軽くて耳をふさがない、聴きながら聞こえる、完全ワイヤレスのステレオヘッドセット「LinkBuds」レビュー。超お気楽に使えるヘッドセットとして所有しておきたくなる魅力。
ソニーストアの販売価格は 23,100円(税込)で、発売日は、2022年2月25日(金)。
今回のこの
、いつもなら型番で製品名をあらわすのが通例なのにもかかわらず、いわゆるペットネームを前面に展開。本来の「WF-L900」という型番は控えめに、そして盛大に
・オンラインとリアルをつなぐ新たな音体験を提案する 完全ワイヤレス型ヘッドホン『LinkBuds』を発売
・LinkBuds | ヘッドホン | ソニー
・New sound experiences. | ヘッドホン | ソニー
---------------------
目次
●着けていることを忘れる、完全ワイヤレス「LinkBuds」実機レビュー
その
の実機を先立ってレビューすることができたのでいろいろと触ってみた。
カラバリは、ホワイトとグレーの2色。
少し良い値段のする完全ワイヤレスヘッドセットという感覚で、ソニーだけでも何種類かあるしその追加バージョンなのか?
半年前に発売されたワイヤレスノイズキャンセリングヘッドセット「WF-1000XM4」よりは劣るよね?とか、そこまで大して期待値も高くなかった。
けれど、これは使ってみるとまるで違うベクトルを向いている新ガジェットなのだとわかる。
「WF-1000XM4」と同じくプラスチックフリーのパッケージを採用していて、リサイクルプラスチックを使用するなど環境に配慮した作り。
だからと言って、チープなわけでもなく、箱も小さくで置き場所にも困らない。
中身は、
本体と、フィッティングサポーター(XS、S、M、L、XL 各2)、充電ケース、USB Type-C(R)ケーブル(USB-A – USB-C(R))(約20 cm)、保証書などが付属。各部名称は、以下の通り。
- フィッティングサポーター(左、右)
- 凸点(突起)L側
- ドライバーユニット部(左、右)
- マイク(左、右)
- ハウジング部(左、右)
- 充電端子(左、右)
- (左)マーク
- (右)マーク
- 内蔵アンテナ(左、右)
- ふた
- ランプ(緑/オレンジ/青)
- ふた開けボタン
- ペアリング/初期化/リセットボタン
- USB Type-C端子
---------------------
●まずその小ささに驚く。持ち歩く身につける負荷が限りなく少ない。
手の中というよりも指数本ぶんにしか満たないほどのコンパクトなケースなうえにまぁびっくりするほど軽い。
質量は、イヤホン本体は4.1 g が2つで、充電ケースが34 g。
合計しても、42.2g
あんなに軽くなった!と大騒ぎしていた
7.3 g x2と41 g(合計55.6g)と比べてもさらに軽い。
ソニーの完全ワイヤレスヘッドセットの3モデルをケースごと並べてみるとこんな感じ。
左から
、
性能うんぬんは別として、いかに小さいかがわかる。
一般的なカナル型と呼ばれるイヤホンと根本的に構造が異なり、耳穴に挿し込むタイプではない。
このリング形状のドライバーが分離しているという構造によって総じてかなり小さい。
これ、落としたら間違いなく行方不明になるな…と。
---------------------
●特殊なかたちをしていてもちゃんとフィットするのか?
まず、左右完全独立タイプの最大の特徴はケーブルから解き放たれるフリースタイル。
配線がいっさいなくてひっかかったり邪魔にならないところが良いところではあるものの、耳の穴だけで保持するだけに耳から落ちないのかという不安がいつもつきまとう。
ましてや、このリング状の形状がどうやって耳にひっかかるのか?
着けかたからしてわからない。
と、思ったら動画をみるのが手っ取り早かった。
の装着したイメージとしては、リング部分が耳の穴に、SONYという文字が読める方向で上側にくる感じ。
耳の窪みに入れ込むだけで、最後にピコっと飛び出ているフィッティングサポーター(半透明の柔らかい飛び出し部分)を最後に押し込んでやればOK。
正直、こんなので大丈夫なのか?と思うけれど、フィッティングサポーターのサイズを変更することで装着感は調整できる。
本体部とフィッティングサポーターで耳の中で保持されるように設計。
同梱されるフィッティングサポーターのサイズは全部で5種類(XS、S、M[標準]、L、XL)。
耳のくぼみの個人差はフィッティングサポーターを、自分にあったものに変えるとよい。
素材としてはかなり柔らかくて、大きめサイズでもつい耳の中に収まってしまうけれど余らないほうがむしろ安定する。
いったん付け方を覚えてしまえば、あとから迷うこともなくなるはず。
一般的なカナル型のように耳の穴にイヤーピースがささるわけではないので、これで大丈夫なの?という不安はこの時点でもまだぬぐえない。
試しに、落とすぞ!くらいの勢いで頭を振ってみる。
上下左右に大きくもふったり、ジャンプしたり、全力で落としにかかるくらいに振りまくってみたけれど、全くはずる気配はない。
ガッチリ耳にくっついているという感覚がないのに外れないので、なんともモニョモニョする。
ただし、フィッティングサポーターのチョイスをミスるとポロっと外れてしまう可能性があるので、最初にサイズを合わせておくことが大切。
---------------------
●コンパクトでも2回も充電できる専用キャリングケース。
これだけ小さければ、ポケットに入れていても余計な含みも気にならないし、持ち運びの苦痛は皆無に等しい。
ケースの底面はフラットになっているので、指輪ケースのごとく机の上に置いたままでも蓋を開けても保持できる。
充電ケースの背面にUSB type-C端子があり、付属のUSBケーブルで充電。
満充電にしておくと12時間分充電できるので、
を2回フル充電してももう少し余るくらい。ケースから取り出すと自動的に電源が入り、それと同時に左右チャンネルのペアリングも自動で行われてすぐに使えるといったシンプルな接続。
イヤホン単独の電池持続時間は、連続音声再生時間が5.5時間で、連続通話時間は2.5時間。
若干このあたりは短いようにも感じるものの、10分間の充電で90分の使用が可能になるクイックチャージを併用して使うスタイル。
充電ケースの12時間分のバッテリーと合わせることで、最大17.5時間使用できるので、まる1日は使えそうといったところ。
---------------------
●スマホもPCもかんたん接続。
スマートフォン(AndroidやiPhone)と連携して使うのに必要な、bluetothのペアリング。
ペアリングモードは、両方のヘッドセットを充電ケースにセットして蓋を閉める。
この状態から、蓋を開けたまま充電ケース裏にあるペアリングボタンを5秒程度長押しすると、ペアリングモード(ランプ青色)に移行する。
NFCが備わっていないかわりに、Androidでは便利な「Google Fast Pair」に対応。
Bluetooth ペアリングモード時に、スマホに近づけるとポップアップをタップするだけで簡単にペアリングが可能。
ちなみに、Windows 10 では、ペアリング中のイヤホンをPCに近づけると、ポップアップで接続ガイダンスがでるのでこれまた便利。(Swift Pair for Windows )
---------------------
●耳を塞がない開放感と高音質を兼ね備えた満足感。
の最大の特徴は、 (音の環境として)耳を塞がないということ。
そもそも外界の音を遮断しようというノイズキャンセリングとは真逆の考え方。
外から聞こえる音も、スマホで再生する音楽もどっちも聞こえるというのがウリ。
しかも内部構造は、高磁力ネオジウムマグネットを搭載した専用設計の12mmリング型ドライバーユニットや、 にも採用されているBluetoothSoCと高音質ノイズキャンセリングプロセッサーを1つのチップに統合したプロセッサーV1を搭載。
音質面でもそこらへんの安い開放型とは根本的に違っていて、低遅延かつ左右同時伝送接続にも対応。
圧縮音源の高音域をクリアに再現する「DSEE」も搭載している。
対応コーデックについては、SBC、AACのみであり、このあたりは
とコンセプトが異なる。
実際に聴いてみると、意外にもしっかりした音圧で楽曲が再生されていて、チープな音ではない事に驚く。
どう見ても、こんな小さい物体からして、もっとショボショボな音が聞こえてくるかと思っていたら低域から広域まで自然に鳴らしきっているし、音量を上げることで没入感も感じられる。
実験的にボリュームを上げても音割れする事もなく、これはいい意味で裏切られる。
ただし、調子にのって音量を上げると、どんな音楽を聴いているかわかるくらいには盛大に音漏れがする。
シーンによって受ける印象は変わってくるけれど、電車内のように隣の人と近くナーバスな環境では迷惑をかける側になる可能性もあるので、あらかじめ自宅でどの程度の音量が適量なのかは見極めておくことは大切。
当たり前に音量を上げすぎると周囲の声も聞こえなくなるので、本来の目的としてはちょうどよいボリュームで使って不満なしといった感じ。
使うシチュエーションが増えそうなハンズフリーのマイクでの通話。
「Discord」と「ZOOM」で試してみたけれど、これはイイ!というかかなり使い物になる!
イヤホンによっては、周囲の雑音があるとかなり聞き取りにくくてそもそも通話で使いたいという気持ちにすらならない。
一方で、
は、AIノイズリダクションシステムが搭載されていてか、周りのノイズはかなり抑えられているししゃべった声も鮮明に聞こえる。このご時世、テレワークでビデオチャット用のヘッドセットとしても使うことが多いだけに重要。
---------------------
●「ヘッドコンコネクト」アプリを利用して、多彩なコントロール。
は、スマホアプリ(ヘッドホンコネクト)と連動してかゆいところに手が届く機能が満載。
便利機能の最たるものとして、イヤホン本体もしくは耳周りの顔を2回・3回タップすると、再生・一時停止や楽曲のスキップといった操作ができる。
だいたい今まではイヤホンの本体をタップする必要があったけれど、意外とタップしづらいというかミスしてしまってうまく動作しないなんてことがあった。
けれど、本体ではなくてもこめかみのあたりをコンコンとタップしても操作できるので、まぁこれが楽。(ワイドエリアタップ)
左右それぞれに機能を割り振りできて、アプリでカスタマイズも可能。
[再生コントロール]、[音量コントロール]、[曲選択]、[音声アシスト機能]、[Googleアシスタント]、[Amazon Alexa]、[Quick Access]、[割当なし]の8パターンから設定できる。
ちなみに、Amazon Alexa やGoogle assistant の起動は、「OK Google」や「Alexa」といった音声での起動もできる。(音声アシスタント)
音楽や音量の操作、バッテリー残量といった設定の確認も声でコントロールできるので、手がふさがっているときにかなり重宝する。
「スピーク・トゥ・チャット」も搭載。
に備わっている話しだすと自動的に音楽を停止して、外の音を取り込み会話を行えるようにするという機能。
声の振動を加速度センサーが検知して、自分の声なのか周囲の音なのかも判断してくれるので誤動作もない。
をつけたまま、手が離せないときでもそのまま話せて、話し終わると音楽の再生が自動的に再開される。
「アダプティブボリュームコントロール」をオンにすれば、周囲の騒音レベルにあわせて自動的に再生音量を調整してくれるという便利な機能。
ヘッドフォンを外すと、音楽が自動的に一時停止、ヘッドフォンを元に戻すと、音楽が自動的に再開。
片側を外したまま約5分経過すると外したイヤホンの電源が自動でOFFにもなって、うっかりバッテリーを浪費していたなんてのも防げる。
しかも、左または右どちらか片方を充電ケースにしまったままでも、片側だけでも聴けるし、片方を充電しながら片方を使うといった技も使える。
---------------------
●可能性が広がる「LinkBuds」の楽しみ方。
「360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)」の認定モデル。
は、没入感のある立体的な音場を実現する立体音響技術を活用した音楽体験ステレオ音源をヘッドホンで聴くと頭の中で再生されているという感覚が、「360 Reality Audio」になると音が頭の周りを包み込むように聞こえるといった体験にかわる。
スマホと
で、この体験ができるという手軽さと、ハイレゾ音源とは違った360度の音場を体験できる。<参考>
・Amazon Music Unlimitedで「360 Reality Audio」コンテンツのヘッドホン再生に対応。手元にあるスマホとヘッドホンですぐに立体音響を体感できる手軽さがようやく揃う。
・今あるスマホとイヤホンですぐに体感できる「360 Reality Audio」。全方位から音が降りそそぐ感覚が聴いていてじつに楽しい。(対応コンテンツの普及がんばれ)
現実世界に仮想世界の音が混ざり合う音響体験Sound ARを楽しむアプリ「Locatone」に対応。
に内蔵されるモーションセンサーを利用して、今向いている方向に対して音の向きも連動するヘッドトラッキングに対応。
臨場感を味わいつつ立体音響を楽しめる。
音楽のサブスクリプションサービス「Spotify」を使っていると便利な機能(Spotify Tap:Quick Access)。
ヘッドホンコネクトアプリで、タップ操作の機能を「Quick Acces」に設定しておけば、
をタップするだけで最後に聞いていた楽曲を再生したり、プレイリストを切り替えたりすることができる。
---------------------
●今までのイヤホンとは異なる完全ワイヤレスイヤホン
としては、間違いなく「WF-1000XM4」が最高。
左右独立タイプでありながら、音質もノイキャン性能も満足度はかなり高い。
その一方で、そもそも耳の穴を塞がれたあの閉塞感が嫌だとか、AirPods みたいな軽いつけ心地のほうが良いと思う事だってある。
これは、「WF-1000XM4」とは相反するベクトルを向いている。
そもそも耳を塞がないで音楽を聴けて、会話も出来るし、歩いていても電車に乗っていても周囲が把握できる。
モグモグご飯を食べていても咀嚼音がキモチワルイという違和感もない。
インナーイヤー独特の閉塞感もないし、長時間使用つかっていて耳の穴が蒸れることもない。
メガネやマスクをつけてても全く干渉することもなければ、耳を挟んだ違和感からも開放される。
ついでに防滴仕様(IPX4相当)なので、雨や汗を気にせずに使える。
この超フリーさが圧倒的な魅力。
あくまでも音質を追求するなら「WF-1000XM4」。それは変わらない。
けれど、周囲の音と融合するという前提である
として、音の厚みも音量を上げたときの安定感がきちんとある。オマケにDSEEやイコライザーといった機能も備えているので、少しでも自分好みの音に近づけることもできる。
まぁついでに通話が快適でテレワーク目的でも使えるというオマケつき。
以前にも同じような試みをしたタイプの開放型のイヤホンは以前にもあったものの、実際につかっていると実用性が低くて不満点が多かった。
「Xperia Ear Duo」はすごくお気に入りだったものの、装着した姿が耳元で目立つわ、バッテリーの持ちがあまり良くなかったのはまぁ仕方がないにしても、長く使っているとケースでの充電がうまくいかなくなって途中からストレスMAXになった思い出…。
2021年に発売されたワイヤレスのAmblieも買ってみたものの、耳たぶの負担は相変わらずで、何しろ音質が微妙すぎてまったく使う気になれず速攻手放してしまった。
今回も、見た目の小ささもあいまって、正直かなり侮っていたけれど、
はいい意味で期待を裏切ってきた。あくまでも音質を追求するヘッドホンは別として。
左右独立タイプというワイヤレスの自由さにプラスして、小さい&装着している事の違和感のない自由さが加わって、普段一番イージーに使えるヘッドセットとして所有しておきたくなる。
あっていい。持ってていい。
いや、これがいい。
---------------------
●ワイヤレスステレオヘッドセット LinkBuds
---------------------
●ワイヤレス
<WF-1000XM4 レビュー>
・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「WF-1000XM4」を使ってみたレビュー!待望のLDAC搭載だけじゃない、さらなるノイキャン性能アップやハンズフリー通話劇的改善、防滴対応、装着性まで何から何までが感動レベル!
・「WF-1000XM4」と「WF-1000XM3」のイヤホンのバッテリー使用時間比較。コーデックや圧縮音源のアップスケーリング、ノイズキャンセリング機能のオンオフによるバッテリー駆動時間の変化もチェックしてみる。
・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「WF-1000XM4」は、外れるかも?という不安とは無縁のフィット感。アプリできちんと耳に取り付けられているかを測れる「装着状態テスト」が便利。
<参考>
・海外で、完全ワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット「WF-1000XM4」発表!LDACやDSEE Extreme搭載、ノイキャン性能アップ、防滴IPX4対応ほか、進化ポイントまとめ。
---------------------
●ソニーストア 直営店舗(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)
※ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入の際、ショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。
ソニーショールーム / ソニーストア 銀座
街の中心にある銀座四丁目交差点に面したGINZA PLACE(銀座プレイス)4階~6階。
東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」A4出口直結
営業時間:11:00~19:00
ソニーストア 札幌
地下鉄「大通駅」12番出口から徒歩1分。4丁目交差点すぐ
営業時間:11:00~19:00
ソニーストア 名古屋
名古屋市中区錦3丁目24-17 日本生命栄ビル 3階
営業時間:11:00~19:00
ソニーストア 大阪
大阪駅/梅田駅から徒歩5分程度。ハービスエント4階
営業時間:11:00~20:00
ソニーストア 福岡天神
西鉄福岡(天神)駅南口から徒歩5分。
営業時間:11:00~19:00