ソニーが基本的に好き!

パナソニック版の「nasne」? 3番組同時録画に対応するネットワークレコーダーmiyotto「UN-ST20A」を2025年11月下旬に発売。


パナソニックは、ネットワークレコーダーmiyotto「UN-ST20A」を2025年11月下旬に発売。

専用アプリを通じてスマートフォンやタブレット、ストリーミング端末やスマートプロジェクターなど様々なデバイスでリアルタイムのテレビ番組や録画番組を視聴できる。

miyotto「UN-ST20A」は、2TBのハードディスクを内蔵して最大15倍の録画に対応、地上波/BS/CS対応の3チューナーを搭載して1台で3番組の同時録画ができる。

販売価格は、パナソニック公式で54,450円(税込)。

どこかで聞いたことがあるような?と思ったら、かつてソニー・インタラクティブ・エンタテインメント(SIE)から発売されていたネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」!

※現在は、バッファローが事業を引き継ぎ販売中。

・ネットワークレコーダー UN-ST20A | ブルーレイ/DVDレコーダー | Panasonic

---------------------

●3番組同時録画対応ネットワークレコーダーmiyotto「UN-ST20A」


ネットワークレコーダーmiyotto「UN-ST20A」は、パナソニックが販売するテレビレコーダー。

miyotto「UN-ST20A」自体には、映像出力用のHDMIなどは搭載されておらず、ネットワーク経由で放送中の番組や録画した番組を楽しむ方法のみとなっている。


対応デバイスは、多種多様でスマートフォン、タブレットにとどまらず、スマートテレビ、ストリーミングデバイス、スマートプロジェクターから、専用アプリを使って視聴できる。


【対応OS/プラットフォーム】
テレビ用視聴アプリ : Fire OS / Google TV™ / Android TV™
スマホ用視聴アプリ : iOS / Android™

また「DiXiM Play U Windows版」を使用することで、Windows PCでも視聴できる。


本体サイズは 55mm×147mm×214.5mm(幅×高さ×奥行)、質量は 約1.2kg。

コンパクトなため、設置場所を選ばない魅力がある。

有線LANは、100BASE-TX、10BASE-Tに対応していて最大100Mbpsの速度。

無線LANでは、IEEE802.11a/n/ac:5 GHz 帯、IEEE802.11b/g/n:2.4 GHz 帯に対応している。

有線LANの速度は若干物足りないため、これなら無線LANを標準で使用したほうが良いかもしれない。


ハイビジョン放送を最大3番組同時に録画可能。

同時に放送中の番組を視聴する場合には、同時録画数も減少するとしても十分。


指定した時間帯のドラマ・アニメをすべて自動で録画する機能を搭載。

録画された番組は約90日間まで保存されるため、話題のドラマ・アニメを見逃す心配もない。


キーワード録画にも対応していて、好きなタレント名や番組名など、ジャンルやキーワードを登録すれば、自動で検出・録画してくれる。


外出先でもスマートフォンから録画予約ができるので、録画予約するのを忘れたときにも安心。


2TBのHDDを内蔵し、最大15倍録にも対応。

地上デジタル放送の場合、約244時間(約10日)から最大約1920時間(約80日)の録画ができる。

USBハードディスクにも対応しており、内蔵HDD 2TBに追加して最大8TBまでの外付けHDDを取り付けることが可能。

パナソニックBDレコーダーDIGAに一度録画番組をダビングすれば、ブルーレイに番組を保存することもできる。

テレビ用視聴アプリでは、大画面を生かした直感的でわかりやすい視聴体験を提供。

スマートフォン用視聴アプリでは、縦画面のUIにも対応。

映像にUIが被らないよう配慮されたものとなっている。

どの再生環境でも番組に合わせて再生速度を2.0倍、1.5倍、1.3倍の3段階から選択が可能な点も現代の視聴スタイル合わせたかたち。


AmazonのFire TVシリーズにもアプリに対応している。


ただ、一番重要なのは視聴体験がいかに快適か?ということ。

見た目のスペックが良くても、実際に操作したときの動作が緩慢だと激しく落ち込むのでそこが一番気になる。

nasneが長らく愛用されてきた大きな理由の1つが、快適な操作性。


現在でも販売されているバッファロー製「nasne」の魅力はPS5に対応していること。

だんだんと据え置き型のブルーレイディスクレコーダーの売れ行き減少とともに今後の動向が気になるだけに、使い慣れた「nasne」や新しく出てくるパナソニックのmiyotto「UN-ST20A」を追加導入しても良いかもしれない。

そろそろ「nasne」もチューナー数や機能・性能をブラッシュアップした後継モデルを出してくれても嬉しいのだけども。

ソニーストアで購入

ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。

ソニーストア

ソニーストア 直営店舗でご購入の場合


ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)