5月24日(土)21時頃からライブ配信。Xperia 1 VII 実機レビューと予約争奪戦の実態を解説、SEL50150GM発売、新シューティンググリップ三脚「GP-VPT3」発表、バッテリー持ちと吸熱性能が倍増した「REON POCKET PRO」登場 etc.
今日の夜、5月24日(土)21時頃から「ライブ配信(YouTubeライブ/ツイキャス)」を開始します!
---------------------
目次
●Xperia 1 VII 実機レビューと、予約争奪戦の実態を解説
ソニーフラグシップモデル「Xperia 1 VII」を発売に先駆けてレビュー!
発表したばかりのソニー フラグシップモデル「Xperia 1 VII」の実機を借りられたので、その実機でいろいろとレビューしてみる。
「Xperia 1 VII」は、ディスプレイ(FHD+ 19.5:9)性能は前モデルからピーク輝度が向上、直射日光下でのディスプレイ視認性が向上。
さらにカメラは、2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」を搭載した広角カメラに加えて、超広角カメラについても前モデルからセンサーを約2.1倍大型化、これにより暗所性能も飛躍的に向上している。
超広角・広角カメラについては、さらに「AIカメラワーク / オートフレーミング」動画機能を搭載して、動画性能についても大きな改善が図られている。
SoCには、最新のQualcomm社製「Snapdragon® 8 Elite Mobile Platform」を採用し、ベイパーチャンバーによる冷却機構を搭載。
・「Xperia 15周年 ファン感謝イベント」で Xperia 1 VII を体験。より鋭くスタイリッシュになった本体デザインと、3色のカラバリの印象をチェックしてみた。
・Xperia 1 VII(XQ-FS44)SIMフリーモデル ベンチマーク( Antutu、3D Mark、ストレージ性能)レビュー。高温でも Xperia 1 VI を超えるベンチマーク結果。
・Xperia 1 VII(XQ-FS44)SIMフリーモデル、ついに eSIM 2枚のデュアルSIMに対応!実際にeSIMを2つ登録して試してみた。
・Xperia 1 VII から「外部モニター」アプリがなくなってる!?悲しんではいられないので、非公式ながら自力で使えるようにしてみる。
Xperia 1 VII 先行予約販売開始!みんなが買ったモデルはどれ?
「Xperia 1 VII」は、メモリ・ストレージ容量から選べるラインナップで、「12GB/256GB」、「12GB/512GB」、「16GB/512GB」の3種類。
カラーバリエーションは、スレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープルの3色。
SIMフリーモデルは6月上旬以降発売で5月20日(火)10時より先行予約販売を開始。
予想以上にとんでもないオーダー数で、納期が3ヶ月もかかるモデルまで出てきてしまった(汗
・Xperia 1 VII SIMフリーモデルは、メモリ・ストレージ3モデル、3カラーの全9種類の選択肢。予約開始直後の販売実績から読み取る、みんなが買っているモデルはどれ?
・Xperia 1 VII(XQ-FS44)SIMフリーモデル、最上位スペックRAM 16GB / ROM 512GB スレートブラック・オーキッドパープル人気集中によりお届け遅延【納期3ヶ月】。モスグリーンは発売日お届け。
・ソニーストア Xperia 1 VII と純正カバーが同時購入可能に。
・NTTドコモ、フィーチャーフォン時代から続くドコモ絵文字の提供終了を発表。「Xperia 1 VII SO-51F」はドコモ絵文字が搭載される最後のスマホになる?
自分のXperiaのセキュリティアップデートはいつまで?
「Xperia 1 VII」の発表にあわせて、これまでのXperia 1 シリーズ・Xperia 5 シリーズの性能を比較することができる特設サイトを公開。
「Xperia 1 VII」が従来モデルと比べて優れているポイントをわかりやすく紹介してくれるので自分の手持ちのXperiaの買い替えの参考になる。
その比較項目の中に「OSバージョンアップ回数」と「セキュリティアップデート 年数」も掲載されているのを発見。
・「Xperia 1 IV、Xperia 5 IV」のセキュリティアップデートって3年間だったの!? Xperia 1 VII 特設ページに OSバージョンアップ回数 / セキュリティアップデート期間を公開。
・SIMフリースマートフォン「Xperia 1 V(XQ-DQ44)」プラチナシルバー出荷完了に続いて、ブラック入荷待ちに。Xperia 1 VII の登場で2世代前となり4Kディスプレイを搭載する唯一のXperiaが販売終了間近?
・SIMフリーモデル「Xperia 10 VI(XQ-ES44)」が5,500円の値下げ(2回目)!ソニーストア販売価格 59,400円(税込)。
---------------------
●SEL50150GM発売、新シューティンググリップ三脚発表 カメラ関連ニュース
焦点距離50-150mm ズーム全域F値2のソニー大口径望遠ズームレンズGマスター FE 50-150mm F2 GM「SEL50150GM」発売!
焦点距離50 – 150mm ズーム全域F値2の大口径望遠ズームレンズGマスター™ FE 50-150mm F2 GM「SEL50150GM」がついに発売に!
がやってきたのでレビューしてみる。
・まるで複数の単焦点レンズを1本に集約したような!?ズーム全域F値2の明るさで50mmから150mmまでをカバーするGマスター FE 50-150mm F2 GM「SEL50150GM」を使ってみたい。
・SEL50150GM を、お得にソニーストアで購入する方法。世界初 焦点距離50-150mm ズーム全域F値2 大口径望遠ズームレンズGマスターレンズ「FE 50-150mm F2 GM」
・レンズフィルター径95mm。焦点距離50-150mm ズーム全域F値2 大口径望遠ズームレンズGマスター FE 50-150mm F2 GM「SEL50150GM」に合うプロテクターを探す。
3つの機能を使い分けられるワイヤレスシューティンググリップ/三脚「GP-VPT3」
ソニーは、グリップ、三脚、着脱可能なリモコンの3つを1つにしたワイヤレスシューティンググリップ/三脚「GP-VPT3」と、シューティンググリップに付属する単品のリモートコマンダー「RMT-VP2」を発表。
これまで販売されていたシューティンググリップはリモコンが固定されていたため2 in 1の使い方だったが、ワイヤレスシューティンググリップ/三脚「GP-VPT3」では着脱可能なリモコン付属している。
・デジタル一眼カメラα用ワイヤレスシューティンググリップ/三脚「GP-VPT3」、リモートコマンダー「RMT-VP2」、ソニーストアで5月28日(水)10時より販売開始。2025年6月27日(金)発売。
・最大7千円オトクなデジタル一眼カメラα・VLOGCAMスターター向けアクセサリーキットが、ソニーストアで販売。
α7IV、VLOGCAM ZV-E1 に本体ソフトウェアアップデート
デジタル一眼カメラα7 IV 「ILCE-7M4」 、レンズ交換式VLOGカメラ『VLOGCAM™ ZV-E1』に本体ソフトウェアアップデートを配信開始。
今回のアップデートでは、ネットワーク関連のセキュリティ向上を目的とした修正と、動作安定性の改善が行なわれている。
・ソニー フルサイズデジタル一眼カメラα7IV「ILCE-7M4」、VLOGCAM ZV-E1 に本体ソフトウェアアップデート。ネットワーク機能のセキュリティ強化。
・ソニーストアの α1II 「ILCE-1M2」ついに在庫販売開始!最長6ヶ月納期だった人気のカメラが今ならすぐ手に入る。
●バッテリー持ちと吸熱性能が倍増した「REON POCKET PRO」登場!
ウェアラブルクーラー「REON POCKET」に吸熱性能最大約2倍、駆動時間最大2倍となった新モデル「REON POCKET PRO」が登場。
肌に接するパッド部分は大型化、デュアルペルチェ素子・デュアルサーモモジュールによる強力で継続的な冷却・保温効果を実現。
各種物理ボタンを本体に搭載して、オンオフほか様々なモード切替やレベルの調整もスマートフォンを操作せずに行なうことができるようになった。
・ソニーウェアラブルサーモデバイス REON POCKET PRO (レオンポケットプロ) 発売!バッテリー持ち・吸熱性能が倍増、物理ボタン操作可能なプロ仕様。
-------------------
ソニーストアでご購入
ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。
ソニーストア 直営店舗でご購入の場合
※ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。