常にAFが追従しながら高速連写や動画撮影ができるデジタル一眼レフカメラ“α55”
今まで、コニカ・ミノルタのデジタル一眼レフカメラ資産を受け継いできた
“αシリーズ”がついに変革を迎える。
・高速連写だからこそ、描ける瞬間がある。
AVCHDだからこそ、残せる美しさがある。デジタル一眼カメラα55&α33
ぶっちゃけ、パっと見は従来と変わらなさそうな
デジタル一眼レフカメラ“αシリーズ”の流れをくむボディ。
けれど、その姿とは裏腹に
中身はサイバーショットやNEXに搭載された最新のテクノロジーを
融合させた新しいデジタル一眼レフカメラに生まれ変わっている。
サンプル機ながらも
“α55”の実機に触る事が出来たのでその受けた衝撃的な
ファーストインプレッションを。
-------------------
<高速AFと高速連写を可能にしたトランスルーセントミラー>
まず、撮像素子は
APS-Cサイズの「“Exmor” APS HD CMOSセンサー」を搭載。
(α55が有効約1620万画素、α33が有効約1420万画素。)
そして最大の特徴は、
「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー)」という
従来の一眼レフカメラとは全く違う機構を採用している事。
一般的な一眼レフカメラは、
「ペンタミラー切り替え式ライブビュー方式」で、
外部から取り込んだ光をミラーで反射して、
ライブビュー専用のセンサーに表示させる。
そして撮影する時にミラーが上がり下がりの動作が必要なため
簡単に言うと、どうしてもそこに物理的な時間が発生する。
それに対して
「トランスルーセントミラー・テクノロジー」では、
そのミラー自体が透過型になっていて
外部からの光がミラーをそのまま通り抜けて
絶えずCMOSセンサーに光が当たっている状態になっている。
という事は
ミラーが上下に動かすという動作を省いて
ライブビュー表示と撮影が出来てしまう。
その他の機構は
斜めに配置されたミラーに、一部の光を反射して
位相差検出用AFセンサーに届きAFが常に動作。
ペンタプリズムも廃して
電子ビューファインダー(EVF)にした事もあって
本体の小型化にも大きく貢献している。
そして、
撮影する際には、
そのミラーの上下運動が必要なく
かつ常時位相差検出用AFセンサーに光が当たっているので
常時AFが効きながら
最大秒間10コマ/秒という驚異の高速連写を可能にしている。
と、
文章で見るとややこしそうに思える原理ではあるけれど
実際にシャッターを切った時のその連写速度は
誰でも驚くほどの速さを身を持って知る事ができる。
-------------------
<必要な情報を表示できる電子ファインダーと液晶モニター>
もうひとつ重要なのがAFの精度で、
今回搭載されたのが
TTL位相差検出方式「3点クロス15点AFセンサー」。
中央部分にある3点のクロスセンサーは、
ピントを合わせにくい被写体でも
より精度の高いオートフォーカスを。
AFセンサーは、測距点を15点と増やした事での精度を上げていて
さらに暗がりでも約1段分の高いフォーカス性能を持っている。
いくら連写出来たとしても
ピントがあってない写真をたくさん撮ってもまるで意味がないので
この瞬時に判断できるAF性能は重要。
それから、
デジタル一眼レフカメラの機構のひとつと認識されている
ペンタプリズムを介して光学ファインダーでのぞいて撮影する
という部分にも手を加えて、
ペンタプリズムを利用せずにCMOSセンサーからの高精細な映像は、
有効約115万ドットの電子ビューファインダー「Tru-Finder」で視認する。
電子ビューファインダーだからこそ
100%の視野率に加えて、視野角が広いというメリットの他に
設定でいじったホワイトバランスや露出も反映された映像が見れたり
顔検出機能や「スマイルシャッター」などの四角いワクも表示される
デジタル水準器や3種類のグリッドライン、カメラの詳細情報を加えたものまでも
一緒に視認する事ができる。
もちろん撮った後も
静止画や動画を再生して確認できるので
野外でも正確にチェックする事もできて
ただ単純にレンズ越しの映像を映しだすだけじゃなくて
撮影時に必要な情報も同時に表示されるので
特にコンパクトデジタルカメラで慣れているような人にとっても
スムーズにかつ有効に利用する事ができる。
背面の液晶モニターも視野率100%の
約92.1万ドット3.0型ワイド「エクストラファイン液晶」
と高コントラストで深みのある黒を再現する
「TruBlack」を採用。
周囲の明るさに合わせて自動で液晶モニターの明るさを調整する
「明るさセンサー」を内蔵し、
太陽光線の眩しい日差しの日中などには
液晶のバックライトの輝度を上げるという「屋外晴天」モードを備えていて
屋外でもまともに使えるように配慮されている。
このモニターは、
「バリアングルチルト可動式液晶モニター」と呼ばれ
縦方向に約180度、横方向に約270度まで回転し
自在なアングルで撮影できる。
この動画を見てわかるとおり、
液晶ディスプレイは撮るシチュエーションにあわせて
どういった角度にも向けられるフレキシブルさがある。
個人的にはα550の可動式液晶モニターのほうが
好みだったりはするのだけれど
タテ撮影時に対面撮影といったやり方は
α55の可動式液晶モニターにしか出来ない。
また、水準器を表示させているけれど
これが非常に便利で、
被写体を水平に保つ事ができるので
撮った後の手直しも減らせてうれしい。
-------------------
<高速なAFと思い通りの映像を録画できるフルHD動画撮影>
デジタル一眼レフカメラ“αシリーズ”としては
初めてフルHD動画の撮影が可能になったのもα55からで
AVCHDのフルHD動画(1920×1080)と
MP4のどちらでの録画が可能。
独立したMOVIE(録画)ボタンを押すだけで
メニューの切り替え操作なしに
すぐに動画の撮影ができる。
ここで
TTL位相差検出方式のAFは動画にも対応していて
動き続ける被写体に、コントラストAFよりも
はるかに速く高精度にピントを合わせて撮影できるといった芸当は
他のデジタル一眼レフカメラの動画撮影では全くできなかった事。
APS-Cサイズの撮像素子の大きさを利用して
背景のボケた動画を撮ったり
暗いシーンでも明るいレンズを使うだとか
花を撮影するのにマクロレンズを使うといった
まさに静止画で撮っていたものを
そのまま動画に活かす事ができる。
さらにすごいのは、
動画を撮影している最中にフォーカスポイントを動かして、
ピントを奥から手前へピントを移動させるといった技も使える。
マニュアルフォーカスにして
「絞り優先」モードで絞り値を変えて背景ぼけを変化させたり
AEロックで露出を固定して
好みのシャッタースピードで撮影したりという演出も可能。
また、
「測光モード」や「ホワイトバランス」も動画撮影に反映するし
「露出補正」も調整できるので
静止画を撮影する時と同じように意図した絵を求める事ができる。
NEX-5で動画撮影時に感じていた不便さは
このα55では全くないのと同時に
それ以上にデジタル一眼レフカメラならではの動画を撮りたいという気にさせてくれる。
動画の記録時間は最大で29分、
手ぶれ補正をONにした場合は約9分となる。
音声に関しては
本体にステレオマイクと
再生用のモノラルのスピーカーも搭載。
ステレオミニプラグの入力端子も備えていて
望遠レンズを装着して
遠くの音声を記録したいと思った場合には
別売のショットガンマイクロホン「ECM-CG50」を使う事で
確実に遠くの音を収録する事ができる。
-------------------
<今までの一眼カメラにはないコンパクトさと充実した機能>
ボディの大きさは、
α550と比べると約23%小さく、約26%もの軽量化。
デジタル一眼レフカメラ=大きいというイメージが
随分と変わるほどに非常にコンパクトにまとまっているし
重量もα55の本体重量が441g、α33の本体重量が433gと
持って出かける苦痛を少しでも軽減されるように軽量化。
バッテリーは、
NEX-5/3と共通で「NP-FW50」を採用して
コンパクト化に貢献。
撮影可能枚数は
ファインダー使用時で約330枚、
液晶モニター使用時で約380枚
動画撮影可能時間は、約70分となる。
モードダイヤルには、
カメラまかせの「AUTO」に加えて
その撮影シーンにあわせて最適な機能を選択して
撮影までしてくれる「AUTO+」を搭載。
「連続撮影優先AEモード」にあわせれば
秒間10コマの高速連写がすぐに使えるし、
「スイング撮影モード」で
NEX同様にスイングパノラマや3Dスイングパノラマも撮影できる。
明暗差が大きいシーンで役に立つ「オートHDR」は、
α550の時は明るい画像と暗い画像の2枚の合成だったのに対して
α55では、それに加えて適正な画像をもう1枚加えた3枚を合成、
より人間の目でみた画像に近い階調にしてくれる。
設定にはオートだけでなく、
露出差レベルを1.0-6.0EVの間で調整までもできるようになった。
ISO感度は100から12800まで対応していて
低ノイズのCMOSセンサーとBIONZのおかげで
高感度撮影でもノイズを抑えられる。
新しく開発された「マルチショットNR」を使えば
高速連写した6枚の画像を合成してノイズを軽減、
最大で約2段分のノイズを減らす事ができて
最高でISO25600という超高感度撮影ができるようになった。
フラッシュをたかずに
その場の雰囲気をそのまま画像に残したいという場合には
相当に助けられる。
同じく高速連写した6枚の画像を重ね合わせることで
三脚がなくても手ブレやノイズを抑えた撮影ができる
「手持ち夜景」モードでもISOを変更する事ができる。
α55にはGPSを搭載していて
撮影した画像に位置情報を自動で記録する事もできる。
サイバーショットにしかなかった
多彩な便利機能が
このα55にはしっかりと詰め込まれている。
-------------------
α55は、
まさに今までのデジタル一眼レフカメラ“αシリーズ”とは別モノで、
その秒間10コマの高速連写やフルHD動画撮影ができるという事だけでも
大きな進化とも言えるのだけれど、
重要なのはその撮影している間中に絶えずAFが効いているという事。
NEX-5で連写した場合だと、AFは固定されてしまうから
横方向に動く被写体であれば問題がないのだけれど
奥から手前に進んで来たりする場合にはピントがあわなかったりしていた。
α550では、AFを1枚ごとに合わせる高速連写も可能だったけれど
1秒間に撮れても4枚くらいが限界だった。
それがα55では、
最大で秒間10コマの高速連写しながらも
それぞれ全ての画像にAFを合わせてくる。
これは驚異的。
これから運動会シーズンでは
毎年のごとく良い写真が撮れないという
ジレンマに悩んでいる人も多いと思うけれど
ピントが常に合いながら高速連写ができるα55の性能は必ず役に立つはず。
もちろん運動会に限らず
スポーツやペットといった速い被写体を撮影する時でも
その一瞬しかないチャンスを確実に静止画として収めたいという欲求には
間違いなく応えてくれる。
フルHDの動画撮影にしても他のカメラとはまるで違う。
どんなレンズを付けていても
手ブレ補正の効果を持ちつつ、動いている被写体にAFが瞬時に効く。
遠いところにある被写体から近くの被写体にズームを移動しても
瞬時にピントが合う、
映っている映像の中でフォーカスしているエリアを
手動で移動させるといった事もできる。
動画撮影ができるデジタル一眼レフカメラは
各社ともに出してはいるけれど、
実際には、AFには対応していなかったり
出来たとしてもコントラストAF独自の
ズームを動かしてのピント合わせだったりと
動画撮影の流れから考えると到底使い物になる絵にならなかった。
そういった実際に撮影する時に
こうあって欲しいというところまでを
きっちりと作りこんであるのがこのα55。
今までデジタル一眼レフカメラの静止画だけにしか許されなかった
ボケ味のある印象的な映像といったものが
今度は動いている映像として記録できるようになると考えると
無性に動画を撮影したくなる衝動に駆られる。
撮り逃したくないシーンを
確実におさめられるカメラとして
猛烈に使いたくさせられる、それがデジタル一眼レフカメラ“α55”。
・AVCHDや3Dスイングパノラマに対応したデジタル一眼レフカメラαシリーズの噂。
・ソニー、今までに見たことのないデジタル一眼レフカメラを8月24日に発表!?
・半透明ミラーと動画撮影に対応した新デジタル一眼レフカメラα55、α33。
最新ネタは、Twitterでつぶやき中!ID:kunkoku