VAIO typeZに2.5インチSSDを載せる。(軽量化編)
VAIO typeZに2.5インチSSDを載せる。(その1)
VAIO typeZに2.5インチSSDを載せる。(その2)
の続き。
typeZに、
Intel製「X25-M Mainstream SATA SSD」を載せたのが前回。
OSもひとまず入れ終わったし
後はやる事ないやと思ってたけど、
いや、やっぱり気になって気になって仕方がない事があった。
それは、「X25-M」をバラした時に、
中身のSSD自体よりも、外側のケースが異常に重たかった事。
トータルで約80gなのに、
ケースを覗けば、SSD本体部分は30g程度しかなくて、
50gも無駄なオモリが付いてるんだなーとか、
このケース邪魔だなーとか。。
で、
この前、typeZのSSDモデルをバラして中身を見た時、
確か1.8インチのSSDは
いわゆる生のまんまで本体に固定されてたのを思い出して
うーん、
だったら、自分で金属アーム作って、
2.5インチSSDの生「X25-M」を付けてしまえば、
typeZがダイエットできるかも?というノリで。
-----------------------
【CAUTION!注意!】
本体を分解して故障させると、メーカー保証対象外のため
有償修理、もしくは修理不能となる可能性があります。
この記事を読んで同様の事をして、
万が一生じた損害は全て自己責任となり、
当方やメーカーは一切その責を負いません。
<2.5インチSSD用の固定アームの形を考える>
もともと、2.5インチHDDが収まっているタイプで、
そのHDDを本体へ固定するための金属のアームが付いてるから、
このアームの形状を参考にしながら、
どんな風にしたらいいかな?をユルーく考えてみる。
最初は本当に深く考えてなかったので、
なんとなしにペランペランのメモ紙を
適当に思いついたようにハサミで切って作ってみた。
なのでサイズも何もあってなくて
こんな風だったらイケそうかな?程度。
でもこのイメージが大切かなと。
出来上がった形から展開した1枚の状態が見えてきたので、
今度は、結構まじめにサイズを測りながら説明図っぽいものを描いてみる。
なんだか
そこそこイケそうな匂いがしてきたので、
描いた図を切り取ってみて、
実際の金属アームと比較。
本体に固定する部分は問題なさそうだったら
次は、「X25-M」を固定する形状のチェック。
特に、奥の右側の部分が少し入り組んでて
その折り返しがクリアできたら
もっと本物っぽく作ってみる。
早く金属で作ればいいのにとは思ったけど、
加工しやすい紙で入念にチェックしておいたほうが
後々楽かなという事で3度目の紙製アーム作成。
今度は、厚手のボール紙で作ったので
ある程度の強度もあって、
よりリアルにチェックできる。
実際にネジでボール紙製アームを本体に固定して
サイズの確認。
そして、SSDの位置確認と、
支持アームの長さの調整。
見た目うまく出来てるように見えても
SSDと本体の場所の兼ね合いとか、
ちょっとズレただけでもどこかが固定できなくなったりするから
何度も確認しておいて、
実際に作りこんでいく手順のイメージも固めておく。
そしたら次は本番。。
-----------------------
<固定金属アームの作成>
いろんな金属があるけど、
加工もしやすくて、比重も金属で一番軽いアルミニウム製がベスト。
後は厚さで、
思わず加工のしやすさを優先して、0.3mmをチョイス。
(後で作りながら思ったけど0.5mmくらいのほうがいいかも。)
最終仕様の固定アームの展開図を
アルミニウム板に描く。
それから、その形状になるように
金切りはさみとかカッターを使って切り出す。
この切り出す作業だけでも
当然紙と違って手間がかかってくる。
それに紙でいとも簡単に折り曲げていた角の曲がり処理も
ラジオペンチなどで抑えながら
しっかり曲げてやらないと
ゆるいカーブを描いて曲がってしまって、
本来のサイズが狂ってくる。
綺麗に折り曲げて、
おおまかな形が出来上がったら、
まずは、本体に固定されるであろう場所に仮り置きして
長さとか大きさに問題がないかを調べる。
まだこの時点でなら
余裕を持って修正を出来るので、
実際に装着されるであろう場所で確認しながら、
余計な部分はそぎ落としていく。
無機質なアルミニウムの板を折り曲げて、
ヤスリをかけてカドに丸みを付けたりバリをとっていく。
ネジの通る部分には、ピンバイスで穴を開ける。
この時に使用したのは、2mmの刃。
これが結構重要で、
ネジ穴がズレてしまっても、固定アームがうまくくっつかなくなるので
結構気を使う。
本体と固定アームをネジで仮固定。
まずは本体との接続がOKかがここでわかる。
これが大丈夫なら
次は、「X25-M」の中身を載せてみて、
最終的な固定位置をチェックしてネジ穴位置に印をつけておく。
再度本体から固定アームをはずして
SSDとの接合部分の加工をする。
SSDの位置は、思っていた場所から
予想外にズレてしまう事がある事を予測して、
その部分をあえて広めにしていたので、
ネジ穴が決まれば、
必要のない部分をカットしておく。
それから、
わざわざやる事でもないのだろうけど、
念のために、生「X25-M」と触れる部分固定アームには、
絶縁シートをつけておく。
4箇所の固定アーム以外にも
SSDと金属が触れてしまいそうな部分にも
一応、絶縁シートを貼り付けておいた。
たぶんこれくらいしても重量はほとんどかわらないはず。
生「X25-M」を金属アームと固定するには、
2mm径のネジと六角ナットを4個づつ用意。
これで、
安全にかつしっかりと固定できる。
最後に、
シリアルATA接続のフラットケーブルを
SSDに装着してみて、
どこも金属アームと干渉してない事を確認。
このユニットを
そーっと、本体に落とし込んでみる。
一度ハメた時は、微妙なズレがあったみたいで、
うまくねじ山に固定アームが合わなかったりしたけど、
何度かはずして
微調整をしてやって、ついに装着完了!
ほぼ、
typeZのSSDモデルと同じように
本体の底面にもキーボード天板にも触れず
内部で浮いた上体で固定できた。
最後の最後で注意すべき点は、
底面からのネジで、固定アームを通過して
キーボード天板に向かって締める箇所が2ヶ所あって
きちんと自作固定アームを通過してギュッと締め付けられてばOK。
-----------------------
<Intel製「X25-M」搭載typeZは軽量化したか?>
ここまで苦労して
外装ケースをはずしたくらいで
本当に軽くなってるのか?
家庭用の秤でアバウトに計測。
今回、とりはずした
「X25-M」の上部ガイドと上下のケース3点セットに加えて、
typeZで使われていた
金属アーム2本、緩衝材ゴム4つを合計した重さは、
約60g。
今回、
0.3mmのアルミニウム板から自作した
固定アームはというと、
微妙によくわからないけどたぶん5gくらいかな?
そして、
最終的に組みあがった
typeZ&生「X25-M」モデルを計ってみると・・・
なんと1.36kg!
そのまま「X25-M」を載せてた時が1.42kgだったので
しっかりと60gのダイエットに成功!!
この作業をするのに
仕事の合間を縫ってやってたから2日もかかってしまって
かなり苦労したけど、どうにかうまく出来て満足。
【VAIO typeT特集ページ】
【VAIO typeZ特集ページ】
10件のコメント
IntelのSSDはコントローラーで実質他のSSDの10倍の負荷をかけてる上に、今回使っていらっしゃるのがMLCなので寿命的にかなり不安ですね。
まぁ、kunkokuさんは大量のノートを持ってらっしゃるので問題なさそうですが。
>nyaaさん
うわー、あんまり長期にわたって使うには恐いという事ですよねー。
やっぱり使う時は少しでも仮想メモリーを作ってデータの読み書きを軽減させるとか、微々たる努力でもしておいたほうがいいのかもしれませんね。
うーん、おしゃっていただいた事を加味すると
何台かあるノートで役割を分担化させておいて、デスクトップみたいな過剰な使い方は極力避けておいたほうがいいですね。
やっぱりその点はSLCのほうが安心度は大きいという事ですね。
このステー、販売して下さいwww
INTELのSLCのSSD 80GBが早く3万円位になればいいですね。
2.5inch単体か 1.8inchのRAIDか
ノートでの将来性はどちらだと思いますか?
SSDの事は正直な所よく解っていないのですが、MLCは知っての通り、1セルに2bit”以上”の情報が格納されます。
OCZのCoreシリーズやらBuffaloのSHD-HSUMシリーズ、Super TalentのFTMxxGK25Hシリーズはハードでは同じ物を使っていて、例えば128GBの物であれば
JMicron Technologyのコントローラチップ「JMF602」と、
Samsungの64GbitNANDフラッシュメモリ「K9HCG08U1M-PCB0」が16個
で構成されています。
対して今回のIntelのX25-Mは、
多分Intel製のコントローラチップ「PC29AS21AA0」と、
Samsungの128Mbit SDRAMチップ「K4S281632I-UC60」と、多分Intel製の32Gbit NANDフラッシュメモリチップ「29F32G08CAMCI」が20個
で構成されています。
前者は64Gbit=8GB、8GBx16=128GB、
後者は32Gbit=4GB、4GBx20=80GB
となり、セルあたりのbit容量は同じ、
X25-Mのラインナップが80/160GB、
X25-Eのラインナップが32/64GBである事から、
どれも1セルあたり2bitを書き込み可能な様です。
書き込みの高速化は128Mbitのバッファで説明できるとして、読み込みの高速化は間違いなくコントローラーチップになります。バッファはむしろボトルネックになるだろうし、単体でのNANDフラッシュメモリチップの速度は、SSDとしての実行速度とは比較にならないくらい高速(な筈)である事が根拠です。
Intelの説明では、NCQと10チャンネル並列でフラッシュメモリを読み書きする高速LSI(PC29AS21AA0)のおかげでI/Oボトルネックが解決され高速化された、となっているんですが、自分が寿命面でもっとも気にしているのがここです。
システムドライブとして利用した場合、特に起動時(デフラグ時、ベンチマーク時)に10並列でで読み出ししている中でtempファイルや仮想ファイルを書き込む(これは実はRamDiskでは処理できない部分も多い)、と言う作業が空き容量内で行われます。これは間違いなく特定のセルの寿命を減らすことは確実です。
記憶デバイスが1つの場合、これに加えてデータのやり取りも日によってランダムに行われるわけです。
寿命に関してのIntelの説明では、”1日100GBのデータの書き込みで、5年以上の寿命がある(MLC160GBにおいて)”としています。
これに対してSSDの老舗、Mtronの製品では、1日50GBのデータの書き込みでも、28年以上(MLC128GBにおいて)/140年以上(SLC64GBにおいて)の寿命を保証しています。
想定容量が少ない事を考慮しても、この差は大きいと思います。
MLCのSSD自体、まともに使われ出してからあまり経っていないので、実際の寿命は未知数なんですけど。
と言うことで、EeePCでいつ壊れてもいい様な使い方をするとか、TypeTでSSD(システム)+HDD(データ)みたいな使い方をするならともかく、記憶デバイスがSSD1つの環境でしかもメインPCなこの状態はかなり不安なんですけど。
脅迫してるんじゃないんですけど、せめてSONY純正のSLC RAIDとかの方が空き容量も多いだろうし、まだ安心できるんじゃないかと思うんです。
>NYPDさん
いえいえ、そんなたいしたものじゃありませんから(汗
これがもっと安くなると
RAID組んで、typeRmasterに組み込んでしまいたいんですけどねw
うーん、
たまたま自分は、2.5インチの単体だと、後から買うバリエーションが多いので、いじくるには面白いかな?とは思いましたけど、
RAID構成は、1.8インチでしか選べませんし、そういった意味では将来的に、もっと高速なSLCタイプのものが出た場合には、VAIOカスタマーで交換してもらえるかも?という淡い期待もありますよね。
なかなか難しいとこですねー(^^ゞ
>nyaaさん
いろいろとありがとうございますm(__)m
なるほど、ものすごく勉強になりました。
どうも見た目のリード性能につられてる可能性も高いのですが、2潤オ3年はいいとしても、その後の年数のところが見えてこないという不安も確かにありますよね。
えっと、知識不足ながらもなんとなくSSDでの寿命という恐怖観念はつきまとってまして、基本的にこのSSD80GBには、OSと最小限のアプリケーションしか入れる予定がないのと、保存データは、少ないものでは4GBのメモステへ、大きいところのものでは外付けHDDでの運用でと考えています。
常時毎日使用してるのは、実質typeRmasterで、稀にある外出時にこのtypeZかtypeTのどちらかを選抜して持っていくという程度なので、そのSSDの進行速度はあまり早くないと信じたい気もします(^^ゞ
なんて事を考えてると、最初っから素直にSLCのSSDをRAID構成で買ったほうがよかったのかな?とも思ったりしますが、
おそらく、自分の場合は、こうやっていじってるのが楽しいんだろうなといいう事で割り切っていますw
いつも大変参考になる記事をありがとうございます。
拝見していて思ったのですが、X25-Mのケースを全て外すのではなく、プラスチックガイドフレームだけ外してその分だけ短いネジで固定し直せば、もしかしてType ZのHDD緩衝材を付けて固定するのも歪みなく可能でしょうか。
RAIDモデルは持っていませんし、アルミガイドフレームを作るのは難しそうなので、上記が可能なら換装に踏み切ろうと思うのですが(ついでにCPU換装も)。
>cydocさん
ありがとうございますw
そうですね!
X25-Mのプラスチックのガイドフレームだけはずすという手もありますねw
えっと、確かネジがその分長かったので、同径でちょっと短めのネジを用意してあげると、良い感じで収まると思いますww
GOODアイデアだと思いますよー!(^^)!
おぉ、なんとCPU換装まで!
確かCPUにアクセスするには、もうちょっとバラさないといけないみたいですけど、ぜひぜひがんばってくださいw