ソニーが基本的に好き!

写真を撮るのがだんだん楽しくなれるデジタル一眼レフカメラ「α330」

iconicon
デジタル一眼レフカメラを初めて使う人を意識して作られたという
“αシリーズ”のエントリーモデルα330icon
触って見たレビューと雑感。

このモデルは、
去年発売されたα300の後継機種で、
他にも画素数が有効1420万画素のα380iconや、
ライブビューの搭載していないα230icon
合計3機種のラインナップが揃っている。


せっかく
サイバーショット(コンパクトデジカメ)から
デジタル一眼へとステップアップするなら
同じように背面の液晶を見ながら撮影できたほうが便利だし、
かといって強烈にハイエンドなモデルとなると
ちょっと引け目を感じてしまう
なんて心情をうまくとらえた価格帯なのがα330icon

本体だけのモデルでも64,800円(税込)だし
ひとまずキットレンズが1本くっついてるズームレンズキットでも
69,800円(税込)という価格からデジタル一眼レフデビューができる。


と言う事で
おそらく一番安心して選べそうな「DSLR-A330L」。

カラーは、
ブラックの他にノーブルブラウンも選べるのは
このモデルのみ。

後々にレンズを買い増ししていくことになると
本体とレンズの色のバランスが合わなくなるんじゃ?
という心配もあるけれど、
ノーブルブラウンの色自体がかなり暗い事と
グリップ部分がブラックなので
黒いレンズを付けても違和感はない。

このズームレンズキットに入ってるものは
ごくシンプルで、
本体とキットレンズのほかには、
バッテリーや充電器、ショルダーストラップにアイピースカバー
USBケーブルやCD-ROMといった
ほぼサイバーショットと同じような内容となる。

お約束で、外部メモリーは付いてないので、
メモステDuoかもしくはSDカードを用意しておく必要がある。


初めてこのα330と対面してみた感想は、
ボディが以前のモデルよりもギュっと一回り小さくなったなという事。

自分の良く使ってるα700からすると
α300やα350ですら小さく感じるのに、
このα330はそれよりもさらにコンパクト。

そしてさらに軽い!
ボディだけなら500gを切る軽さで、
このコンパクトさと軽さというアプローチは、
「デジタル一眼レフはデカくて重たいからイヤだ!」
という固定概念を払拭してくれる。


これが一つ前のモデルのα350と
新モデルのα330の大きさの比較。

正面から見るスタイル的には
それほど大きさが変わったという印象はないけれど
どちらかというと
奥行きとか幅が小さくなったという感じで
女性の手でももてあますような大きさではなくなった。


α700やα350のようなグリップは
指をまわしてガシっと持つタイプで
α330はグリップが小ぶりなので
指を下に向けて折り曲げてホールドするといった感覚。

個人的には
もっとガシっと持ちたいと思ってしまうけれど
それだと逆に女性には大きすぎてしまうだろうし
爪が本体にぶつかってしまうと持ちづらくなってしまうだろうから
という観点でこういうデザインになっていて
さらに左右のグリップの部分がラバーで出来ている事もあって
手にあたる触感が心地良くて
滑りにくくもなっている。

ちなみに、右グリップの部分の後方にあるのは、
電源端子。


左グリップの部分には、
スライドするシャッターを開くと
メモリースティックDuoとSDカードスロット、
HDMI端子とUSBミニB端子が現れる。

このシャッタの開け閉めは心地良くて
必要な時だけすばやくシャコッと開閉できて
閉じていれば端子があるとはわからない。

バッテリーは底側から入れるのは今までと同じだけれども
グリップ部がコンパクト化して理由のひとつとして
バッテリーが、現行のコンパクトなハンディカムと同じ
NP-FH50へと変更された。

たとえ小さくなっても
撮影枚数は最大500枚(ライブビュー時は約230枚)というスタミナ性能は
保持しているのでバッテリー切れはあまり心配する事はない。


それから、
α330のウリの一つでもあるのが
背面液晶のモニターを見てそのまま映っている画像を撮影できる
「クイックAFライブビュー」が
がそのまま上下に動かせるマルチアングル。

デジタル一眼レフカメラだから
ファインダーをのぞいて撮影しないといけないという事もなくて、
液晶の向きを下向き約55°から上向きに約135°の範囲で動かしてしまえば、
地面すれすれを歩く動物とかハイハイする赤ちゃんでも
下から見上げるように撮影できたり、
人垣が出来てしまって見通せない場合にも
カメラを持ったたかさから液晶画面を確認しながら撮影ができたりと
いざという時に非常に役に立つ。

-・-・-・-・-・-


性能的にはα350とそうたいして変わったという気はしないのだけど
電源を入れて使い出してみるとその印象は随分と変わる。

左にあった電源スイッチは、
シャッターボタンと一体化していて、
人差し指でカチっとスライドさせて
デジタル一眼レフカメラに電源を入れるというスタイルに変更されていたり
左上に位置するモードダイヤルが
今までのものはボコっとダイヤルが上に出て目立っていたものから
本体と一体化するような平べったい形状へと変わっていたり
ボタン類が随分と減って
デザイン的にスッキリとした雰囲気になっている。


十字キーを見るとわかるとおり
例えば右を押すと「フラッシュ」、上を押すと「画面表示」
といった具合に
サイバーショットと同じような割り当てがしてあったり、
「Fn」ボタンを押すと
撮影用のファンクションメニューが液晶画面に現れて
それは直接十字キーでカーソルを動かして
真ん中ボタンで決定という
直感的にすぐわかる使い方ができるようになっているのも
このモデルが初めて。


そのファンクションの上でカーソルを置いてしばらくすると
そのファンクションでどういった効果があるのかを
解説してくれる文章が表示されたり、
仮に間違った操作をした場合でも
その場合にはこうしてね的なガイドまでしてくれるので
ちょっと機械が苦手な人でもかなり安心して使えるんじゃないかと思える。


カメラの左上にあるモードダイヤルにしても、
「マークの意味がいまいちよく意味がわからなくて
使う勇気がないからずーっとオートで使ってしまってる。」
なんて事もありがちだけど、
このα330の場合、
モードダイヤルを回すと、
それぞれのモードの効果の内容を
液晶ディスプレイに、画像と文章で解説してくれるようになってるので、
説明書がなくても、そのモードにして使ってみようかな
という後押しをしてくれる。


それから、
おそらくデジタル一眼レフカメラの最初の壁となる
「シャッタースピード」と「絞り」の概念も
普通どのカメラでも数値でしか表示されないので
理解するのに結構時間がかかったりしてしまうのだけど、
このα330は、
数字だけじゃなくて
イメージのつかみやすい絵とグラフが大きく表示されていて、
絞りの値をどっちに動かしたら
背景をボカした写真が撮れるようになるのかとか
シャッタースピードも
早い被写体にはどうすればいいかが感覚でつかみやすい。

ここがわからなかったら
デジタル一眼レフカメラを使ってもちっとも楽しくないし
逆にわかってくると
ものすごく写真を撮る事が楽しくなってくる。

まぁ
そうすると、キットレンズがものすごく物足りなくて
新しいレンズが欲しくなるんだけど。

-----------------

iconicon
ついデジカメは画素数が多ければ“いい写真が撮れる”と思いがちだけど
コンパクトデジカメのような小さいカメラに
搭載している小さなCCDだと、
1画素あたりの光量が足りないなどの理由から
明るさが足りない場所になるとノイズ感の多い写真になったり
被写体も背景も同じ平面的な画像になったりしてしまう。

けれどデジタル一眼レフカメラは、
大きいCCD(APS-C)を使っているからこそ
ノイズ感の少なくてキメの細かいよりリアルな写真が撮れるし
明るいレンズを付けば背景のボケた写真が撮れる。

という事を理解してあげると
デジタル一眼レフカメラのような大きいカメラを
わざわざ持ち出して、撮る人の気持ちがわかってくる。

それでも
まだまだデジタル一眼レフはというと
難しそうだというイメージがドーンと立ちふさがったりするのだけど
おそらくこのα330を使ってみる限りでは
コンパクトデジカメと同じ感覚で始めても
最初はオートでカメラまかせで簡単な使い方で使えてしまうし、
そしてなんとなく画面に映る
「シャッタースピード」と「絞り」の関係がボヤーとでも
理解できてくると
だんだんと自分の撮りたいとイメージする写真に近づけていく気がする。

そのくらい
初心者にやさしくて使い勝手もよく考えられていて
かつ慣れれば本格的に使えるデジタル一眼レフカメラだと思う。

iconicon

【TOPページへ】

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

4件のコメント

  1. みちのくパンダ より:

    かなりご無沙汰してました~
    いつも拝見はしてたのですが、仕事が忙しく(過労で2回ほどダウンしたりとなんとか生きておりました。。)
    やっと一段落したので、頑張った自分にご褒美をと、デジイチ検討中(ホントはカミさんが小学校の運動会で写真がうまく撮れなかった事が原因…)
    入門機新型か、旧型か、それとも中堅機かで悩んでます。。
    ということで、くんこくさんのおすすめ本体とレンズはなんでしょうか?

  2. kunkoku より:

    >みちのくパンダさん
    お久しぶりですw
    お体大丈夫ですか!?
    いやいやご無理がないようにお体大切にしてくださいね。
    そうですねー、運動会のような行事もそうですし、デジタル一眼はいろんな場所で活躍してくれますよw
    えっと、個人的にはα700の画質だとか、背面液晶の綺麗さとかサイズ感とかがすっかり気に入ってるのですが、何しろ出てからもうすぐ2年も経つモデルなので今さらお勧めするのはどうかと思ってしまいました(^_^;)
    α330やα380は入門機という扱いですが、コンデジからステップアップするには持ち運ぶ時のサイズとしては大きくなりすぎないという利点もありますし、やっぱりですね、背面液晶がフレキシブルに動かせるというのはフリーアングルで撮れるのでものすっごく重宝します。
    実は、昨日今日と東京出張だったんですが、α330を借りてみてそれをつくづく感じましたw
    えっと、レンズのお勧めは1本である程度カバーできるズームレンズがあると、最初は非常に便利だと思いますw
    たとえば、SAL18250だとか
    個人的にはカールツァイスのSAL1680Zだとかがお勧めですw

  3. みちのくパンダ より:

    今まで動画一筋(デジイチに興味はあったが…)
    で、いざ購入するぞ!となると、???ナニが何だかさっぱり???
    自分なりに色々調べてα300とα330に絞込み、実機を見に行くも正直この2つの違い(軽い・ライブビュー・AF性能)が判りませんでした。
    ふとその棚の片隅に目をやるとα700が…えっ!確かもう生産終了しているはず…興味本位で手にしてみると、スゴイ!!これが2年も経つモデルなの?
    α300とα330がとても軽く・とても小さく・コンデジの様に見えてしました。。
    カミさんのことを考えるとα300かα330。自分の好みはα700…う~~~ん
    まだ購入してないのに、レンズ沼にどっぷりつかっています。。
    お勧めしていただいたSAL18250を手にして見ましたが、望遠側が少し物足りないかな~と思いました(笑)カールツァイスは、考え付きませんでした。。
    よろしければ、けいじゅさんもご教授して下さ~い(笑)
    長文失礼しました~

  4. kunkoku より:

    >みちのくパンダさん
    α700、良いですよねw
    奥さんと一緒にお使いになられるならα300かα330のほうが扱いやすさとしては抜群なんですけどねー。
    レンズも含めてじっくり考えてくださいねw