに
2.5インチHDDを搭載した時にだけ付くオマケのUSB基板。

もちろんコレがあるのとないのとでは
使い勝手が全然変わってくる。


本体とをつなぐフラットケーブルも
DVDドライブ搭載モデルのものと比べると
USBをつなぐための配線が施されていて
別モノだという事が判明。

2.5インチHDD単体モデルの場合、
フラッシュメモリーが接続されるであろう端子部分は
テープで絶縁してある。


アームから2.5インチHDDをとりはずす。
シリアルATAの端子部分は、
アダプタを介して
小さなフラットケーブルに変換されてある。


取り出したHDDは、
東芝製「MK1637GSX」で
S-ATA、5400回転/分、2.5インチ(9.5mm厚)タイプの160GB。
バッファサイズは8MB
シークタイムは平均12ms。

今回載せたのは、
日立製「HTS721010G9SA00」で
S-ATA、7200回転/分、2.5インチ(9.5mm厚)タイプの100GB。
バッファサイズは8MB
シークタイムは平均10ms。

HDDの入れ替えたら
コネクタのつなぎ忘れがないように、
配線を壊さないように、
慎重に元通りにもどす。

----------------

HDD換装が終わったら
次はリカバリー作業ー。

(その3)へ続く。

【VAIO typeT特集ページ】

・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その1)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その2)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その3)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その4)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その5)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その6)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その7)
・エモーショナルVAIO typeT「TZシリーズ」レポート(その8)

【TOPページへ】

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

6件のコメント

  1. debuhiro より:

    はじめまして。debuhiroと申します。いつも勉強させて頂いております。ひとつ、お教え頂きたくコメントさせていただきました。私は、この記事で分解されている機種と近いTZの2.5インチHDD単体バージョン(VGN-TZ93S)を持っているのですが、ここに1.8インチのSSD(例えば、MSD-PATA3018-032-ZIF2)を増設したいと考えています。本レポートでは「2.5インチHDD単体モデルの場合、フラッシュメモリーが接続されるであろう端子部分はテープで絶縁してある。」とありますが、増設が可能か否かお教え頂きますよう、よろしくお願いします。また、増設するSSDも、出来るだけ早い転送速度の64GBのものを探しているのですが、適当なものを見つけることができておりません。こちらも、何かお勧めがありましたら、お教え下さい。お願いばかりで申し訳ありませんが、何卒、よろしくお願いします。
    debuhiro

  2. kunkoku より:

    >debuhiroさん
    はじめましてm(__)m
    いつもご覧いただいてありがとうございますw
    今、お持ちなのは、TZ93Sの2.5インチHDD単体モデルをお持ちなんですね!?
    という事は確かにフレキケーブルの一部がアキになっている状態になっている可能性がありますよね。
    ここからはあくまでも私の予想で試したわけではないのでご了承くださいね。
    えと、一番楽なのはつなぐとすぐに問題なく使える場合ですが、もしもそれで見えない場合はリカバリディスクからドライバのようなものをインストールしたら見えるのかな?という気もします。
    すみません、これは実際に私もやってみればいいんですけどね。
    一応、試せる環境はあるのでぜひやってみたい気持ちもあるのですが、何しろ時間がなくて(^^ゞ
    (でも、今度できたらやってみますね。)
    それと、
    ZIFタイプの1.8インチSSDですが、私もTZ92に搭載したのはMtron製「PATA3000シリーズ」です。
    これは32GBまでしか容量がないですけど、ZIFタイプのわりに公称値が比較的速いのはいいですね。
     http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51560964.html
     http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51561670.html
     http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51562250.html
    64GBという容量ですとPhotoFast G-Monsterがあるようですが、これは速度がいまいちですね。
    だとすると、2.5インチ側を大容量なタイプにするのもひとつの策かもしれませんね。

  3. debuhiro より:

    早速のお返事、誠にありがとうございます。以前、SSDが搭載されているネットブック(eeePC S101)を使用したことがあって、SSDの起動の早さに快適さを感じていました。そこで、SSDの増設を考えていたのですが、TZの内部の詳細が分からない中で、また、手先が不器用な私は、SSDの増設を思い切れないでいました。。。でも、今は、おっしゃる通り、2.5インチのHDDをSSDに換装することの方が、メリットが大きなような気もしています。ただ、あたりまえですけど、容量がある程度(64GB以上、出来れば、128GB)あって、高速なものとなると、まだ、中々、手が出にくい高価なものが多い様な気もします。お教え頂いてばかりで申し訳ありませんが、もし、TZ93の2.5インチのHDDをSSDに換装するとしたら、お勧めのSSD(価格、容量、速度のバランスが良いもの?)をお教え頂ければ幸いです。
    debuhiro

  4. kunkoku より:

    >debuhiroさん
    いえいえこちらこそお返事ありがとうございますm(__)m
    そうですね、出来れば2.5インチ側のHDDをSSDに変更するほうが費用的にも容量的にも効率が良さそうですよね。
    まずTZの2.5インチ側のストレージのコネクタは、一応シリアルATAになっているとは思いますが、確か転送速度は頭打ちしてしまっている部分があるので、極端な高速なSSDを付けても最大値よりも随分と低いスコアになってしまうようです。
    というか、SSDはシーケンシャルよりもランダムだとか書き込みの速度が速いほうがより快適性を感じられると思いますし、コントローラーチップによってはプチフリ(途中で固まる現象)もあったりしますから、なかなか選ぶのが難しいですよね。
    ですけど、容量と全体的なパフォーマンスからみると、最近発売になったOCZの「Vertex」シリーズ、特に120GBなんかが良さそうかな?と個人的には思ったりしますw
    私のようなものの知識で何だか恐縮ですが、ご参考になれば幸いですm(__)m

  5. debuhiro より:

    お返事が遅くなり、申し訳ございません。2.5インチのSSD換装の方向で、検討してみようと思います。色々とお教え頂き、ありがとうございました。今後とも、HPの更新を楽しみにしております。

  6. kunkoku より:

    >debuhiroさん
    わざわざお返事までいただいて恐縮ですm(__)m
    こちらこそ今後ともぜひぜひよろしくお願いいたしますw