ソニーが基本的に好き!

Xperia 1 VII はシャッターボタンが大型化。さらにカメラアプリの「モードカスタマイズ」で好みの撮影モードだけを選別可能。


Xperia 1 VIIの体験会に参加できたので、個人的に超気になっていたカメラ関連の改善ポイントを調査!

具体的に調べてみたのは、シャッターボタンの大きさの変化と、カメラアプリの撮影モードのカスタマイズについて。

前モデルのXperia 1 VIを使っていて、よく思ったカメラアプリの不満点が改善されていた!

・Xperia 1 VI 製品ページ

----------------------------

●Xperia 1 VIIはシャッターボタンやカメラアプリが使いやすく


超広角:約4800万画素、1/2.5″ Exmor RS for mobile、16mm、F値2.0(記録時 約1200万画素)
広角:約4800万画素、1/1.35″ Exmor T for mobile、24mm、F値1.9(記録時 約1200万画素)
望遠:約1200万画素、1/3.5″ Exmor RS for mobile、85〜170mm、F値2.3〜3.5 
フロントカメラ:約1200万画素、1/2.9″ Exmor RS for mobile、24mm、F値2.0 


Xperia 1 VIIは、超広角センサーサイズが、1/2.5″⇒1/1.56“に約2.1倍大型化

さらにF値も2.2⇒2.0に明るくなっている。

それ以外にも改良されている点があり、以下の通りとなる。

超広角:センサーサイズ約2.1倍大型化、暗所性能大幅向上、AIカメラワーク / オートフレーミング 動画機能追加
広角:AIカメラワーク / オートフレーミング 動画機能追加
望遠:テレマクロ撮影対応(継続)

というふうに、カメラの主要な性能・機能が向上しているのだけど、実際カメラで撮影する時に重要な部分も実は改善しているよう。

体験会で早速発見した改善ポイントを2つ紹介。

①シャッターボタンが大型化


製品画像をチェックしてみると、なにやらシャッターボタンが大型化しているように見える。


製品紹介動画でも、シャッターボタンが拡大していると紹介。

実写の比較画像がないので、ここで体験会で撮った他端末との比較を見てみよう。


Xperia 1 VII:上の端末
Xperia 1 VI:真ん中の端末
Xperia 1 V:下の端末

去年はXperia 1 Vでも大きいと思っていたところに、Xperia 1 VIが登場して大きくなったなーと感じていた。

しかし、今年のXperia 1 VIIはひと目見てシャッターボタンが大型化していることがわかる!

ここまで大きくなったならボタンの押しやすさや、半押しのフィーリングもかなり良くなっているはず。

早く実機をじっくり触って試してみたいところ。

②カメラのモード選択画面を変更できる「モードカスタマイズ」が実装!


Xperia 1 VIでは、カメラアプリが1つに統合された。

そのため、様々な撮影モード(写真、プロ写真、動画、プロ動画、各種専用モード)が、ズラーっと並んでいた。

これがなかなか厄介で何かのモードにしようとして違うモードになったり、自分では絶対使わないような撮影モードも一覧に並んでしまっていて非常にストレスの溜まるUIだった。

Xperia 1 VIIでは、なんと撮影モードをカスタマイズ可能になる「モードカスタマイズ」が実装!


こんな感じで「モードカスタマイズ」は、Androidのクイック設定のカスタマイズのように使用頻度の高い撮影モードを追加したり、あまり使用しない撮影モードを「その他」の中に押し込める事ができる。

さらに撮影モードの順番も変更できるようなので、奥底に押し込められているプロモードや、特殊なテレマクロ、48MP撮影などを使いやすいところに置いておくことができる。

日々カメラを使っているときに思う不満点を潰しにきていてかなり好印象。

Xperia 1 VIIをカメラ目的に購入するのもやぶさかではないところ。


と思うのと同時に、同じようにカメラアプリが統合されているXperia 1 VIにも「モードカスタマイズ」を実装してほしいと思ったり…(;´∀`)

実装予定なら実装予定と告知してほしいし、早期にアップデートで対応してほしい。

標準アプリの更新はAndroid OSが更新される大きなアップデートのタイミングで行なわれることが多いので、Android 16になる時期にでも対応を期待したい。

----------------------------

●Xperia 1 VIIスペック


新モデルのトピックは、以下の通り。

Xperia 1 VII
・FHD+(2340 x 1080) 1-120Hz可変リフレッシュレート対応19.5:9ディスプレイを採用
・ディスプレイのピーク輝度はXperia 1 VIから向上

・Qualcomm社製「Snapdragon® 8 Elite Mobile Platform」を採用
・引き続きベイパーチャンバーを採用し、冷却性能が向上
・メモリストレージは基本12GB / 256GB構成、SIMフリーモデルでは最大16GB/512GB選択可能
・超広角カメラのセンサーが約2.1倍大型化し暗所性能が大きく向上
・広角カメラが48mm撮影・4800万画素(24mm時)撮影対応
・超広角、広角カメラ「AIカメラワーク / オートフレーミング」動画機能を搭載

・望遠カメラの焦点距離が85mm-170mmに進化し、最大7倍ズーム、テレマクロにも対応
・カラーバリエーションは、スレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープル

その他、進化点なども多くあるけれど目立つ部分を選出。

ソニーフラグシップモデル「Xperia 1 VII」を6月上旬発売。205,000円(税込)前後~。Snapdragon 8 Elite、超広角大型センサーなど。カラーバリエーション「ブラック、グリーン、パープル」。

-----------------------

●Xperia新製品、アクセサリー


Xperia 1 VII(XQ-FS44)
ソニーストア販売価格:
12GB/256GBモデル:205,000円(税込)前後
12GB/512GBモデル:
219,000円(税込)前後
16GB/512GBモデル:235,000円(税込)前後
カラー:スレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープル

発売日:2025年6月上旬以降
予約開始:2025年5月20日(火)10時〜

スペック:Snapdragon 8 Elite、メモリ12GB~16GB、ストレージ256GB~512GB、デュアルSIM対応

・Xperia 1 VII 製品ページ


Style Cover with Stand for Xperia 1 VII「XQZ-CBFS」
ソニーストア販売価格:5,000円(税込)前後

※リングストラップ付属

・Style Cover with Stand for Xperia 1 VII「XQZ-CBFS」製品ページ

ソニーストアで購入

ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。

ソニーストア

ソニーストア 直営店舗でご購入の場合


ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)