27インチ 4K 160Hz 直下型LED部分駆動液晶 ゲーミングモニター「INZONE M9II」は、従来モデルの「INZONE M9」とどこが変わったのか?新旧モデルの実機比較。
ゲーミングモニターINZONE M9II(SDM-27U9M2)は、INZONE M9の後継モデルにあたる。
27インチ4K(3840×2160)160Hz直下型LED部分駆動液晶ディスプレイを搭載して、従来モデルよりもリフレッシュレートが160Hzに向上したほか、画面を縮小する24.5インチモード搭載や、モーションブラーリダクション機能により動きの激しいシーンでもボケやブレの発生を抑制している。
それ以外にもスタンド形状が大幅に改善されて、実際にどれほど変わったのか?両モデルを比較してみる。
・INZONE M9II(SDM-27U9M2)[液晶 4K 160Hz] | ゲーミングギア INZONE(インゾーン) | ソニー
---------------------
目次
●ゲーミングモニターINZONE M9II / M9 新旧比較
スペック比較
まずはスペック面で比較すると、INZONE M9IIとINZONE M9の違いは大きく分けて5つ。
・最大リフレッシュレート向上
・ゲーミング機能の追加
・画質モードの追加
・スピーカー音質改善
・入出力端子の最適化
最大リフレッシュレートは、INZONE M9では最大144HzまでだったリフレッシュレートがINZONE M9IIでは最大160Hzに向上。
<INZONE M9 から INZONE M9II への仕様の変更>
Display Port : 24 Hz – 144 Hz ⇒ 24 Hz – 160 Hz
HDMI : 24 Hz – 120Hz ⇒ 24 Hz – 144Hz
具体的には、Display Port接続時に最大160Hz、HDMI接続時に144Hzに向上している。
PlayStation 5の場合は最大120Hzまでの対応となるため違いはないものの、PCでの利用の場合はよりなめらかなリフレッシュレートを体感できる。
ゲーミング機能は、INZONE M9IIには新たに2つの機能(24.5インチモード・モーションブラーリダクション)が追加されている。
24.5インチモードは、画面領域自体を27インチ4K(3840×2160)から24.5インチ(3488×1962)に縮小して利用することができる。
表示位置はセンター(中央)だけでなく、ボトム(下揃え)からも選択できるようになっていて、画面領域をモニター側で小さくできるという便利な機能。
通常のゲームプレイやPC作業では必要ない機能だけれど、画面全体を把握しやすくなるためFPSやRTS(リアルタイムストラテジー)・MOBAといったゲームでは有利になる。
モーションブラーリダクションは、独自のバックライトスキャニング技術によりボケやブレなどの残像を少なくする機能。
直下型LED構造を利用して、上から下へ描画される映像のタイミングに合わせ、画面上部から下部へ適切なタイミングでバックライトを明滅させることで画面全体の残像を効果的に低減する。
高速な応答速度とモーションブラーリダクション機能で、ブレのない鮮明な映像を表現、激しい動きを伴うシーンもはっきり映すことができる。
ただしモーションブラーリダクション機能は120Hz以上で有効に機能。ローカルディミング、VRRとの同時使用はできない
画質モードは、SDR時、HDR時含めて新型のINZONE M9IIでは多くのモードを備えている。
INZONE M9 II
SDR: FPS、MOBA/RTS、RPG、シネマ、ゲーム、標準、sRGB
HDR: DisplayHDR、シネマ、ゲーム、RPG
INZONE M9
SDR: FPS、シネマ、ゲーム、標準
HDR: DisplayHDR
ゲームのジャンルに合わせたモードが追加された他に、ハイダイナミックレンジ(HDR)適用時でも画質モードを複数選べるようになった。
おかげでそれぞれのゲームにあわせた画質で楽しめるようになっている。
スピーカー音質についても、スペック上はどちらも2W×2のスピーカーという事は変わらないけれど、明らかに音質が向上している。
流石に専用の別売りスピーカーを用意すればそちらのほうが最良ではあるけれど、モニターだけでもゲーム音声をある程度真っ当に聴けるというのは思いの外嬉しい。
INZONE M9II接続端子 [1]ヘッドホン出力 x1 (3.5 mm ジャック) [2] USB Type-A x2 (ダウンストリーム) [3] USB Type-B x1 (アップストリーム) [4] HDMI x2 (Ver. 2.1) [5] DisplayPort x1 (Ver. 2.1 UHBR10) [6] USB Type-A x1 (ソフトウェアアップデート) |
INZONE M9接続端子 [1]ヘッドホン出力 x1 (3.5 mm ジャック) [2] USB Type-A x3 (ダウンストリーム) [3] USB Type-B x1 (アップストリーム) [4] USB Type-C x1 (アップストリーム DP-Alt) [5] DisplayPort x1 (Ver. 1.4) [6] HDMI x2 (Ver. 2.1) |
INZONE M9IIの入力端子は、USB Type-C端子がなくなったり、USB Type-Aについても一つがソフトウェアアップデート専用端子になるなど、ユーザーが利用できる端子が減っている。
またUSB Type-C端子がなくなったことで周辺機器の接続先を自動で切り替えするオートKVMスイッチ機能もなくなっている。
INZONE M9では複数の機器で利用することを想定して設計されていたけれど、INZONE M9IIはPCまたはゲーム機で利用することだけに注力して設計されている。
一見するとデメリットだけに思えるけれど、搭載端子や機能が減ったことで最大消費電力が軽減できたためACアダプターの大きさが大幅に小さくなった。
後述する本体デザインとともに、設置のしやすさが向上している。
外観比較
INZONE M9IIと、INZONE M9の違いは正面からでは正直わかりにくく。
背面からみるとその違いを感じることができる。
カラー以外では、特にスタンド形状が大きく変更されていることがわかる。
INZONE M9のスタンドは、とても特徴的なデザインだったものの、後ろにせり出す支柱や、ディスプレイを上下させるとモニター位置が前後する仕様の使いにくさがあった。
加えてスタンドの脚の配置で机の角に置くことができなかったり、ディスプレイの向きを変えたくてもスイーベル機能はまったくなかった。
INZONE M9IIは、単なる見た目重視のデザインから大きく手が加えられて、スタンド形状は原点回帰というべきシンプルな形状に変化した。
それこそケーブルの成約を受けなければ、ディスプレイは360度どの角度でも向きを変えられる。
後ろにせり出したりすることもなく、スタンドの底面面積は非常に小さく、明らかに設置のしやすさを意識している。
PCモニターは壁側に設置するケースが多く、背面のスペースを取らないデザインのほうがPCデスクを広く使うことができる。
しかもこれだけの小さな接地面にもかかわらず、INZONE M9よりも圧倒的に安定している。
正面から見た、INZONE M9IIとINZONE M9。
デザインとしてみるとINZONE M9のスタイリッシュさはある。
ただ前述した通り、背面側の制限のあるスペースを含めてディスプレイの取り回しのしやすさを考えるとINZONE M9IIはじつに使いやすい。
スタンドを取り付けていない状態のINZONE M9IIとINZONE M9の背面形状。
こうしてみるとモニター本体側のデザインはほぼ同じ。
違うのは接続端子の配置や種類と、本体カラーとINZONEロゴ、LEDのライト。
スタンド取り付け部分も形状は同じようで、スタンドについてもお互いに取り替え取り付けできてしまった。
白と黒のツートンカラーで、これはこれでアリかなと思える。
INZONE M9にINZONE M9IIのスタンドを取り付けてみる。
モニター性能は若干異なるとはいえまだまだ現役のINZONE M9。
さんざん叩かれたスタンドの不便さがなくなって、やたら使いやすいゲーミングモニターができてしまった。
もういっそのこと、スタンドだけを別途販売してくれれば、INZONE M9ユーザーも幸せになれるような気がする。
逆に、INZONE M9IIにINZONE M9のスタンドを取り付けるとこんな感じ。
見た感じスタイリッシュではある。
けれど、わざわざ改善されたスタンドを前モデルにするという奇特な人はいないかもしれない。
---------------------
●全方位で使いやすくなったINZONEゲーミングモニター第2世代4Kモニター
INZONE M9IIは、前モデルのINZONE M9のモニターとしての弱点を徹底的に改良。
まずはここがスタート地点。
そのうえで、ソフトウェアも改善され、SDR 画質モードのみならず、HDR 画質モードについてもいろいろなシチュエーションで最適な画質になるモードも多数用意されているし、入力切り替えのスキップやレスポンスも早くなって使い勝手も明らかに良くなっている。
機能についても、画面を縮小して表示する24.5インチモードや、独自のバックライトスキャニング技術によりボケやブレなどの残像を少なくするモーションブラーリダクションといった、よりゲームに注力した機能もある。
4K(3840×2160)160Hzというスペックを実際のゲームプレイで引き出すには、PC側にも相応のスペックを要求される。
その余力あるゲーミングモニターとして、かつPlayStation 5やPlayStation 5 Proに接続して 4K120Hzを堪能できるモニターとしてチョイスしても良い。
ゲーミングモニター「INZONE M10S」(27インチ/QHD 2560×1440/480Hz/有機EL )開封レビュー。強烈なスペックと有機ELモニターの美麗映像の恩恵。
---------------------
●ゲーミングギアブランド「INZONE™」新製品ラインナップ
|
|
ソニーストアで購入
ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。
ソニーストア 直営店舗でご購入の場合
※ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。