Cinema Line(シネマライン) FX3「ILME-FX3」のマイナーチェンジモデル「ILME-FX3A」が海外で発表。液晶モニターが高精細になり、2個同時充電バッテリーチャージャーを付属。
「Ci
主なスペックは変更されていないようだが、詳細スペックを確認すると「液晶モニター」と「付属品」、さらに「NFC・赤外線」仕様について変更が実施されていることを確認。
簡単にいうと、「FX3」を後年発売した「FX30」ベースに合わせてマイナーチェンジしたという認識で良さそう。
日本ではまだ発表されていないが、ソニーではマイナーチェンジを行なった製品を過去に販売している。
ソニーが新型番「VLOGCAM ZV-1A」を準備中!?ヨーロッパUSB Type-C対応規制の回避策として「ZV-1」にバッテリーチャージャーを追加したモデルの可能性。
α7R IVの従来型番「ILCE-7RM4」と仕様変更となった新型番「ILCE-7RM4A」はどこが違うのか?背面の液晶モニターをマクロ撮影して比較してみた。
・プロフェッショナルカムコーダー | ソニー
・デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
-----------------------------
●マイナーチェンジモデル?FX3Aのスペック
海外「ILME-FX3A」の製品ページをチェックしてみると、無印の「ILME-FX3」と全く同じ画像を使用している。
さらに、掲載されている製品プロモーション動画についても、4年前の動画を掲載。
そのため、カメラ撮影におけるスペックに変化はないものと思われる。
一方で、撮影するデータ以外の部分で変更が加えられている部分を発見。
付属品
ILME-FX3A付属品 | ILME-FX3付属品 |
・Rechargeable Battery NP-FZ100 ・Battery Charger BC-ZD1 ・XLR handle unit ・Handle shoe cap ・Body cap ・Accessory shoe cap ・Accessory shoe kit |
・Rechargeable Battery NP-FZ100 ・Battery Charger BC-QZ1 + Power cord ・XLR handle unit ・Handle shoe cap ・Body cap ・Accessory shoe cap ・Accessory shoe kit ・USB-A to USB-C cable (USB 3.2) |
付属品を確認してみると、バッテリーの充電器の仕様が変化。
新しい型番では、バッテリーチャージャー「BC-ZD1」が付属に変更され、2個同時充電が可能になりバッテリーを充電しやすいものに変わった。
一方で付属品としてUSBケーブルが無くなっている。
また、USB PDに対応するACアダプターとUSB Type-Cケーブルがなければバッテリーの充電をすることが出来ない点は注意する必要がある。
このあたり、仕様を確認したヨーロッパのソニーストアの規制関係が関わっている可能性もあるが、USBのA-Cケーブルは付属していても使用しない人がほとんどだろうし、付属の充電器用には不向きなもの。
すでにほとんどのユーザーが、スマートフォンなどでUSB PD対応のACアダプターやUSB Type-C(C-C)ケーブルを持っていることから、困ることはないだろう。
モニター
ILME-FX3Aモニター | ILME-FX3モニター |
7.5cm (3.0-type) type, approx. 2.36M dots, touch panel, Opening Angle:Approx. 176 deg., Rotation Angle:Approx. 270 deg. 7.5cm (3.0型) 約 236万ドット、タッチパネル、オープン角:約176°、チルト角:約270° [Movie] Approx. 7.3W (with FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS lens attached), [Still image] Approx. 3.5W (with FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS lens attached) |
7.5cm (3.0-type) type, approx. 1.44M dots, Opening Angle:Approx. 176 deg., Rotation Angle:Approx. 270 deg. 7.5cm (3.0型) 約 144万ドット、タッチパネル、オープン角:約176°、チルト角:約270° [Movie] Approx. 7.3W (with FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS lens attached), [Still image] Approx. 3.4W (with FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS lens attached) |
さらに、カメラに搭載されている液晶モニターの部品が変更になっている模様。
7.5cm (3.0型) 約 144万ドットだったモニターから、7.5cm (3.0型) 約 236万ドットのモニターに変化している。
α7R IVの従来型番「ILCE-7RM4」と仕様変更となった新型番「ILCE-7RM4A」はどこが違うのか?背面の液晶モニターをマクロ撮影して比較してみた。
これは過去に出た「ILCE-7RM4/7RM3」から「ILCE-7RM4A/7RM3A」へマイナーチェンジしたときと同じ変更点。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
同じ仕様であればモニターがより高精細になっているはずで、過去検証した「ILCE-7RM4」から「ILCE-7RM4A」の違いのようになると思われる。
いわゆる、「WhiteMagic」というホワイトピクセルがある液晶モニターから普通のR/B/G液晶モニターに変わった感じ。
モニターが変更されたことで、若干消費電力に変化が起こっている。
ほとんど誤差なのだが、静止画撮影時の消費電力が0.1W増加し、その結果静止画撮影枚数が約570枚となり10枚減少している。
動画撮影時間に変化がないことから、消費電力が比較的低い静止画撮影時かつ、長時間モニターが稼働している状況ではなければ、消費電力におけるモニターの比重が変わらないため使用感はほとんど変化ないだろう。
また機能面として、NFCと赤外線リモコンの対応がなくなっている。
おそらくだが後年発売された「FX30」ベースの筐体に統合したものと思われる。
そう考えると、液晶モニターの仕様変更もセンサー以外の部分の共通化が行なわれていると考えれば納得の対応。
心配されるメカシャッターや静止画の連続撮影は引き続き対応している。
日本での発売は不明ながら、日本でも引き続きFX3が販売されるのであれば、どこかのタイミングで更新されるはず。
心配なのが付属品やモニターが変更されることで、価格が改定(値上げ)されるかもしれない点だろう。
---------------------
●Cinema Line FX3、FX30
Cinema-line「FX3」ILME-FX3
ソニーストア販売価格:
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
![]() Cinema-line FX30「ILME-FX30B」 ソニーストア販売価格: ●長期保証<3年ベーシック>付 ●ソニーストア割引クーポン10%OFF ●提携カード決済で3%OFF |
![]() Cinema-line FX30「ILME-FX30」 ソニーストア販売価格: ●長期保証<3年ベーシック>付 ●ソニーストア割引クーポン10%OFF ●提携カード決済で3%OFF |
-----------------------------
●「αあんしんプログラム」のレンズ長期保証優待を上手に利用しよう。
●αあんしんプログラム
αオーナー向けの「あんしん・快適な」サービス
「レンズ長期保証優待」、「αメンテナンス最大50%OFF」、「下取りサービス増額
レンズ長期保証3年〈ワイド〉無料 / 5年〈ワイド〉50%OFF
故障の保証「長期保証<ベーシック>」に加えて、破損・水ぬれ・火災の保証まで広範囲に対応する「長期保証」の手厚いサービス。
αあんしんプログラム会員であれば、何本買ってもレンズが通常有料となる「レンズ長期保証3年<ワイド>」と「レンズ長期保証
また、「レンズ長期保証5年<ワイド>」も50%OFFになる。
注意点として、ソニーストアで新規レンズ購入時に専用ページで購入手続きとなるため、あらかじめ『αあんしんプログラム』に先に入会しておく必要がある。
-----------------------------
●オトクなその他のソニーストアキャンペーン
残価設定クレジットの分割手数料が、通常1%を【0%】。
デジタルスチルカメラの返却するときの買取予定価格を「残価額」として、「残価額」を差し引いた金額から24カ月の分割払いで支払う。
こうすることでまるごとクレジットにした場合よりも月々の支払いが抑えられるのが特徴。
ソニーストアでは、オンラインでもソニーストア直営店でも利用できる「ソニーストア下取りサービス」。
ソニー製デジタルスチルカメラ全モデル、他社製デジタルカメラやレンズを最終査定価格にプラス増額して買い取り。
-----------------------------
●はじめてソニーストアを利用するときも先にMy Sony ID登録しよう
まだ一度もソニーストアを利用したことがないという場合でも、My Sony IDを新規登録すると、すぐに利用できるソニーストア割引クーポン(10%OFF)をもらうこともできる。
その後、お買い物条件に応じて年に2回オイシイクーポンがもらえるので、ぜひ利用しよう。
ソニーストアで購入
ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。
ソニーストア 直営店舗でご購入の場合
※ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。