「α7 IV」( ILCE-7M4 )は、「α7 III」からどれほど進化したのか?仕様を比較。α9ベースのスタンダードモデルと、α1ベースのスタンダードモデルとの違い。
2021年12月17日(金)に発売されるデジタル一眼カメラ「α7 IV」( ILCE-7M4 )。
他のソニーフルサイズボディとくらべてどのあたりが進化したのか?
前機種となる「α7 III」( ILCE-7M3 )、α高画素モデル「α7R IV」( ILCE-7RM4 )、動画機モデル「α7S III」( ILCE-7SM3 )の3機種と、「α7 IV」( ILCE-7M4 )と比較してみる。
・有効約3300万画素の新開発イメージセンサーを搭載、静止画と動画の撮影性能や操作性を一新した
新世代のベーシックモデル、フルサイズミラーレス一眼カメラ『α7 IV』発売
・α7 IV | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
---------------------
目次
●「α7 IV」、「α7 III」、「α7R IV」、「α7S III」比較
※α7IIIのスロット2はUHS I となります。表修しました。
表のように気になる点をチョイスしてみた。
・価格
「α7 IV」の市場推定価格は、およそ330,000円前後(税込)、その他のモデルは現在ソニーストアで販売されている価格。
「α7 III」は現在、252,868円(税込)。
「α7 IV」は「α7 III」と比べて単純に8万円近く価格が高くなっている。
じつは、「α7 III」はキャッシュバックキャンペーンなどを除くと、ソニーストアに限らず量販店でも2018年3月の発売当初からほとんど価格が変化していない。
3年以上経っても価格を維持しているのは驚くべき部分でもある。
この価格差のぶんだけ「α7 IV」の進化点があるかが評価が分かれるところ。
・カメラUI、画像処理エンジン
カメラUIは、と同じタッチ対応の新メニュー構成に進化。
「α7 III」、「α7R IV」については、従来の非タッチのメニュー。
画像処理エンジンについて、「α7 IV」は「α1」、「α7S III」で採用された最新の画像処理エンジン BIONZ XRを搭載。
従来の画像処理エンジンBIONZ Xと比べて最大約8倍高速処理が可能となり、超高速レスポンスを実現している。
「α7 III」、「α7R IV」については、画像処理エンジン BIONZ XとフロントエンドLSIの構成。
・有効画素数、ISO感度、像面位相差測距点
「α7 IV」は約3300万画素の新開発フルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載。(ローパスフィルターあり。)
前機種である「α7 III」は約2420万画素。
ISO感度は常用100-51200(静止画拡張時50-2-4800/動画拡張時100-102400)。
「α7 III」よりも高い解像力を持ちながら、低ノイズを両立。
さらに像面位相差測距点は、「α7 III」の693点( 33 x 21 )よりも多い、759点( 33 x 23 )を配置してAF性能向上。
また、APS-Cモード撮影時でも、713点という像面位相差を維持している。
・手ブレ補正
「α7 IV」は5.5段分の5軸手ブレ補正ユニットを搭載。
「α7 III」は5.0段。
単純に補正段数が0.5増えただけでななく、画素数が増えたことによって、手ブレ補正ユニットは新型かつ最適化された手ブレ補正アルゴリズムを搭載している。
動画時にも高性能な手ブレ補正となる「アクティブモード」に対応する。
・AF(リアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AF)
「α7 IV」はリアルタイムトラッキングに対応。
「α7 III」は発売時期が早く、リアルタイムトラッキングには対応していない。
「α7 IV」のAF性能についても、「α7 III」や「α7R IV」とくらべ動体の追随性能向上しており、動体だけでなく静止している被写体を撮るときでも違いがでる。
像面位相差によるAF-Cの限界絞り値は、F22まで。
さらに「α7 IV」の目玉とも言えるのが、「瞳検出対象」に「鳥」が追加されたほか、動画撮影時にも「人物」「動物」「鳥」の瞳検出に対応。
動画撮影時の「動物」「鳥」の瞳検出は「α1」、「α7S III」にも搭載されていない機能、この2つのモデルのユーザーは是非アップデートしてほしい。
・動画形式
「α7 IV」は、フルサイズでは4K30pの撮影可能、7K相当の情報から4K(QFHD:3840 × 2160)映像を出力するためモアレやジャギーが少なく、ディテール再現や解像感に優れたものになる。
「α7 III」、「α7R IV」の動画性能は、十分ではあるものの意図せずクロップされることが多いため注意が必要。
「α7 IV」では、さらにSuper 35mm(APS-C相当)モード時に4K60pの撮影が1時間以上可能。
フルサイズではないものの、4K60pで撮影できるαは「α1」、「α7S III」と「α7 IV」の3機種のみ。
また「α7S III」に搭載されている、S-Cinetone、4:2:2 10bit、All Intra、MPEG-4 AVC/H.264比で圧縮効率が約2倍の高効率圧縮コーデック MPEG-H HEVC/H.265を採用した「XAVC HS」といった多数の動画モードに対応している。
αで動画撮りをする場合、「α7S III」や「FX3」など40万円を超える機種しかなかったところから、「α7 IV」まで選択肢に入ってくる。
・ディスプレイ、ファインダー
「α7 IV」は、バリアングルモニターを採用。
チルトモニターと好みがわかれるところではあるけれど、動画機としても使用する場面が多い事を考えるとバリアングルを採用したのだと思われる。
またディスプレイの比率も従来の4:3から3:2となり若干横長になり、静止画撮影時にはディスプレイに黒帯が発生しなくなっている。
液晶の解像度は、92万ドット(「α7 III」)から103万ドット(「α7 IV」)に若干向上して、本体性能も相まってより高画質に見える。
「α7 IV」のファインダーは、368万ドットの高精細Quad-VGA OLED 電子ファインダーを採用。
「α1」、「α7S III」と比べると少ないものの、「α7 III」の236万ドットと比較すると約1.5倍に増加。
また、表示フレームレートもSTDモード60fpsとHIモード120fpsを選択できる。
・スロット
「α7 IV」のメモリーカードスロットは、デュアルスロット。
スロット1がSDカード(UHS-II対応)とCFexpress Type-Aに対応して、スロット2はSDカード(UHS-II対応)のみ。
このあたりは上位モデルと差別化が図られているものの、「α7 III」からは進化している。
・高速連写
今回比較したモデルのいずれも10コマ/秒であるものの、バッファは大容量化かつ高速書き込みが可能。
ただし、「α7 IV」は非圧縮RAWやロスレス圧縮RAWを選ぶとコマ数が減っている。
この形式で連射することが多いユーザーは注意が必要。
また圧縮RAWの場合は、12bit RAW出力に制限されている。
---------------------
●その他、α7IVに備わる新規機能
「α7 IV」には、比較した機能や性能以外にも様々な新規要素や注目の項目がある。
・マウントアダプター「LA-EA5」を装着したAマウントレンズでも像面位相差AFに対応
モーター非搭載のAマウントレンズでも像面位相差AFに対応。
・フルサイズミラーレス一眼カメラ α7 IV ( ILCE-7M4 )の新機能「フォーカスブリージング補正」と、その対象レンズについて確認してみる。
撮影中に被写界深度を簡単にチェックできる機能。
AFアシスト機能と併用も可能。
・USBストリーミング機能強化(4K15p、フルHD60p対応)
ライブストリーミング時の本体同時記録にも対応。
・動画マーキング情報(ショットマーク)付加、区切り画像の生成(静止画)
・MODEダイヤルの下に静止画/動画/ S&Qダイヤルを搭載。露出補正ダイヤル部分に後ダイヤルR(Rear dial R)を搭載。
静止画/動画/ S&Qダイヤル搭載により動画や静止画に即切り替えできる。
カスタムボタンから呼び出しできる「マイダイヤル」から、前ダイヤル/後ダイヤルL/後ダイヤルR/コントロールホイール に機能を割り当てる事も可能。
・フルサイズミラーレス一眼カメラ α7 IV ( ILCE-7M4 )の熱耐性能について、海外のソニー公式ページから調べてみる。α7 IV、α7SIII、FX3、α1の動画連続撮影比較。
・「α7 IV」( ILCE-7M4 )は本体内ソフトウェアアップデートが可能!? メモリーカード内に保存したファームウェアデータを使って実行できる様子。PCいらずで、スマートフォンやタブレットだけでもアップデートできる可能性。
---------------------
●尖ったところは少ないけれど全方位で高性能なカメラ「α7 IV」
「α7 III」が単純に進化していると考えると、8万円との差額は大きく感じてしまうかもしれない。
けれど、α9をベースにスタンダードモデルとした「α7 III」と、最新のフラグシップモデル α1をベースにして新たに作られた「α7 IV」では根本的に異なる。
BIONZ XRを搭載し、静止画にまつわる機能や動画性能についても、第4世代と言われた α9II やα7R IVを飛び越えて、その他上位機種にもなかった新機能も満載。
3年ぶんの技術の進化がみてとれる。
ソニーの場合、旧モデルが併売されることも多く、特に今回は「α7 III」が発売当初から値下げされていないほどの人気モデルでもあるし、「α7 IV」は後継機種というよりは上位モデルとして考えたほうが良い。
もちろん個々のスペックは、9シリーズ、Rシリーズ、Sシリーズのほうが上の部分もある。
けれども、静止画や動画、新機能含め高次元にバランス良く進化した「次代の、新基準へ Beyond Basic」という言葉にふさわしいカメラとなっている。
発売日は12月17日(金)、市場想定価格は330,000円前後(税込)。
ソニーストアでの予約開始は12月7日(火)10時から。
VLOGCAM 「ZV-E10」ですら、一時注文停止するほど半導体不足が深刻な状況での発売になっているため、予約が開始となればすぐに注文したほうが確実。
ソニーの最新モデルを年内にいち早く手に入れよう。
---------------------
●次代の、新基準へ Beyond Basic「α7 IV」(ILCE-7M4)
デジタル一眼カメラ α7 IV 「ILCE-7M4」
2021年12月7日(火)10時予約開始
2021年12月17日(金)発売
市場推定価格:330,000円前後(税込)
ソニーストア販売価格:未定
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
デジタル一眼カメラ α7 IV 「ILCE-7M4K」ズームレンズキット
2022年春以降発売予定
市場推定価格:350,000円前後(税込)
ソニーストア販売価格:未定
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
FE 24-70mm F2.8 GM 「SEL2470GM」
ソニーストア販売価格:277,750円(税込)
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
望遠レンズ(FE 70-200 mm F2.8 GM OSS) 「SEL70200GM」
ソニーストア販売価格:329,593円(税込)
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
・ソニーストアで、G Master 望遠ズームレンズ「SEL70200GM」やテレコンバーター「SEL20TC」をカメラに装着して、Aマウントレンズといろいろ比べてみた。
・G Master 望遠レンズ(FE 70-200 mm F2.8 GM OSS) 「SEL70200GM」、ようやくソニーストアで[翌日出荷]ステータスへ。
・G Master 超望遠ズームレンズ「SEL100400GM」をソニーストアで触ってきたレビュー。「SEL70200GM」との比較画像もあるよ。
・α9と「SEL70200GM」の超高精度な[瞳AF]はやっぱり凄かった。東京ゲームショウのコンパニオンさんの瞳をロックオン!
FE 16-35mm F2.8 GM「SEL1635GM」
ソニーストア販売価格:294,250 円(税込)
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
FE 24mm F1.4 GM 「SEL24F14GM」
ソニーストア販売価格:197,593 円(税込)
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
FE 24-105mm F4 G OSS 「SEL24105G」
ソニーストア販売価格:164,593円(税込)
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
---------------------
●ソニーストア 直営店舗(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)
※ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入の際、ショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。
ソニーショールーム / ソニーストア 銀座
街の中心にある銀座四丁目交差点に面したGINZA PLACE(銀座プレイス)4階~6階。
東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」A4出口直結
営業時間:11:00~19:00
ソニーストア 札幌
地下鉄「大通駅」12番出口から徒歩1分。4丁目交差点すぐ
営業時間:11:00~19:00
ソニーストア 名古屋
名古屋市中区錦3丁目24-17 日本生命栄ビル 3階
営業時間:11:00~19:00
ソニーストア 大阪
大阪駅/梅田駅から徒歩5分程度。ハービスエント4階
営業時間:11:00~20:00
ソニーストア 福岡天神
西鉄福岡(天神)駅南口から徒歩5分。
営業時間:11:00~19:00