ソニーが基本的に好き!

モバイルティスプレイ「VAIO Vision+ 14」レビュー。14.0型 16:10 (1920×1200)の薄くて超軽量な、立体成型カーボンボディ。


VAIO㈱としては初となるモバイルディスプレイ「VAIO Vision+™ 14 」。

本体背面パネルに立体成型カーボンを採用することで約325gという軽さと強靱さを両立した14.0型ワイドディスプレイ。

正直なところ、 54,800円(税込)という価格はかなり高い部類に入るけれど、使ってみたいことには始まらない。

仕事で使う必要もあったし、VAIO Vision+™ 14を買ってみた。

ちなみに、購入できるのはVAIO公式ストアのみ。

・モバイルディスプレイ VAIO Vision+ 14(VJ5VP141C11)|VAIO公式 オンラインストア|VAIO STORE
・VAIO公式 オンラインストア|VAIOストア(個人)
・VAIO(パーソナルコンピューター)|ソニーストア

---------------------------

●薄くて軽い14.0型モバイルディスプレイ「VAIO Vision+™ 14」

早速届いた段ボールは、輸送用兼製品箱。

中身は、「VAIO Vision+™ 14本体とスタンドカバーが収まる紙状のパッケージ、USB Type-C®ケーブル (約1m)、紙の書類。

USB Type-C®ケーブル は、ケーブルが固く太いタイプで取り回しが大変そうなので別途用意してもいいかもしれない。

VAIO Vision+™ 14を取り出して持ったときのインパクトは薄!軽!である。

ケースに入っているとちっともそんな事は思わなかったのに、本体だけの薄さと軽さは結構どころかかなり驚く。

最薄部は約3.9mm。

大きさは、約幅312.0mm×高さ3.9~12.4mm×奥行211.1mm (突起部分含まず)。

上部と左右のベゼルはかなり薄く、下部分だけ少しベゼルが大きい。

とてもシンプルなデザインで、右下にスリープランプがある程度。

背面をみると、真ん中にVAIOロゴ。

背面パネル全体に、立体成型カーボンを採用していて、軽さと強靱さを持ち合わせている。

下部分は、映像出力用の実装基板などがあるためか少し膨らんだデザインになっていて、下に重心があって軽いながらも安定する。

裏から見て右下あたりに見えるのは輝度調整ボタン。

その反対の位置に側面にはUSB Type-Cが2つ搭載されている。

物理的な端子はこれだけで、その分厚みが増さないようデザインできている。

背面中央に軽く薄いアルミ素材のスタンド。

最大80度まで開いて、モバイルディスプレイ単独で簡単に自立させられる。

背面から見ると、VAIO 的なスライリッシュなデザインを味わえる。

VESAマウントに対応したネジ穴のようなたギミックはない。

重さを測ってみると、本体重量は323gだった。(公称の約325g)

実際のところモバイルディスプレイ単体で持ち運ぶことはなくて、カバーとUSBケーブルを含めた重さも測ってみると790g。

ぶっちゃけ本体の2倍以上の重さになってしまった。

まぁそれでも本体+スタイルカバーで持ってみるとノートPCよりも確実に軽い。

確実に保護しながら持ち運ぶには必要だし、実用としての重さとして考えれば許容できなくはない。

カバースタンドのサイズは、約幅334mm×高さ13mm~-18mm(本体未収納時-本体収納時)×奥行222mm。

重さは約440g。

本体を中央において、左右から折りたたんで包むように保護。

本体形状に合わせた専用設計で、かつマグネットによってピタっと吸い付くように閉じられる。

内側で優しく保護されて、まずディスプレイが破損することは無い。

VAIOノート(Windows PC)とモバイルディスプレイを接続。

ノートPCからVAIO Vision+™ 14に映像を出力する条件は、DisplayPort™ Alternate Modeに対応していること。

現在販売しているVAIOであれば、基本的には映像を出力することができる。

試しにVAIO SX14と接続してみた。

VAIO SX14は画面比率が 16:9、「VAIO Vision+™ 14」は画面比率が 16:10のため、若干画面の横幅や縦幅のサイズが異なるものの、ほぼほぼ同じディスプレイがもう一つ増えた状態。

自宅であれば据え置きのディスプレイを使うほうが現実的かもしれないけれど、外出先で使う場合にはモバイルディスプレイは役に立つ。

画面をミラーリングさせて、対面する人に同じ画面を見せるといった使い方もできる。

画面サイズは、14.0型ワイド、アスペクト比 16:10 、解像度はWUXGA(1920 x 1200ピクセル)。

ディスプレイ側で設定できるのは輝度のみで、その他の色味の調整などは変更できない。

基本的には、普通のモバイルディスプレイと変わりなく、極端に青っぽかったり黄色っぽかったりといった色味ではなくいたって標準的なディスプレイ。

欲を言えばもう少し高解像度なディスプレイであれば、作業領域が広く使えて良かったのにと思わなくもない。

おもしろいのは、付属のスタンドカバーと組み合わせることで、ディスプレイを2枚縦置きして表示するスタイルにできること。

ノートPCの後ろに若干のスペースは必要になるものの、左右のスペースが取りにくい場所でも2画面環境で使うことができるのは画期的。

意外とこれは盲点だった。

カバーをの折りたたみ位置を買えることで、自立する形状になる。

そして、上にあるスキマ部分にVAIO Vision+™ 14 」のスタンドを挟み込むことで設置できる。

見た目に不安定そうに見えるけれど、カバーよりも本体が軽いからこそ成り立つ方法。

USB PDパススルー対応に対応しているため、VAIO Vision+™ 14 」の2端子の内一つをACアダプターに接続すれば、仮にPC側のUSB Type-Cポートに空きがなくても、PC側に電源供給と充電しながら作業できる。

モバイルディスプレイとしては10W以上の電源が推奨されているけれど、PCの充電までを考えると65W以上の電源が望ましい。

ひとまずUSB Type-C端子が一つだけで、充電や給電も同じ端子を使う端末の場合に非常に助かる。

モバイルディスプレイに電源を供給するとVAIOロゴが表示されて電源が入る。

電源ボタンなどはなく、電源が確保された段階で自動的に電源が入る仕様。

映像の入力が確認できない場合は「No Signal」と表示されて、そのままスリープモードに移行する。

(スリープモード時は、右下のスリープランプが点灯する)

他、MacBookやスマホ・タブレットとつないでみる。

VAIO(Windows PC)限らずもちろん利用可能。

MacBook Pro 14インチでも、ケーブル1本で映像を表示させることができた。

MacBookの場合、デフォルトでは滑らかに表示させようとするため、960×600で表示される。

そのため、設定から1920×1200に変更すれば画面を広く利用できる。

DisplayPort™ Alternate Modeに対応していれば、Xperiaなどのスマートフォンでも映像を映すことが可能。

流石に映像自体はスマートフォンのディスプレイの方が高精細ではあるものの、単純に大きく表示できるというメリットがある。

ただし、スピーカーを内蔵していないので、スマートフォンのスピーカーもしくはヘッドセットで視聴するスタイルになる。

出力される映像は、スマートフォンの画角になるので縦画面だと左右に大きな黒帯、横画面だと上下に黒帯が発生する。

PCのように使用できるGalaxyのSamsung DeXなどを利用すれば広い画面でコンテンツを楽しめる。

ただ画面サイズがあまり変わらないと接続するメリットはあまりないかもしれない。

ちなみに、デジタル一眼カメラαにUSB Type-Cケーブル一本で接続してみたけれど、さすがに映像を出力することはできなかった。

αのUSBから出てくるストリーミング映像はUVCのデータのため、DisplayPort Altモードとは異なるので表示されないのだと思われる。

もしかすると、サンワサプライのHDMI-Type-C(DP Altモード)変換アダプタ「AD-HD26TC」のように、DP Altモードに変換するアダプターを使えばカメラの映像を表示できるかもしれない。

※未検証のため実際にできるかは不明

他にも、Nintendo Switchの画面を表示させようとしてみたけれど、Switch側の独自仕様のために映像を表示することはできなかった。

※VAIOサポートページより。

それから、ディスプレイを数珠つなぎに繋いで複数で表示もできない。

このあたりに対応するにはコストかかるので省かれているものと思われる。

---------------------------

●思っていたよりも実用としての使い勝手が良いモバイルディスプレイ「VAIO Vision+™ 14」

最近は、amazonを見ると山のように海外メーカーの安いモバイルディスプレイが並んでいて、ハズレを引いても壊れてもいいやくらいの気持ちで使えてしまう世の中。

それらを見るとどう考えても高いじゃないかと思ってしまう。

けれどまぁ国内の法人を含めて販売しているVAIO㈱の製品となると、当然ながらノートPCと同じく信頼性が求められる。

この動画にもあるように、わざわざ本体ひねり試験を実施して耐えられるモバイルディスプレイというのも珍しい。

こうした条件をクリアして確実かつ安全に使えるという事がコストに含まれていると思われる。

外で作業したり、自分だけのスペースではない環境(カフェやオフィス)、机の狭いホテルのテーブルなどで利用するには、軽く薄く堅牢なVAIO Vision+™ 14は十分にアリなのかなと思える。

プレスリリースを見たとき、フルHDのモバイルディスプレイが5万円もするのかよ!と突っ込みたくなったけれど、実際に買って使ってみたら意外とどころかかなり気に入ってしまった事も事実。

買う前はどうしてもコストを誰しもが考えてしまうけれど、いざ買って使い出すとプロダクツのデキで、愛着っぷりがまるで違ってくる。

安かろう悪かろうでは、たとえ壊れていなくても長く使いたいと思えない。

VAIO Vision+™ 14は、カーボンボディの軽さと堅牢さとそのスタイリッシュさもあって持って触って満たされる所有欲もあるし、ノートPCと一緒に使いたいと思わせてくれるプロダクツになっている。(高いけど。)

・モバイルディスプレイ VAIO Vision+ 14(VJ5VP141C11)|VAIO公式 オンラインストア|VAIO STORE

 

●モバイルディスプレイ VAIO Vision+ 14 (VJ5VP141C11)

VAIOストア販売価格 54,800円(税込)

製品スペック
製品名:「VAIO Vision+™ 14」 VJ5VP141C11
価格 :税込54,800円 (VAIO SX12・SX14と同時購入時は税込53,000円)
質量 :約325g
カラー:アンバーブラック
外形寸法:約幅312.0mm×高さ3.9~12.4mm×奥行211.1mm (突起部分含まず)
画面サイズ:14.0型ワイド(16:10)、WUXGA 1920 x 1200ピクセル
主な入出力:USB Type-C®端子×2
(以下の機能をサポート: USB Power Delivery(PD Pass-through), DisplayPort™)
付属品:・カバースタンド(約幅334mm×高さ13mm~-18mm(本体未収納時-本体収納時)×奥行222mm、約440g)
・USB Type-C®ケーブル (約1m)
映像出力規格:DisplayPort™ Alternate Modeに対応していること
(動作環境については、すべての機器の動作を保証するものではありません)
電源:10W以上推奨(接続デバイスに充電する場合は65W以上推奨)

---------------------------

●VAIOレビュー記事

・16:10 ディスプレイを搭載した13.3型モバイルPC「VAIO S13」2023年モデルレビュー。性能の確認や、ソニーストア、VAIOストア、法人向けモデルの違いも解説。

・第13世代インテル Coreプロセッサー搭載した「VAIO SX14 / VAIO SX12」実機レビュー。シネベンチスコアでVAIO Z の1.4倍のCPU性能。動作モードによりファンノイズ改善。

・16.0型ワイド VAIOノート「VAIO F16」レビュー。16:10大画面ディスプレイに最新世代の第13世代インテル® Core™ プロセッサーを搭載。136,800円(税込)~という手の届きやすい価格帯に、おしゃれな統一感のあるカラーとデザイン。

・14.0型ワイド VAIOノート「VAIO F14」レビュー。最新世代の第13世代インテル® Core™ プロセッサー搭載、統一感のあるカラーとデザイン。手の届きやすい価格帯、131,800円(税込)~。

 

・待望のVAIOマウスをゲットだぜ!BluetoothとUSBレシーバーに両対応、予想外に質感もよくてVAIOノートと一緒に使いたくなるワイヤレスマウス。

ソニーストアでご購入

ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。

ソニーストア

ソニーストア 直営店舗でご購入の場合


ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。

 

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)