外出先でもストレスなく動いてくれるCULVモバイル「VAIO Yシリーズ」
2010年1月にCULVノートとして出てきたVAIO Yシリーズは、
内部アーキテクチャの変更と
外観にも一部変更を加えて今回登場。
・VAIO Yシリーズ
「VPCY21AHJ・VPCY21AGJ・VPCY21AFJ」
ソニースタイル販売価格:69,800円(税込)~
---------------------
<VAIO唯一のULVノート>
改めて解説すると
CULVというのは、「Consumer Ultra Low Voltage」の略で、
超低電圧版CPUを採用したノートPCを指。
特徴としては、
Coreiシリーズほどの強力なパフォーマンスまではないものの
低価格かつ低電圧で消費電力が少なく、
かといってAtom CPUまでは小型化する必要はないけれど
web閲覧やビジネスアプリ、写真管理くらいなら
使っていてのモタモタ感を感じるほどではないという
ハイエンドマシンとネットブックのちょうど間を埋める位置にある。
今回、VAIO Yシリーズには
内部のチップセットを
Intel GS45 Expressから、
新しく新アーキテクチャCalPellaとなる「Intel HM55 Express」を採用、
CPUには、超低電圧版の
Celeron U3400、Core i3-330UM、Core i5-430UM
から選択できるようになっている。
グラフィックは、Core iシリーズと同じく
プロセッサーに統合されたインテル HD グラフィックスとなる。
VAIOオーナーメードで弄れるカスタマイズ内容としては、
OSは、
Windwos7(64bit)のHome Premium、Professioanl、Ultimateの
3種類からフルで選択可能。
(前モデルにあったWindowsXPへのダウングレードモデルはなくなった。)
メインメモリーはDDR3に対応して
デュアルチャンネルで最大8GBまで搭載可能、
ストレージは、インターフェースが2.5インチSATA?で、
最大容量としてHDDが約640GB、SSDでは約256GBまで搭載できる。
---------------------
<ちょいと変更になったVAIO Yシリーズの外観>
13.3型ワイド(1366×768ドット)を持つVAIO Sシリーズと
ほぼ同じフットプリントを持つVAIO Yシリーズは、
光学ドライブを搭載していないという以外は、
搭載されているインターフェース類は全く同じ。
液晶ディスプレイ上部には有効画素数31万画素のwebカメラ、
本体前面にはメモリースティックDuoとSDカードスロット
パームレストにFeliCaポートもある。
右側面には光学ドライブがない分スッキリとしていて
手前にExpressCard/34スロット、
後方にUSB2.0が2個と1000BASE-TのLANコネクター、電源ボタンがある。
左側面には、
手前からヘッドホン出力、マイク入力、
i.LINK端子、USB2.0、HDMI出力、
D-sub15ピン外部ディスプレイ出力と並ぶ。
前のYシリーズとデザイン上変わったのは、
パームレスト部分が別ユニット化してたものが周辺と一体化していたり
タッチパッドにテクスチャが入ったり
左右ボタンの形状が刷新されている点。
それに、本体がシルバーのきょう体で、
ブラックのキーボードだったものから
ホワイトのキーボードに変更されたので
全体的なイメージがかなり柔らかくなっている。
さらには以前にはなかったカラバリも追加されて
オールブラックなブラックや、
ピンクやパープルといった艶やかなカラーも選択できるようになっている。
もう一つささやかなYシリーズの特徴としては、
新アーキテクチャを採用してパフォーマンスが上がりながらも
CULVノートの利点として低電圧で消費電力が少なくなる分
標準バッテリーで最大約7時間、
大容量バッテリーを使用して最大約10時間と、
Sシリーズ(それぞれ約5時間、約7.5時間)よりも
バッテリーが長持ちするという利点もある。
(JEITA基準)
また、消費電力が下がる恩恵として
ACアダプターが小型のものになって
コンパクトでかつ約150gと非常に軽いので
本体と一緒に持ち運ぶ際にもあまり邪魔にならないのはうれしい。
---------------------
その他では、
Sシリーズに搭載されている
周囲の明るさを検知して液晶の輝度を自動調整する「照度センサー」や
BIOSレベルでHDDのヘッド退避を管理する
「VAIOハードディスクプロテクション」は搭載されていなかったり
通信系の部分としてもWiMAXやWWANなどは内蔵されていない
という点には注意が必要。
キーボードの奥側に
押すだけですぐにソフトウェアが起動する
「VAIO Care」や「Assist」といった昨日は装備されている。
モバイルハイエンドを狙うなら
当然、VAIO ZシリーズやVAIO Sシリーズがあるけれど、
予算的にそこまでさけません!とか、
ひとまず外出用にAtomCPUじゃなくて
サクサクとまともに動作してくれるモバイルPCが必要!
という場合には結構VAIO Yシリーズは
そのぽっかり開いた必要性の部分にスポっとハマったりする。
最近非常に需要の増えたUstream配信にしても
これまた結構PCへの負荷が大きくて
Atom CPU搭載機だと配信するだけで一杯一杯になってしまうのだけど、
Yシリーズくらいの性能になると、
Ustream配信しながら、
別ウィンドウでプレビュー的に配信されてる画面を開いて
みんなのツイートを確認したり自分で書き込んだりしても全然平気。
それと、
カメラに凝ろうと思った場合
USB接続のwebカメラじゃなくて、
i.Link端子付きのハイビジョンハンディカムを利用したいと思った場合でも
Yシリーズにいはi.Link端子はしっかり装備されてるので困らない。
外に持ち運ぶ事を前提にいれつつ
きっちり動いてくれる低価格なVAIOノートとしては
なかなかいい感じ。
最新ネタは、Twitterでつぶやき中!ID:kunkoku