ソニーが基本的に好き!

αシリーズの、背面ディスプレイとファインダーの切替が敏感すぎてイライラするの…をひとまず凌げる小技がかなり使える。

1130b
α6500α99Ⅱを使って、コレいいじゃーんと思ったのが、背面ディスプレイを視認しながら撮影するとき、体の一部が近づいてもファインダーに不用意に切り替わらなくなったこと。

α6500α99Ⅱも、背面の液晶ディスプレイを起こすと切り替えセンサーがオフになっている仕組みになっていて、コレがすごくありがたく感じてしまった。

0102l
というのも、自分の使ってるα7Rというか、α7/ α7Ⅱシリーズα6000/α63000もだいたい今までの機種の場合、ファインダーに近づくとかなり敏感にアイセンサーが反応してファインダーに切り替わる。

液晶ディスプレイを上に向けてローアングルで撮影しようとした場合、このくらいお腹の位置にボディが近づくと速攻背面液晶がブラックアウトして見えなくなる。

お腹が出てるからとかではない、絶対に。

0102t
「設定」から変更しようにも、ファインダーか液晶ディスプレイのどちらか一方に固定できるものの、実際どっちも使いたし、そうすると「オート」にしておきたい。

0102u
α7Ⅱシリーズα63000であれば、[FINDER/MONITOR切替]をカスタムキーで割り当てておけば、切替を手動にすることもできる。

がしかーし、やっぱりアイセンサーが反応して切り替わることにはかわりなくて、この敏感にチラチラ切り替わりをどうにか抑えたい。

どうにかならないかなーと思いつつも放置して今まで来てしまったけど、今回、kaT*sumasa( @katsumasa0313 )さんに参考になるサイトさんを教えていただいて目からウロコ(ΦωΦ)

<参考サイトさん>
・α7Ⅱの欠点の一つを解消:また いつかどこかで

なんてこったい、ダメじゃーんとブツブツ言う前に出来る対策があるなら、探してやるべきだった…反省(;´Д`)

ちゃんと理屈がわかってないとモンモンするのでさらにググって調べてみた。

0102s
アイピースカップをはずして直接本体のファインダーを見たところ。

どうやらファインダーのちょうど真上のところにある横長の黒い窓の中に、[赤外線出力]と[受光部]があるらしく。

原理としては、[赤外線出力]からビビビーっと赤外線が出て、この光がモノにあたって反射して[受光部]で感知すると、液晶ディスプレイからファインダーに切り替わるという仕組みということ。

0102m
ようするに、赤外線の出力が強すぎると、距離がある程度あってもビクッと反応してしまって、それがイライラの原因になってしまう。

そういえば、同じ機種同士でも微妙に切り替わりタイミング違うなーと思ってたのは、こういう原理だったからなのね。

凄いなー、作った人ならまだしも、ユーザーがコレに気づいて活路(対処法)を見出すなんて…。

0102p 0102q
ということで、先人にならって、黒いビニールテープ(絶縁テープ)を用意して赤外線の出力にあたる部分を少しさえぎれるようにしてみる。

0102r
ものすっごい大雑把ではあるけれど、黒い窓の右側(といっても完全に右ではない。)に[赤外線出力]があるので、小さく切り取ったビニールテープを貼ってみて、手で覆って反応をみながら微調整。

あまり隠しすぎると、ちっとも切り替わらなくなったりするのでやりすぎ注意。

0102n
あとは元通りアイピースカップを元にもどせばOK

あくまでも、ビニールテープ貼ってあるだけなので、時間が経つとズレたりして感度が変わることもあるので、こればっかりはたまに修正してあげるしかない。

だとしても、「キーッ!また変わったーっ!」とイライラをしなくてすむようになるので、気になる人はやってみても良いかと。

すでに、α6500α99Ⅱではうまく解決されているだけに、気になるところだし既存のαシリーズが何かしらのファームウェアアップデートで調整機能がついてくれるのが一番嬉しいところだけど、今はこの策をぜひ使ってみよう。

・デジタル一眼カメラ APS-C機のハイエンドモデル「α6500」をレビュー。(外観・比較編)
・デジタル一眼カメラ APS-C機のハイエンドモデル「α6500」をレビュー。(新機能・撮影テスト編)
・デジタル一眼カメラ APS-C機のハイエンドモデル「α6500」をレビュー。(設定編)
・α6500専用のボディケース「LCS-EBG」を装着。ホールド性が良くなって大口径レンズのとりまわしがさらに楽に。
・デジタル一眼カメラ APS-C機のハイエンドモデル「α6500」を1ヶ月使ってみたレビュー。

・ミラーレス一眼カメラ「α6300」の外観レビューと、細かく進化した機能と設定をチェックする。
・超高速・高精度に進化した”4Dフォーカス”で撮りたいシーンを確実に残せるデジタル一眼カメラ「α6300」
・コンデジをなめるなよ!高速AFと高速連写を手に入れてデジタル一眼カメラにより近づいた、高画質コンパクトデジタルカメラ「RX100V」

・35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7RⅡ」を、ソニーストア大阪で触ってきたレビュー。
・35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7RⅡ」、外観レビュー。
・ついに来たよ35mmフルサイズのコンパクトデジタル一眼Eマウント”α7”!
・やたらウキウキで、初めてα7/α7Rを持って撮影してきた!
・α7を持って、横須賀港に撮影に行ってみた。
・α7にマウントアダプター+望遠レンズで、呉港に撮影に行ってみた。
・かなり楽しみに待ってた「SEL55F18Z」が来たからα7他で撮ってきてみた。
・α7で、1/1ガンダムとストライクフリーダムを狙い撃つっ( ゚д゚ )!!!
・α7にあるとかなり重宝するカールツァイスレンズ「SEL2470Z」。
・Eマウント待望のフルサイズ対応望遠ズームレンズ「SEL70200G」を使ってみよう!
・ダイナミックな広角からスナップまでを1本でこなせるフルサイズEマウントレンズ 「SEL1635Z」を使ってみよう。
・広角24mmから望遠240mm(APS-C360mm)までカバーする高倍率ズームレンズ 「SEL24240」を使ってみよう。
 ・2015年8月8日(土)、福岡天神を歩きながらデジタル一眼カメラ”α7RⅡ”を初めて使ってみた。
・9月19日(土)、ソニークラスタのみんなで撮影会に行ってきたよ。(横田基地友好祭2015 編)
・9月19日(土)、ソニークラスタのみんなで撮影会に行ってきたよ。(国営昭和記念公園 編)
・9月19日(土)、ソニークラスタのみんなで撮影会に行ってきたよ。(銀座~築地、夜散歩 編)
・9月20日(日)、強行突破で「東京ゲームショウ 2015」に行ってきたよ!
・9月20日(日)、ソニークラスタのみんなで撮影会に行ってきたよ。(伊丹空港千里堤防 編)
・2015年10月15日(木)、「平成27年度自衛隊観艦式」の事前公開(体験航海)に行ってきたよ。
・フルサイズと明るいレンズの組み合わせで背景ボケを楽しめる、単焦点レンズ(FE 50mm F1.8) 「SEL50F18F」

・”αシリーズ”Eマウントカメラの性能を出しきれる待望の望遠ズーム(FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS)「SEL70300G」。
・キリっとした解像感とふんわりとろけるボケの柔らかさがキモチイイ! FE 85mm F1.4 GM『SEL85F14GM』と格闘しながら1ヶ月ちょっと使い続けてみた。
・さーさーの葉ーさーらさらー♪の七夕飾りを撮影散歩。(α7RⅡ+SEL85F14GM)
・ビシっと決まる解像感と描写力、ポートレートからスナップまでが1本で撮りやすい、単焦点レンズ Planar T* FE 50mm F1.4 ZA 「SEL50F14Z」。
・ソニークラスタのみんなで、熊本(大観峰・黒川温泉)に行ってきたよ。
・24mmから70mmまで変化できる焦点距離で、どれだけの絵が撮れるか楽しみなレンズ「SEL2470GM」

iconicon

【TOPページへ】

 

 

 

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)