ソニーが基本的に好き!

「VLOGCAM™ ZV-E10 II」(ZV-E10M2) レビュー。開封からスマホで初期セットアップ、進化した本体周りをチェック。

手軽に動画が撮れるVLOGカメラとして既に「ZV-1 II」や「ZV-E10」はあるけれど、いまいちバッテリーも持ちが良くないし動画をちゃんと撮ろうとするには物足りなさがあった。

けれど本格的な動画性能を持つα7SIII「FX30」までは予算はかけられない。

その悩みを解消すべく、かんたんな操作で本格的で多彩な映像表現ができるAPS-Cミラーレス一眼カメラ『VLOGCAM ZV-E10 II』(ZV-E10M2)が登場。

有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型CMOSセンサーExmor Rや画像処理エンジンBIONZ XRを搭載して、4K60p動画が撮れたり、UHS-IIのSDカード対応や、大容量Zバッテリーを採用したりと欲しかった機能が山盛り。

ボディだけでなく、新しいパワーズームレンズE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II「SELP16502」をセットにしたレンズキットダブルズームレンズキットをリーズナブルな価格で用意されていて、これからカメラを使ってみたいという人たちにとってはとても選びやすいモデルになっている。

・本格的で多彩な映像表現を簡単操作で実現するAPS-Cミラーレス一眼カメラ『VLOGCAM(TM) ZV-E10 II』発売 | ニュースリリース | ソニー
・VLOGCAM ZV-E10 II | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

-----------------------------

●VLOGCAM ZV-E10 IIの内容物からチェックする。

『VLOGCAM ZV-E10 II』のパッケージは、パッケージは、リサイクルペーパーを原料にしたサステナブルな紙素材「オリジナルブレンドマテリアル」を採用。

開封して中身を確認してみると入っている付属品は以下のとおり。

・デジタル一眼カメラZV-E10 II本体
・高容量リチャージャブルバッテリーパック「NP-FZ100」
・ショルダーストラップ(Vlogcam)
・ウインドスクリーン、ウインドスクリーンアダプター
・ボディキャップ
・スタートガイド、保証書など紙類

パワーズームキットレンズの場合、本体とキットレンズ「SEL16502」が装着された状態になっているため、ボディキャップ(およびレンズフロントキャップ)は付属しない。

取扱説明書はついていないので、QRコードから読み取ってwebにあるヘルプガイド(web取扱説明書)を参照することになる。

ちなみに、これは前モデルの『VLOGCAM ZV-E10』の内容物(付属品)。

ZV-E10にはACアダプターと充電用のUSB Type-Cケーブル(A to C)が付属していたけれど、今回のZV-E10 IIではコストカットのためか付属していない。

ただ、最近はUSB Type-CケーブルやPD対応ACアダプターなどを持っている人も多いはず。

ZV-E10 IIでは、USB3.2(5Gbps)やUSB PD充電に対応しているので、それに合ったケーブルを別途用意しよう。

APS-C EマウントVlogカメラ「VLOGCAM ZV-E10II」(ZV-E10M2)のサポートページを公開。ヘルプガイド、設定・仕様や、活用ガイドを案内。

 

スマートフォンからできるZV-E10II の初期設定


『VLOGCAM ZV-E10 II』に電源を投入して、まずはじめに初期設定。

今までどおりカメラ本体ですすめていくこともできるけれど、新たにスマートフォンでもできるようになっている。

スマートフォンでセットアップするメリットは、スマホ転送や連携、アップデートデータの転送といったい設定もまとめてできること。

カメラと接続するには、まずはスマートフォンに「Creators’ App」アプリをインストール。

ZV-E10 IIの画面にQRコードとURLなどが表示されているのでインストールの導線もわかりやすい。

スマートフォンで「Creators’ App」を開いて、接続するカメラを追加する画面のリストからZV-E10 IIを選んで「ペアリング」すればOK

カメラとの接続が完了すると、カメラとの接続に使うWi-Fiの周波数帯の設定が出てくる。

2.4GHzと5GHzのいずれかを選択する必要があるけれど、高速かつ安定した通信をするなら間違いなく5GHzがオススメ。

注)環境によっては、後から2.4GHzにも設定から変更できます。

「エリア/日付/時刻」、「機器名称」、「自動電源OFF温度」と進めるだけ。

「自動電源OFF温度」については、撮影時に電源が自動で切れる温度の設定のこと。

長時間動画撮影をすることがあるのであればば必ず「高」設定にしておく事をオススメする。

これで、初期設定は終了。

コンパクトなボディに、持ちやすいグリップと大容量バッテリー

『VLOGCAM ZV-E10 II』(画像左)と、前モデルの『VLOGCAM ZV-E10』(画像右)を比較。

パッと見た印象はほぼ同じに見えるけれど、レンズを含めて光沢のある質感だったZV-E10と違って、ZV-E10 IIではシボ加工が表面処理されていてマットな落ち着いたボディになっている。

実はZV-E10 IIのほうが、新しい本体重量だけなら、ZV-E10(299g)よりりも軽い(292g)。

大容量になったZバッテリーNP-FZ100を入れると、合計重量は377gになって重量が逆転する。

ZバッテリーNP-FZ100を内蔵するこどで、グリップ部が巨大化。

これはむしろ大歓迎する改善につながっていて、深く握ることできる。

ZV-E10のグリップはかなり小さくて、つまむという感覚に近かったため、ZV-E10 IIは本体を片手だけでも気持ちいいくらいにガッチリとホールドできてムービーも明らかに撮りやすくなった。


ZV-E10 IIに備わる端子類は、本体左側面に集約。

<上部カバー>
・マイク端子
・USB Type-C端子(充電、データ通信用)

<中央カバー>
・メモリーカード挿入口

<下部カバー>
・ヘッドホン端子
・HDMIマイクロ端子

VLOGCAM(動画用)という立ち位置なので必須となるマイク端子とヘッドホン端子を搭載している。

上下の端子カバーについてはペラペラで開いた状態をキープできないので若干使いづらい。

ZV-E10 IIUSB3.2(5Gbps)に対応したおかげでデータ転送も高速、USB PD(USB Power Delivery)に対応したことで急速充電ができるようになったのが素直に嬉しい。

何しろ前モデルのZV-E10はUSB PD 非対応で充電スピードが異常に遅かった。

ZV-E10 IIのUSB PD対応した本体充電なら、バッテリーチャージャー「BC-QZ1」で充電するよりも早い。

高容量リチャージャブルバッテリーパック「NP-FZ100」(Zバッテリー)となったことで、大幅に撮影可能時間がのびた。

ZV-E10」やα6400などに採用されてきたNP-FW50(Wバッテリー)と比べると2倍以上のバッテリー容量。

ZV-E10 II」:NP-FZ100(Zバッテリー)16.4Wh、約83g
      ・撮影可能枚数・動画時間 約610枚、約195分
      ・消費電力(液晶モニター)静止画約3.2W、動画約5.0W

ZV-E10」:NP-FW50(Wバッテリー)7.3Wh、約42g
     ・撮影可能枚数・動画時間 約440枚、約125分
     ・消費電力(液晶モニター)静止画約2.0W、動画約3.5W

もしも5V × 1.5A(7.5W)の出力でZバッテリーを充電すると4時間以上(約255分)もかかってしまう。

ZV-E10 IIにUSB PD対応のACアダプターとケーブルを用意すれば15W前後、2時間程度で充電できる。

ZV-E10 IIのメモリーカードスロットは、UHS-IIのSDカードに対応。

JPEG(ファイン)撮影ならバッファメモリーを使い切らない高速な書き込みができる。

連続撮影可能枚数
JPEG Lサイズ エクストラファイン: 143枚
JPEG Lサイズ ファイン: 1000枚以上
JPEG Lサイズ スタンダード: 1000枚以上
RAW: 59枚
RAW+JPEG: 44枚
RAW (ロスレス圧縮): 22枚
RAW (ロスレス圧縮)+JPEG: 17枚

前モデルのZV-E10はUHS-IのSDカードまでしか対応していなくて書込み速度も遅かった。

最新のカメラになるほど、メモリーカードの性能によって連写できる枚数や書き込み速度に影響が出てくるので、ZV-E10 IIにはUHS-II対応のSDカードを用意した方がストレスなく利用できる。

(参考)最新カメラの性能を引き出すには、”メモリーカード”の性能が超重要!

メモリーカードの性能がカメラ撮影に大きく影響する。ソニーのデジタル一眼カメラα「α1、α7RV、α7IV、α9II」と、CFexpress Type Aメモリーカード・SDカード(UHS-II)を使って、連続撮影持続時間とバッファ回復までの書き込み時間を検証。

タッチ操作と新しくなったUIで直感的に使えるバリアングル液晶モニター

『VLOGCAM ZV-E10 II』は、Vlogカメラのためモニターは自撮りにも使えるように横に開く回転機構を持つ可変式の「バリアングル液晶モニター」

 

タッチスクリーンになっていて、アイコンをタップして操作もできる。

おまかせオートやシーンセレクションで撮影する時には、画面にあるアイコンをつかって直感的に「背景のぼけ、明るさ、色合い」を調整。

F値や露出、色温度といったカメラ用語を知らなくても直感的に操作できる。

「ZV-E10 II』に新しく加わって便利になったのが、画面の縦位置表示。

カメラを縦方向に向けたときに、モニター内に写っているUIもちゃんと縦向きに表示されることで違和感なく操作できる。

本体を縦向きにモニターを上にしても、下にしてもそれにあわせて向きが変わる。

最新のαカメラが搭載している最新の画像処理エンジンBIONZ XRを採用しているため、設定画面も最新のUIになっている。

UIの挙動もかなり軽快で、サクサク動作で設定変更できる。

メニュー画面もファンクションメニューもタッチ操作で設定変更できるスマホ感覚で直感的に操作できる。

ボディ、パワーズームレンズキット、ダブルズームキット、3つのタイプから選べる「ZV-E10 II」

ZV-E10 II」は買う時の選択として、カメラボディのみと、「SELP16502」を付属したパワーズームレンズキット、さらに望遠ズームレンズ「SEL55210」をセットにしたダブルズームレンズキットという3つをラインナップしている。

付属する2つのレンズの焦点距離は以下のようになっている。

パワーズームレンズ「SELP16502
焦点距離:24mm~75mm(35mm換算)

望遠ズームレンズ「SEL55210
焦点距離:82.5mm~315mm(35mm換算)


ダブルズームキットで2本揃っていれば、かなりの広範囲をカバーしているのでこれから始めるにはとても魅力的なセット。

日頃の何気ない日常を撮るなら「SELP16502」が手電動ズームも使えて手軽に持ち運べるし、発表会や運動会のようなイベントには遠くを映し出せる「SEL55210」が活躍してくれる。

本体性能は、高価なαシリーズとほぼ同等なうえ、初めてカメラデビューするならこれ一択じゃないかと思えるほどにデキがいい。

次回、本体を使ったレビューに続く。

 

---------------------

●『VLOGCAM™ ZV-E10 II』(ZV-E10M2)


デジタル一眼カメラ「ZV-E10 II」ボディ
カラーバリエーション:ブラック、ホワイト
ソニーストア販売価格:152,900円(税込)
発売日:2024年8月2日(金)
予約開始日:2024年7月17日(水)10時

デジタル一眼カメラ「ZV-E10 II」パワーズームレンズキット※SELP16502
カラーバリエーション:ブラック、ホワイト
ソニーストア販売価格:163,900円(税込)
発売日:2024年8月2日(金)
予約開始日:2024年7月17日(水)10時

デジタル一眼カメラ「ZV-E10 II」ダブルズームレンズキット※SELP16502+SEL55210
カラーバリエーション:ブラック、ホワイト
ソニーストア販売価格:185,900円(税込)
発売日:2024年8月2日(金)
予約開始日:2024年7月17日(水)10時

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II「SELP16502」
カラーバリエーション:ブラック

ソニーストア販売価格:35,300円(税込)
発売日:2024年8月2日(金)
予約開始日:2024年7月17日(水)10時

 

 
デジタル一眼カメラ「ZV-E10」ボディ
ソニーストア販売価格:108,900円(税込)
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF

※ZV-E10は8月1日に値上げ予定

ソニーストアで購入

ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。

ソニーストア

ソニーストア 直営店舗でご購入の場合


ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)