α1 II、α9 III とサンニッパ(SEL300F28GM)を購入すると3万円キャッシュバック!さらに第2世代大三元レンズ(SEL1635GM2・SEL2470GM2・SEL70200GM2)もキャッシュバック対象の「αプレミアムキャンペーン2025」。
ソニーは、デジタル一眼カメラαのハイエンドカメラ・レンズを対象としたα7R V 6万円・同時購入レンズ最大3万円のキャッシュバックがもらえる「αプレミアムキャンペーン2025」。
6万円のキャッシュバックがもらえるα7R Vは別記事で紹介したのでそちらを参照するとして、プロフェッショナルなボディ(α1 II・α1 ・α9 III・α7R V・α7R IV)と対象のレンズを同時購入するともらえるキャッシュバックがかなり魅力的。
・αプレミアムキャンペーン2025 | ソニー
・Welcome to α キャンペーン 2025 Summer | ソニー
・Cinema Line サマーキャッシュバックキャンペーン2025 | ソニー
---------------------
目次
●αプレミアムキャンペーン2025
デジタル一眼カメラα7R Vや、ハイエンドなカメラボディと同時購入の12本のEマウントレンズを対象にしたキャッシュバックキャンペーン。
購入期間
2025年6月20日(金)~2025年7月28日(月)
※この期間内に購入された対象商品が対象です。
応募期間
2025年6月20日(金)~2025年8月13日(水)
【WEB申し込み手続き締切】
2025年8月13日(水)午前10時00分00秒
【専用応募封筒締切】
2025年8月13日(水)当日消印有効
例えばα1 IIやα9 IIIはボディに対するキャッシュバックはないものの、同時に対象レンズを購入すればレンズ分のキャッシュバックを受け取ることができる。
このキャンペーンの最大の魅力は、普段はキャッシュバック対象とならない最新のGマスターレンズが含まれていること。
デジタル一眼カメラボディ単体CBがなくてもレンズ同時購入でキャッシュバック!
【60,000円キャッシュバック】
α7R V「 ILCE-7RM5」
【キャッシュバックなし対象カメラ】
α1 II「ILCE-1M2」
α1 「ILCE-1」
α9 III「ILCE-9M3」
α7R V「 ILCE-7RM5」
α7R IV「 ILCE-7RM4A」
α7R V以外のボディは、カメラ単体を購入してもキャッシュバックはない。
けれど、最新レンズと同時購入することでキャッシュバックがもらえる。
![]() |
![]() |
![]() |
【+3万円キャッシュバック】
・FE 300mm F2.8 GM OSS「SEL300F28GM」
【+2万円キャッシュバック】
・FE 70-200mm F2.8 GM OSS「SEL70200GM」
・FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS「SEL100400GM」
【+1万円キャッシュバック】
・FE 16-35mm F2.8 GM II「SEL1635GM2」
対象機種となるレンズは、以下のGMaster/GレンズとCarl Zeissレンズなどの合計12本。
複数の異なる対象レンズを購入すれば、それだけキャッシュバック金額が増える。
【キャッシュバック3万円】α1 II・α9 III + SEL300F28GM
α1 II「ILCE-1M2」、α9 III「ILCE-9M3」 + FE 300mm F2.8 GM OSS「SEL300F28GM」
対象カメラボディ(α1 II、α9 III など)と、SEL300F28GMを購入すると「αプレミアムキャンペーン2025」で最高額の3万円のキャッシュバックがもらえる。
FE 300mm F2.8 GM OSS「SEL300F28GM」は、35mmフルサイズ対応α(Alpha)Eマウントレンズとして、世界最軽量となる300mm 開放 F値 2.8の大口径望遠単焦点レンズ。
実際のサイズは、最大径124mm、全長は265mm。
物理的に望遠とその性能を加味すると光学設計の摂理にともなってか巨大化するのは致し方ないけれど驚くのはその軽さ。
超望遠レンズの中では、圧倒的に軽くて”重さはたったの約1,470g”しかない。
内部のレンズ構造として、16群20枚のレンズ群は、ほとんどが中央より後方に集まっていて、被写体を追いかけるときに振り回しても素早く動かせて、より正確に横方向にパン(旋回)ができる。
慣性モーメントが低いぶん取り回ししやすくて実際の動きの激しいスポーツや俊敏な動物の決定的な瞬間を収める成功率も上がってくる。
しかも俊敏かつ強烈な高推力を持ったXDリニアモーターを2つ搭載して、かつ新しい制御アルゴリズムも合わさって、実際に構えてからシャッターを半押ししてみたときの挙動が驚くほど速い。
超望遠かつ単焦点レンズは、スポーツや動物など被写体の動きが高速なシーンや、イベントなどで被写体の動きが不規則なシーンの撮影でも、一瞬のチャンスを逃さず被写体を切り取ることができるというのが最も大きな武器。
もちろん、400mmや600mmのほうがよりクローズアップして撮れることは間違いないのだけれど、焦点距離も変えられない単焦点レンズになるとレンズチョイスによって撮り方も変わってくる。
例えば、テニスやバスケットといったある程度コートが限定されて被写体の距離が近い場合。
それにプラスして、屋内での撮影となると光量が足りなくなるためシャッタースピードを稼ぎたい場合には明るいレンズは必須。
![]() |
![]() |
α1 + SEL300F28GM 焦点距離: 300mm 絞り値:F2.8 | トリミングして拡大 |
G Masterレンズといえば、素材感まで伝わってくる解像度とその背景のやわらかなボケ味の両立。
焦点距離が長くなると影響が大きくなってしまう色収差は抑えられていて、中央部から周辺に至るまで高いコントラスト。
大口径望遠レンズで発生しがちな軸上色収差や画面周辺の解像低下につながる倍率色収差を補正して極めて高い解像性能を発揮してくれるというのがこのレンズが非常に高価な所以。
また、1.4x テレコンバーター「SEL14TC」を装着することで焦点距離が1.4倍の420mm、2.0x テレコンバーター「SEL20TC」を装着することで焦点距離が2倍の600mmという超望遠での撮影もできる。
テレコンバーターを装着するとそれぞれ1段分、2段分と光量低下する特性があるものの、開放F値でF2.8という明るさがあるからこそ、F4.0、F5.6という明るさを保てるのは大きなアドバンテージ。
また高速連写するときも、仮にF22mmまで絞った状態しても、AFの追随速度と精度は維持する。
α1 II+「SEL300F28GM」+「SEL20TC」のトータル重量は約2,420g。
α9 III+「SEL300F28GM」+「SEL20TC」のトータル重量は約2,380g。
α1 II+「SEL300F28GM」+「SEL14TC」のトータル重量は約2,380g。
α9 III+「SEL300F28GM」+「SEL14TC」のトータル重量は約2,340g。
サンニッパは、テレコンバーターレンズを含めても2.5kgを切る重さ。(SEL400800Gとα1IIの組み合わせだと3.2kgにもなる。)
最大望遠600mm F5.6、420mm F4へと拡張できることのメリットは大きい。
以下、かんたんな作例。
もうイッコ、α1II + SEL300F28GM + 2X テレコンバーター(SEL20TC) でも撮ってみた。
もうね、SEL400800G (約2.5kg)と比較したらサンニッパとテレコン(約1.7kg)はめちゃくちゃ軽く感じる!
ぶんぶん振り回せるし、これはやべぇw… https://t.co/SDyKwaTQri pic.twitter.com/qmIfZZOqTS— 君国泰将 (@kunkoku) March 26, 2025
α1II + SEL300F28GM + SEL20TC の画質。
2X テレコンバーターを挟んじゃっててもこんなに綺麗に映るのね!α1II + SEL300F28GM + SEL20TC
焦点距離:600mm
絞り:F5.4
シャッタースピード:1/8000秒
ISO感度:ISO 2500焦点距離は短くなるけど、SEL400800G より1段稼げるのもかなり大きい。… https://t.co/aZtRf8p65R pic.twitter.com/1LvT76JR0m
— 君国泰将 (@kunkoku) March 26, 2025
もう桜の季節だなーと思いながら、α1II + SEL300F28GM + SEL20TC の600mm単焦点レンズを持ち出して撮影してみた。
サンニッパとテレコン(約1.7kg)の組み合わせだと軽く思えてあんまり苦痛じゃないのよね。
とりあえず近所の川にやたらサギとかカモがいて撮り放題w… pic.twitter.com/c4HtAz2Y8l
— 君国泰将 (@kunkoku) March 31, 2025
α9 IIIと組み合わせることで、最高120コマ/秒のAF/AE追随高速連写が可能。
[鳥AF]のおかげで高速で動いていても確実に鳥の姿や顔を捉えてバシバシ決まる。
そして何と言っても、実際に飛翔する鳥を撮影するのは至難の業ではあるけれど「プリAF」のお陰で圧倒的に歩留まりを上げられる。
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
焦点距離イメージ : 300 / 450 mm(APS-Cサイズ時)
開放絞り : F2.8
フィルター径 : φ40.5mm
レンズ構成 : 17群21枚
絞り羽根 : 11枚
手ブレ補正機構 : ○(ボディ・レンズ協調制御対応)
大きさ: 最大径124mm × 長さ265mm
質量:約1,470g(三脚座除く)
ソニーαEマウント 焦点距離300mm F値2.8の大口径望遠レンズGマスター™ FE 300mm F2.8 GM OSS「SEL300F28GM」、ソニーストアで触ってきたレビュー。
【キャッシュバック1万円】α1 II or α9 III + SEL70200GM2(第2世代大三元レンズ)
α1 II「ILCE-1M2」、α9 III「ILCE-9M3」
対象カメラボディ(α1 II、α9 III など)と、 を購入すると「αプレミアムキャンペーン2025」で1万円のキャッシュバックがもらえる。
重さは、最新の光学設計とマグネシウム合金を採用するなどして前モデル 比で約29%も軽量化。
そして、は、大幅な高推力化を実現した新開発のXDリニアモーターを2つのフォーカス群に2基ずつ計4基搭載してオートフォーカスの劇的な改善。 のフォーカス群は、リニアモーター/リングドライブSSMだったものから、
AF駆動時の音もじつに静か。
山口フォトウォーク(2021年12月)
みり ( @am_eee00 )さん
α1 + FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIhttps://t.co/TIxrUBtAuWhttps://t.co/DYHlkfjENe#山口フォトウォーク #萩 #山口県 #SEL70200GM2 #a1 #ILCE1 #α1 #Sony #sonyalpha #sonyimages #bealpha pic.twitter.com/e3IIpRDDo1— 君国泰将 (@kunkoku) March 24, 2023
今年の夏(2024.8.20)に、「八朔の船流し」に娘が参加した時。
地元の報道の人の中にまじって撮りましたwα1 + FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIhttps://t.co/nWIS2bPzDs #SEL70200GM2 #a1 #α1 #Sony #sonyalpha #金魚ちょうちん #白壁 #柳井市 pic.twitter.com/2ar3XZ1TMu
— 君国泰将 (@kunkoku) November 6, 2024
開放F値2.8で70mmから200mmまでの使用頻度の高いズーム域をカバーする望遠ズームレンズ
は、GMasterの称号を持つレンズならではの高い設計基準による解像性能と、美しくやわらかなぼけ描写を両立。の最短撮影距離は、ワイド端(70mm)40cm、テレ端(200mm)82cmで、最大撮影倍率は0.3倍。
よっても離れた場所からでも近接撮影もできるようになった。
α9III でワンコ撮影楽しかった🐶
α9III じゃなきゃいけない事もなくて、ワンコAFが効くαならちゃんと補足してくれるから超撮りやすい。
とりあえずレンズフードに顔突っ込んでこようとするのはやめてくれwwα9III SEL70200GM2 https://t.co/TZWORiesz3 #α9III #A9III #SEL70200GM2 pic.twitter.com/wbSLxoi2uP
— 君国泰将 (@kunkoku) February 12, 2024
F2.8という大きなぼけ味を活かせることは当然として、フローティングフォーカス機構を採用したことで最短撮影距離でも高い解像性能を発揮していて、かつ周辺部分の歪みも抑えられて美しい映像を切り取ることができる。
レンズが繰り出さないインナーフォーカスで、鏡筒が伸び縮する余白を気にすることもなく、被写体にぐっと寄った構図から狭い場所での動画撮影といった幅広い表現ができる。
また、1.4x テレコンバーター「SEL14TC」を装着することで焦点距離が1.4倍、2.0x テレコンバーター「SEL20TC」を装着することで焦点距離が2倍に伸びて、超望遠での撮影もできる。
α1 II+「SEL70200GM2」+「SEL20TC」のトータル重量は約1,989g。
α9 III+ +「SEL20TC」のトータル重量は約1,869g。
α1 II+ +「SEL14TC」のトータル重量は約1,949g。
α9 III+「SEL70200GM2」+「SEL14TC」のトータル重量は約1,829g。
テレコンバーターレンズを含めても2kgを切る重さ。
最大望遠400mm F5.6、280mm F4へと拡張できることのメリットは大きい。
![]() |
![]() |
レンズ : FE 70-200mm F2.8 GM OSS II「SEL70200GM2」 + 「SEL20TC」 焦点距離:400mm |
焦点距離イメージ(mm): 70-200 / 105-300 mm(APS-Cサイズ時)
開放絞り : F2.8
最小絞り : F22
レンズ構成 : 14群17枚
絞り羽根 : 11枚
円形絞り : ○
最短撮影距離:0.4(W)-0.82(T)[m]
最大撮影倍率:x 0.30
フィルター径 : φ77mm
サイズ : 88 x 200 mm
重量 : 1045 g (三脚座別)
「αプレミアムキャンペーン2025」の最大の魅力は、普段はキャッシュバック対象とならない第2世代の大三元Gマスターレンズが含まれていること。
望遠ズームレンズ(70-200mm)SEL1635GM2、開放F値2.8通しズームレンズの第二世代どれを買っても1万円のキャッシュバックがもらえる事は貴重なチャンス。 はもちろんのこと、標準ズームレンズ(24-70mm) 、広角ズームレンズ(16-35mm)
GMaster 望遠レンズ FE 70-200mm F2.8 GM OSS II「SEL70200GM2」をソニーストアで触ってきたレビュー。(その1)高速かつ静粛なAFと、あまりの軽量っぷりに驚愕。
---------------------
●αボディ・レンズ「分割払い60回まで金利手数料0%キャンペーン」(2025年7月29日(火)午前10時まで)
ソニーストアでは、大型のキャッシュバックキャンペーン、「αプレミアムキャンペーン2025」、「Welcome to α キャンペーン 2025 Summer」、「Cinema Line サマーキャッシュバックキャンペーン2025」に併せて、デジタル一眼カメラα ボディ・レンズを対象にした「分割払い60回まで金利手数料0%キャンペーン」を開始。
キャンペーン期間は、2025年7月29日(火)午前10時まで。
分割払い60回まで金利手数料0%(48回、36回、24回、12回も対象)のため、高額な製品も月々の負担を少なく購入することができる。
・ソニーストアでαを賢くご購入しませんか? | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
分割払い60回まで金利手数料0%キャンペーン(2025年7月29日(火)午前10時まで)
---------------------
●同時購入対象αボディ
デジタル一眼カメラα1 II「ILCE-1M2」
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
<レビュー>
・「α SPECIAL EVENT 2024」で α1 II を体験してきたレビュー(その1)欲しい一瞬に遡れる「プリ撮影」、被写体を逃さない「AIプロセッシングユニット」がフラッグシップモデルについに搭載。
・「α SPECIAL EVENT 2024」で α1 II を体験してきたレビュー(その2)深いアイピースカップ、4軸マルチアングル液晶モニター、大型化したグリップ、Aマウントへの回帰か?プロ機としての佇まいを手に入れたボディ。
※アイピースカップ「FDA-EP21」同梱
デジタル一眼カメラα9 III「ILCE-9M3」
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
---------------------
●同時購入キャッシュバック対象αレンズ
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
FE 16-35mm F2.8 GM II「SEL1635GM2」
ソニーストア販売価格:
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
ソニーストアで購入
ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。
ソニーストア 直営店舗でご購入の場合
※ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。