8年ぶり待望の85mm Gマスター第二世代モデル FE 85mm F1.4 GM II「SEL85F14GM2」、9月20日(金)発売。画質、AF性能、重量の弱点を克服。ソニーストアでは、9月3日(火)10時から予約開始。
![]() |
ソニーは、Eマウント専用フルサイズ対応レンズ
を発表。開放F1.4、解像感と美しいぼけ味を両立させ、高次元の表現力を手に入れたポートレートレンズであるの後継モデルにあたり、約8年ぶりの新モデルとなる。
画質の向上は言わずもがな、大幅に小型軽量化された他、XDリニアモーターによるAF性能の向上、動画撮影時の静粛性、また最新の光学設計によりブリージングの抑制が図られている。
日本国内でも同時発表され、発売日は2024年9月20日(金)。
300,000円(税込)前後。
の市場推定価格は、ソニーストアの販売価格は、295,900円(税込)となっている。
ソニーストアでの予約開始は、
から。ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)では、2024年8月30日(金)より先行展示を開始。
お買い物券10%OFFクーポンを利用すれば、税込みで約27万円で購入できると考えられる。
・高い解像性能と美しいぼけ描写、AF性能の進化と小型軽量化を実現 Gマスター(TM)『FE 85mm F1.4 GM II』 発売 | ニュースリリース | ソニー
・デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
---------------------
目次
●今回発表されたレンズFE 85mm F1.4 GM II「SEL85F14GM2」
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
---------------------
●FE 85mm F1.4 GM II「SEL85F14GM2」
![]() |
![]() |
ILCE-7RM5 85mm 1/1000秒 F1.4 ISO100
ソニーは、35mmフルサイズ対応 Eマウントレンズとして、世界中のクリエイターから高い評価を受けているポートレートレンズ『FE 85mm F1.4 GM』(既発売)の第二世代モデル2024年9月20日(金)に発売。
を、ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)では8月30日(金)から先行展示を開始。
ソニーの最新レンズとなる
は、前モデルの美しくやわらかなぼけ描写を継承しながら、最新の光学設計とぼけシミュレーション技術により、さらなる高解像を実現。Gマスターレンズならではの描写力と高速AFで、装着するカメラの性能を存分に引き出すことが可能となっている。
描写力はピカイチだったけれどAF性能が物足りなかったから、最新の技術を惜しみなく投入されたレンズとなる。
AF性能については、XDリニアモーターを搭載して、従来機種『』よりも、AF速度が最大約3倍高速化、動体に対しての追随性が最大約7倍に向上、フォーカスのずれが目立ちやすいハイフレームレート動画でも被写体を高精度に追随する。
フルサイズミラーレス一眼カメラのグローバルシャッター搭載モデル『α9 III』との組み合わせでは、最高120コマ/秒の高速連写が可能。
![]() |
全長約107.3mm、最大径Φ84.7mm、質量約642gに抑え従来機種『』と比較して、質量は約20%軽量化した約642g、フィルター径77mmを維持しながら最大径は約4.8mm短くなったΦ84.7mmを実現し、体積は約13%減少している。
![]() |
焦点距離イメージ(mm):85 mm / 127.5 mm(APS-Cサイズ時)
開放絞り : F1.4
最小絞り : F16
レンズ構成 : 11群14枚
絞り羽根 : 11枚
円形絞り : ○
最短撮影距離:0.85 m(AF時)/0.8 m(MF時)
最大撮影倍率:0.11倍(AF時)/0.12倍(MF時)
フィルター径 : φ77mm
サイズ : 84.7 x 107.3 mm
重量 : 642 g
同じ、85mmのレンズと比較すると以下の通り。
![]() |
![]() ILCE-9M3 Fill-flash 85mm 1/32000秒 F1.8 ISO125 |
![]() ILCE-7RM5 85mm 1/160秒 F11.0 ISO320 |
軽量化と優れた描写性能を同時に高い次元で実現するため、XA(extreme aspherical)レンズやED(特殊低分散)ガラスをはじめとするエレメントを効果的に配置した光学設計、およびXD(extreme dynamic)リニアモーターを採用。
最新のレンズ設計・製造技術を投入し、色収差など諸収差を低減し、画面中心から周辺部分まで高い解像性能と、ナノARコーティング IIでゴーストやフレアを抑え、ヌケの良いクリアな画質を実現している。
![]() |
色収差など諸収差を軽減する最新の光学技術により、従来機種『』から一層なめらかで自然なぼけ表現が可能となった。
2枚のXAレンズが球面収差を正確に補正するだけでなく、ぼけ像内に発生する同心円状の輪線を防止し、高い解像性能と自然で素直なぼけ味を実現する。
![]() |
超高度非球面XAレンズ2枚を含む計4枚の非球面レンズ採用。
レンズの総量が増えつつ、最新の技術により小型軽量化している。
11枚羽根の絞りユニットにより、設計および製造工程における球面収差の最適化などにより、Gマスターならではの美しくやわらかなぼけ描写を実現する。
![]() |
2基の高推力なXDリニアモーターを搭載。
ソニー独自の推力効率が従来機種『』より大幅に向上したため、AF速度が従来機種『』比で最大約3倍高速化。
さらに動体に対する追随性は最大約7倍になっている。
α9 IIIとの組み合わせでは、最高約120コマ/秒のAF/AE追随高速連写が可能。
スローモーションや、4K/8Kの高精細動画撮影などの、シビアなピント合わせが求められる撮影においても、α本体と連携し動きの速い被写体をしっかりと捉え、高精度で追随。
高推力のXDリニアモーターにより、高度に制御することで、被写体をなめらかに追い続け、フォーカス時の振動や作動音も大きく低減されている。
マニュアルフォーカス時の繊細なリング操作にもレスポンスよく反応する「リニア・レスポンスMF」を採用しているため、リング回転角度にリニアなフォーカス移動を実現。
静止画、動画撮影時ともに、撮影者の意図をダイレクトに反映したピント合わせが可能。
![]() |
開放F値1.4の浅い被写界深度でありながら、リアルタイムトラッキングによる高速・高精度・高追随かつ静粛なフォーカシングが可能。
最新の技術で設計されているためフォーカス中の画角変動を抑制、αシリーズカメラの「ブリージング補正機能」にも対応している。
動画においては、絞りリングのクリック音が収録されてしまう危険があるけれど、クリックON/OFF切り替えスイッチがあるので、動画撮影時にも音を出さずに絞りを素早く操作することができる。
焦点距離85mmかつ開放F値1.4の浅い被写界深度という動画撮影で使うにはなかなかに特殊な条件だけれど、撮影できる映像は広角レンズでは味わえないものとなる。
|
『』の頃はα7RIIと組み合わせて使用していたけれど、8年もの歳月で
特にAF性能について、レンズ性能を最大限引き出すには最新のカメラ性能も非常に重要になってくる。
![]() |
1. フォーカスリング
2. フォーカスホールドボタン(レンズ上部およびレンズ左側面)
3. フォーカスモードスイッチ
4. 絞りリング
5. アイリスロックスイッチ(レンズ右側面)
6. 絞りリングクリック切り換えスイッチ(レンズ右側面)
※赤字は従来機種「SEL85F14GM」から追加されたボタン類
従来機種『』から、フォーカスホールドボタンとアイリスロックスイッチを追加。
ポートレート撮影時の縦位置の際にもボタンが押しやすくなり、アイリスロックスイッチにより意図しない絞りの変化を防ぐ。
静止画および動画ユーザーにとって使いやすい操作性を向上している。
![]() |
同じ焦点距離85mmのレンズで比べてみると、優れたAF、操作性となっていることがよく分かる。
![]() |
従来機種『』では採用されていなかったレンズ最前面にフッ素コーティングを施しており、レンズ表面に指紋、ほこり、水滴、油、泥などが付きにくく、付着しても簡単に取り除くことが可能。
外装の合わせ目全周にシーリング構造を採用しているほか、ボタンやスイッチ周りのシリコンゴムパッキング、レンズマウントゴムリングなど、ゴミや水滴の浸入経路となりえる箇所の構造を工夫し、屋外の厳しい撮影環境での使用にも耐える。
防塵・防滴に配慮した仕様のカメラボディ、フラッシュ、縦位置グリップなどと組み合わせることで、システムとしても高い防塵・防滴性能を発揮する。
![]() ![]() |
![]() |
丸形バヨネット式のフード(ALC-SH180)を付属する。
MTF曲線
![]() |
---------------------
●FE 85mm F1.4 GM II「SEL85F14GM2」先行展示8月30日(金)と先行予約販売は9月3日(火)10時より。
![]() |
ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)では8月30日(金)から先行展示を開始。
ソニーストア銀座、札幌、名古屋については、カメラ含め先行体験予約を行なわないと触れない可能性もあるため、事前に予約しておこう。(大阪についても、先行体験予約が追加)
そもそも今週は日本全国で台風の影響が発生する可能性もあり、ソニーストア自体が臨時休業している場合もあるので安全に配慮しつつ体験できるタイミングを探ろう。
※ソニーストア福岡天神については、台風10号の影響により8月30日(金)は臨時休業に。
先行体験については、31日(土)以降に延期となる。
・新商品 発売前体験・展示について | ソニーストアについて | ソニー
ソニーストアでの先行予約開始は、9月3日(火)10時から。
---------------------
●今回発表されたレンズ、関連レンズラインナップ
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
<実機レビュー>
キリっとした解像感とふんわりとろけるボケの柔らかさがキモチイイ! FE 85mm F1.4 GM『SEL85F14GM』と格闘しながら1ヶ月ちょっと使い続けてみた。
-----------------------------
●「αあんしんプログラム」のレンズ長期保証優待を上手に利用しよう。
●αあんしんプログラム
αオーナー向けの「あんしん・快適な」サービス
「レンズ長期保証優待」、「αメンテナンス最大50%OFF」、「下取りサービス増額
レンズ長期保証3年〈ワイド〉無料 / 5年〈ワイド〉50%OFF
故障の保証「長期保証<ベーシック>」に加えて、破損・水ぬれ・火災の保証まで広範囲に対応する「長期保証」の手厚いサービス。
αあんしんプログラム会員であれば、何本買ってもレンズが通常有料となる「レンズ長期保証3年<ワイド>」と「レンズ長期保証
また、「レンズ長期保証5年<ワイド>」も50%OFFになる。
注意点として、ソニーストアで新規レンズ購入時に専用ページで購入手続きとなるため、あらかじめ『αあんしんプログラム』に先に入会しておく必要がある。
-----------------------------
●α7SIIIを購入するさいに、利用するとオトクなその他のソニーストアキャンペーン
残価設定クレジットの分割手数料が、通常1%を【0%】。
デジタルスチルカメラの返却するときの買取予定価格を「残価額」として、「残価額」を差し引いた金額から24カ月の分割払いで支払う。
こうすることでまるごとクレジットにした場合よりも月々の支払いが抑えられるのが特徴。
ソニーストアでは、オンラインでもソニーストア直営店でも利用できる「ソニーストア下取りサービス」。
ソニー製デジタルスチルカメラ全モデル、他社製デジタルカメラやレンズを最終査定価格にプラス増額して買い取り。
-----------------------------
●はじめてソニーストアを利用するときも先にMy Sony ID登録しよう
まだ一度もソニーストアを利用したことがないという場合でも、My Sony IDを新規登録すると、すぐに利用できるソニーストア割引クーポン(10%OFF)をもらうこともできる。
その後、お買い物条件に応じて年に2回オイシイクーポンがもらえるので、ぜひ利用しよう。
ソニーストアで購入
ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。
ソニーストア 直営店舗でご購入の場合
※ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。