ソニーが基本的に好き!

インターフェースに制限がある従来のVAIOに、SATA3採用SSDを載せてみる。

icon
・VAIO S(SB)シリーズにSATA3.0のOCZ製SSDを搭載して爆速化する!
・VAIO S(SB)からCシリーズにまで発展したIntel製SSDの換装実験。
の続き。

最新の“SandyBridge”を搭載する
VAIO S(SB)シリーズVAIO Cシリーズに、
OCZ製SSD「VTX3MI-25SAT3-120G Max IOPS」を装着した場合、
インターフェースが、Serial ATA3 (6Gb/s)に対応しているため
SSDの性能を余す所なく性能を引き出せている事がわかった。

icon icon
じゃあ例えばこのSSDを、
Serial ATA2 (3Gb/s)Serial ATA (1.5Gb/s)のインターフェースを持つ
従来のVAIOに装着したらどれくらいこの部分がボトルネックになってくるのだろうか?
という興味本位からちょっと実験をしてみる。

ついでにSSDは、
Serial ATA3 (6Gb/s)に対応した
OCZ製SSD「VTX3MI-25SAT3-120G Max IOPS」だけじゃなくて
Serial ATA2 (3Gb/s)に対応した
Intel 製SSD「SSDSA2M080G2GC」も一緒に載せ替えてみて
どういった違いがあるのかも含めて検証してみた。

------------------------------

<SATA2を搭載するVAIOの場合>

icon icon
まずは、ストレージとの接続がSerial ATA2 (3Gb/s)のインターフェースを持つ
VAIO Eシリーズ

だいたい、2008年~2011年初頭に発売されたモデルの多くが
このSATA2で、転送速度のリミットは300MBytes/sec

新旧VAIO Zシリーズiconや、T(TT)シリーズの2.5インチHDD内蔵モデルなども
この部類に入る。

ベンチマークソフトとしては、
まずCrystalDiskMark3.0.1で調べてみる。


東芝製HDD「MK3265GSX」

まず、参考値として最初から搭載されていたSATA2の2.5インチハードディスク。

そのまま5400rpmのHDDの特性というか
転送速度がシーケンシャルもランダムもかなり低いので、
そもそもインターフェースの限界値の話をするレベルではない。


VAIO Eシリーズ & Intel 製SSD「SSDSA2M080G2GC」


VAIO Cシリーズ & Intel 製SSD「SSDSA2M080G2GC」

そして、SATA2のSSD。
これはVAIO Eシリーズに載せた場合でも
本来このSSDの持つ性能は充分発揮されている様子。

ただし厳密に言えば、上記を見てもわかるとおり、
VAIO Cシリーズ、SBシリーズに載せた場合のほうが
シーケンシャル読み込みにしても250MB/s近くまで出ていた事を思うと
少なからずインターフェースの影響はあるように思える。


VAIO Eシリーズ & OCZ製SSD「VTX3MI-25SAT3-120G Max IOPS」


VAIO Cシリーズ & OCZ製「VTX3MI-25SAT3-120G Max IOPS」

そしてこれは明らかに転送速度に制限がかかっている様子。

OCZ製SSDをCシリーズに搭載した時に出ていた
シーケンシャル読み込みで460MB/sというスピードも
VAIO EシリーズのSATA2の転送速度に頭打ちしてしまっていて、
ランダム性能も落ち込んでいるのがわかる。

ボトルネックにより100%の性能が出し切れないとしても
読み込み書き込み、シーケンシャルとランダム全てにおいて
ベンチマークの数値上ではSATA2のIntel製SSDの性能を上回っている。

また、以下は参考までに
HD Tune Pro 4.61で計測したものも載せておく。

icon icon
icon
東芝製HDD「MK3265GSX」

icon icon
icon
VAIO Eシリーズ & Intel 製SSD「SSDSA2M080G2GC」

icon icon
icon
VAIO Eシリーズ & OCZ製SSD「VTX3MI-25SAT3-120G Max IOPS」

------------------------------

<SATAを搭載するVAIOの場合>

icon
そして次にSerial ATA (1.5Gb/s)のインターフェースとなるモデルとして
VAIO T(TZ)シリーズの2.5インチHDDモデルでテスト。

おおよそ2006年~2007年あたりに発売されたモデルに採用されていて
転送速度のリミットは150MBytes/sec

ちょうどこの前の世代の機種になるとパラレルATA(IDE)が使われていて
物理的に接続できなくなるタイミングなので、
それを踏まえるとSATAで今でも取替ができると前向きに捉える事もできる。

特に、VAIO S(SZ)シリーズ全盛の時で
今でも現役で活躍しているモデルだけにSSDへの換装も未だに多い。


VAIO T(TZ)シリーズ & Intel 製SSD「SSDSA2M080G2GC」


VAIO T(TZ)シリーズ & OCZ製SSD「VTX3MI-25SAT3-120G Max IOPS」

見るとわかるとおり、
さらにインターフェースの転送速度の制限にひっかかってしまって
随分と性能が抑えられてしまっているのがハッキリとわかる。

シーケンシャルの書き込み部分に関しては
Intel製SSDが上限に達していないので、OCZ製SSDのほうが上回っているけれど
4Kランダムアクセスを見てもまるで大差がなくなる。

この世代のVAIOでSSD換装を考えるのであれば
無理にSATA3の強烈なSSDにお金をかけてもその効果はかき消されてしまうので、
SATA2のリーズナブルなSSDをチョイスしたほうが良いかもしれない。

そしてもう一つ重要な出来事が一つ・・・

まず、以下は、
Intel製SSDを載せてHD Tune Pro 4.61で計測したもの。

icon icon
icon
VAIO T(TZ)シリーズ & Intel 製SSD「SSDSA2M080G2GC」

もう至って普通にそのベンチマークを計れたのだけど、
実は問題が発生したのが、
OCZ製SSDをVAIO T(TZ)シリーズに載せて計測した時の事。

CrystalDiskMarkでは、
上記のように計測出来たにもかかわらず、
HD Tune Proを起動した途端に、
ストレージのアクセスランプが常時点灯しっぱなしになって
もうほぼフリーズ。

わずかながら時間をかければウィンドウの操作が可能なものの
プチフリならぬガチフリ状態。

HD Tune Proをなんとか終了させさえすれば
また元通り当たり前に動き出すのだけど、
再度トライするも同じ現象。

もしかして?と思ってOS(Windows 7)をクリーンインストールし直しても
状況は変わらず断念してしまった。

というより、こんな事が今度はOCZ製SSDでも起きてしまったりと
やはりSSDには予期せぬ事が起きるもので・・・。

------------------------------

<参考までにWindows起動速度テスト>

一応今回の組み合わせでWindowsの起動速度も測ってみた。

icon
まずは、VAIO Eシリーズでの
初期搭載の東芝製HDD「MK3265GSX」、
Intel 製「SSDSA2M080G2GC」、
OCZ製「VTX3MI-25SAT3-120G Max IOPS」との比較。

               東芝製HDD  Intel製SSD  OCZ製SSD  
VAIOロゴ表示         ・・・約4秒   ・・・約4秒   ・・・約4秒
起動しています表示      ・・・約8秒   ・・・約8秒   ・・・約8秒
ようこそ             ・・・約47秒  ・・・約22秒  ・・・約23秒
画面切り替わり壁紙出現  ・・・約55秒  ・・・約24秒   ・・・約25秒
ワイヤレスLAN接続     ・・・約97秒  ・・・約33秒   ・・・約35秒
Web表示完了(IE8)    ・・・約108秒  ・・・約36秒  ・・・約37秒

休止               ・・・約33  ・・・約19秒  ・・・約20秒
復旧               ・・・約29  ・・・約20秒  ・・・約21秒
終了               ・・・約20   ・・・約18秒  ・・・約17秒

これでわかるのは、HDDだどれだけ遅いか・・・
ではなくて、Intel製SSDとOCZ製SSDがベンチマークでは
ベンチマークの数値上の違いは見えても、実測値ではほぼかわらないというか
むしろIntel製SSDのほうが速いくらい。


VAIO T(TZ)シリーズに、Windows7をインストールした状態で
Intel 製「SSDSA2M080G2GC」、
OCZ製「VTX3MI-25SAT3-120G Max IOPS」との比較。

               Intel製SSD  OCZ製SSD  
VAIOロゴ表示         ・・・約4秒   ・・・約4秒
起動しています表示      ・・・約9秒   ・・・約9秒
ようこそ             ・・・約23秒  ・・・約23秒
画面切り替わり壁紙出現  ・・・約25秒  ・・・約24秒
ワイヤレスLAN接続     ・・・約36秒  ・・・約37秒
Web表示完了(IE8)    ・・・約38秒  ・・・約39秒

休止               ・・・約15  ・・・約15秒
復旧               ・・・約20  ・・・約20秒
終了               ・・・約10   ・・・約12秒

こちらもIntel製SSDとOCZ製SSDの実測値は誤差レベルで
もう同じと言っても良い。

HD Tune Proでのフリーズが起きた一例を考えれば
VAIO T(TZ)シリーズには、Intel製SSDのほうがより安心感はある。

------------------------------

という事で、
インターフェースでのボトルネックになる事を考えると
こういった従来モデルに、SATA3のシーケンシャルスピードがぶっ飛びです!
みたいなSSDを搭載するメリットは薄くて、
SATA2でもSATA3でも読み書きとランダム性能がそこそこ優秀なものであれば充分。

それよりもどちらかというと
相性問題でリカバリー不能とかのほうが怖い。

例外はあるかもしれなけれど
自分の経験上では、従来のVAIOとならIntel製が割とカタイ気がする。

ひとつの実験結果として。

詳しくはソニーストアのVAIO OWNER MADEへ。

Twitterボタン
最新ネタは、Twitterでつぶやき中!ID:kunkoku

iconicon

【TOPページへ】

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

1件のコメント

  1. VAIO Z 復活希望 より:

    原理的に SSDへの「書込み」は遅いですから
    コントローラでよほど工夫をしていないと
    固まる事はあるような気がします。
    以前、Impress PC Watch のベンチマーク記事で
    気になったのが、Max Response Time で
    Intel製の SSDに比べて性能がいい筈の OCZで
    飛びぬけて悪い数値が出ていたことから
    SSDは最大性能よりも最低性能が気になります。