NACS採用のソニーEV「AFEELA」は、純正CHAdeMO変換コネクタを発売するのか?ソニーホンダモビリティ公式サイトFAQ情報。

ソニー・ホンダモビリティ株式会社が2026年より納車を予定しているAFEELAの正式販売モデル「AFEELA 1」。
充電方式として、テスラ社の北米充電規格(NACS)を採用しているけれど、日本では今のところCHAdeMO(チャデモ)が主流。
自宅で充電できる環境であればそれほど充電網を気にする必要はないけれど、遠出をしたときには少し気になりそう。
日本公式では、海外公式とは違った充電関係のFAQが掲載されている。
またAFEELAについては、車両価格が高額でなかなか購入できないけれど、AFEELA関連のアクセサリーは手に入れてみたいところ。
-----------------------------
●AFEELAは充電方式にNACS採用。CHAdeMO変換コネクタにも対応?

ソニーホンダモビリティの開発しているEV「AFEELA(アフィーラ)」は、充電規格にテスラの北米充電規格(NACS)を採用している。
そのため、日本向けの車両についてもNACSを使用することになる予定。

「AFEELA 1」の充電ポートの位置は、テスラの左側面後方とは反対の位置である右側側面前方に配置されている。
テスラがバックで駐車して充電するのに対して、「AFEELA 1」は頭から突っ込んで駐車しスムーズな充電が可能。
充電口は、画像のように側面のパネルがスライドして出てくる模様。

公式画像では、充電時に充電口のちょうど上にあるバーが緑に光っているため、色によって充電状況を確認できるようだ。

赤枠で囲った位置が光っている。
もしかしたら方向指示器などを使用した時にもLEDが点灯するかもしれない。

What is AFEELA’s charging standard?
AFEELA vehicles are compatible with the NACS charging standard. In addition to charging at home and other public charging stations, you will be able to use the some of V3 and all V4 Sites of Tesla Supercharger nationwide to charge your AFEELA.
AFEELAの標準充電方法は何ですか?
AFEELA車両はNACS充電規格に準拠しています。ご自宅やその他の公共充電ステーションに加え、全国のテスラ スーパーチャージャーのV3サイトの一部とV4サイトすべてでAFEELAを充電できます。
海外のAFEELA公式のFAQでは、標準の充電方法について以上のように説明している。
基本的には、自宅などの普通充電とテスラのスーパーチャージャーを利用して充電する。
日本の公式にも普通充電とテスラのスーパーチャージャーを紹介している一方で、日本では主流となっている「CHAdeMO」や「一般の家庭のコンセント」での充電についても、よくある質問で回答している。

CHAdeMOや一般の家庭のコンセントは充電に使えますか?
CHAdeMO変換コネクタでの対応を考えています。一般家庭でのコンセントでの充電も可能です。
日本においては、「CHAdeMO変換コネクタ」での充電にも対応を考えていて、さらに一般家庭のコンセントでの充電も可能。

公式サイトの画像には自宅でAFEELAを充電しているイメージ画像も掲載されている。

充電器にはAFEELAロゴが使われた黒いコネクタが確認できる。
AFEELAは1,000万円超えが確実な高級車両だけれど、充電器だけならそれなりの価格で手に入れることが出来そう。
家庭用の普通充電器や、ポータブルな充電コネクタの発売は確実として、もしかしたらAFEELAロゴの入った純正の「CHAdeMO変換コネクタ」も登場するかもしれない。
ソニーホンダモビリティのEV「AFEELA 1」が、グランツーリスモ7(GT7)に登場!ゲームでいち早く乗車体験可能。GT7 2025年8月アップデート。
ソニーストアで購入
ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。
ソニーストア 直営店舗でご購入の場合

※ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。





