ソニーが基本的に好き!

ソニー、27インチWQHD(2560×1440)480Hz 有機EL ゲーミングモニター「INZONE M10S」(SDM-27Q10S)をソニーストアで触ってきたレビュー。全方位で進化したINZONEゲーミングモニター第2世代。

ソニーのゲーミングギアINZONEの新型ゲーミングモニターとして初の有機ELパネル(OLED)を採用した27インチWQHD(2560×1440)480Hzの有機ELゲーミングモニターINZONE M10S(SDM-27Q10S)が登場。

有機ELパネルを採用しただけでなく、デザインを含めて一新した完成度の高いゲーミングモニター。

ソニーストアで先行展示されているが開始されているINZONE M10Sを触ってみた。

・INZONE M10S(SDM-27Q10S)[有機EL QHD 480Hz] | ゲーミングギア INZONE(インゾーン) | ソニー

・ゲーミングギア INZONE(インゾーン) | ソニー

---------------------

●INZONEとして初の有機ELパネル採用のハイエンドINZONE M10S(SDM-27Q10S)

INZONE M10S(SDM-27Q10S)の立ち位置は?

INZONEブランドのゲーミングモニターは合計4モデル。

INZONE M10Sは初めてのQHD(2560×1440)かつ有機ELモニター。

またプロeスポーツチームFnaticとの共同開発が行なわれており、開発初期からプロの意見を交わし作られてきた。

そのため、プロユースな使い方を意識した性能や使い勝手を持つ競技性の高いゲーム向けのハイエンド製品

もちろんその性能を活かすのは自由、PCの作業用やPS5と接続するといった使い方もユーザー次第。

INZONE M10S(SDM-27Q10S)の外観・デザイン

INZONE M10S」の特長的な性能をピックアップすると、27インチQHD(2560×1440)480Hz有機ELモニター、DisplayHDR True Black 400対応、応答速度(GtG)0.03ms、表示色域(DCI-P3カバー率)98.5%、24.5インチモードなど。

今までのINZONEゲーミングモニターのデザインから大きく変更、本体カラーはホワイトを基調としたものからブラックへ。

INZONE M9」は、中央にある斜めの大きな脚と、後方左右に広がっている脚の三脚式スタンドを採用。

見た目にはインパクトもあってスタイリッシュかつモニター周りを広く使えるという利点はあるものの、後方にかけて大きくせり出しているため設置する際に壁寄せが出来ない。

さらにモニターを上下すると、可動域が斜めになっているため上げるとモニターが後方に、下げれば前方に動いてしまう。

左右に設置されている脚もモニターの安定性が悪く、テーブルの角にも置きづらいなど、スタンドのデザインにより設置に苦労することもあった。

INZONE M10S」は、少ない接地面で自立するスタンドへ。

スタンドがいったん後方に曲がったところから上に伸びている不思議な形状。

これで本当に大丈夫なのか?と心配になるけれど、これが見事に安定して、よほど力を入れて傾けなければモニターが倒れることはない。

また、背面から観るとわかるように全体的にブラックを基調とした本体カラー。

机と接触するフットプリントは厚さをマウスパッドの厚さに近い4mmに調整。

これで、マウスパッドからフットプリント上へのシームレスなマウス移動ができるため、FPSなどのゲーム中に急な視点移動など大きくマウス操作したときにも、マウスがスタンドにぶつかったり引っ掛ったりすることもない。

他にもフットプリントの上にキーボードを置いても邪魔にならない。

ささいな事だけれど、組立時にも違いがある。

画像左がINZONE M10S組み立て方、画像右がINZONE M9組み立て方。

パッケージの中に収まったまま組み立てができるし、フットプリントを取り付けるにもドライバーを用意する必要もない。

スタンドの可動域もさらに改善。

高さ方向には、120mmの高さまで調整できる。

一番下まで下げても、下にキーボードやマウスを置けるくらいの高さはある。

前モデルにあった高さを調整したときのモニターの位置が前後することもない。

チルト角は、-5°から25°まで調節することができる。

画面に近づいてプレイするさいには、チルト角を調整できると便利。

そして、±180°回転のスイーベル(水平)

ケーブルを接続したとしても、ケーブルを巻き込まないように±180°回転のスイーベルができるという表現方法。

実際にケーブルを接続していなければ、モニターは無限に回転できる。

 

モニターに目を向けると、有機ELパネルを使用しているため極薄。

液晶モニターのような厚みが無く、有機ELモニターを手にした所有欲を満たしてくれる。

背面中央の厚みがある部分には、モニターの基板が搭載されている。

高度な処理が必要なハイエンド向けのモニターなので、基板の発熱も非常に大きくなる。

有機ELパネルにとって大敵な発熱も、高性能冷却構造を採用。

ヒートシンクにより、高帯域幅ASICパネルコントローラとビデオプロセッサーからの発熱を効率的に有機ELパネルから遠ざけて、一貫した明るさと効率的な動作を確保。

冷却用のファンを備えればもっと効率的に排熱できるでは?と考えてしまうけれど、それだとファンノイズが発生してゲームプレイに支障がでてしまう。

あえてファンレスでもしっかり排熱できることに意味がある。

右側後方には、電源ボタンとジョイスティックを搭載して、電源オンオフのほかに設定の操作ができる。

このジョイスティックを押しこむと設定画面(メニュー)を表示。

メニューを表示させていない状態で上下左右に操作するとショートカットとしても機能する。

ジョイスティック ショートカット
上:画面の明るさ調整
下:24.5インチモード切換
左:入力切換
右:プリセットモード切換(画質モード)

基本的な機能の切り換えはショートカットから簡単に操作できるので、背面にボタンが大量にあって操作するよりも使いやすい。

また、電源ボタンとジョイスティックは、パネルよりも厚くなっていて見えない位置から手探りで操作しても把握しやすい。

前モデルの「INZONE M9」で、超巨大なACアダプター(160W)には面食らったけれど、新モデルでは120WのACアダプターに変更。

120WのACアダプターとしては標準的なサイズで、発熱の耐性や設置のしやすさのバランスもとれている。

INZONE M10S(SDM-27Q10S)の画質・リフレッシュレート

INZONE M10Sは、27インチQHD(2560×1440)480Hz有機ELモニター。

そして自発光する有機ELというデバイスならではの引き締まった黒といい鮮やかな色彩といい、液晶に比べて圧倒的に高いコントラストといい、とても美しい。

ピーク輝度についても、「マイクロレンズアレイ+技術」によって最大1300 cd/m2(HDR/3%)という明るさ。

VESA認定のDisplayHDR True Black 400にも対応している。

※「INZONE M10S(写真左)と、FullHD 240HzのINZONE M3(写真右)

解像度については4K(3840×2160)ではなくQHD(2560×1440)という点は、好みが分かれるところではある。

ただし競技性の高いゲームとして考えたときに、その解像度とリフレッシュレート480Hzという高次元でのバランスが異常に高い。

27インチというサイズでフルHD(1920x1080)の場合、流石に粗が見えてしまうものの、QHD(2560×1440)になるとゲームプレイ時に解像度について不満に感じることはまずない。

INZONE M10S(写真左)と、FullHD 240HzのINZONE M3(写真右)を直接比べてみると、、明らかに有機ELのモニターの発色の良さがわかる。

仮に、PC用ディスプレイとして写真や動画編集のために有機ELモニターという選択肢も十分にある。

視野角についても非常に広く、斜めから見たときの色の変化が少ない。

正面から見ることが多いPCモニターとはいえ複数モニターを並べた場合には、広視野角(178°)というのはとてもありがたい。

有機ELモニターで最も心配になるのはモニターの焼き付き。

もちろんこれについては、より多くの対策がとられているのでまず心配する事なく使える。

<INZONE M10S(SDM-27Q10S)モニター保護機能
[スクリーン セーバー]:一定時間で画面を暗くする画面保護機能

[ピクセルシフト]:映像表示位置を少しずつ変化させる画面保護機能
[ピクセルリフレッシュ]:画面のムラを低減するため、画素ごとの補正
[パネルリフレッシュ]:画面のムラを低減するため、画面全体の補正
※ピクセルリフレッシュ・パネルリフレッシ:電源オフ/スタンバイ時にも自動的に実行

有機ELモニターには、「マイクロレンズアレイ+技術」が使用されているという事は、イコールLG製のWOLEDパネルが採用されているということ。

マクロカメラで撮影してみると、サブピクセルも確認することが出来た。

背面のスティックを押すと、「メニュー」とともに、上部に現在の設定が表示される。

リフレッシュレートの表示について、以前は最大のリフレッシュレートを表示するだけだったものから、新モデルでは可変リフレッシュレートの表示にも対応している。

メニュー操作についても、倒し込みやすさに加えて反応もよくて快適。

前モデルINZONE M9での不満点の一つ、入力端子や画面の切り換えについても改善。

複数の機器を使用したりゲーム中に画面の解像度やHDRなど切り替わる際も高速化していて、これなら待たされるストレスもない。

出力できる解像度は、QHD(2560×1440)まで。

後述する24.5インチモードでは、2368×1332という解像度まで出力できるようになる。

実解像度で画面が小さくなるため、遅延なく出力できる。

Windows上では、リフレッシュレートを479.99Hz(480Hz)で出力することが出来た。

QHD(2560×1440)で480Hzまで出力できるモニターというのは現時点ではほとんど存在しないことからも、INZONE M10Sの強烈な性能が伺い知れる。

当然ながら接続機器によって出力できるリフレッシュレートは異なり、PlayStation 5では120Hzの出力となる。

その事からもINZONE M10Sは、強烈なグラフィックボードを搭載した究極のゲーミングPCにも耐えうる性能を持っていると考えられる。

INZONE M10S(SDM-27Q10S)24.5インチモード

FPSゲーム、MOBAゲームをプレイするさいに、27インチでは画面が大きすぎてひと目で把握しづらいということが競技でも命取りになる。

そうした場合、24.5インチモードを利用することで、画面領域自体を27インチから24.5インチに縮小して利用することができる。

このとき解像度も、QHD(2560×1440)から24.5インチモードでは 2368×1332 へと切り替わる。

ゲーム中に切り替えると、ゲーム側が解像度の変更ができない場合もあるため”ゲームの再起動”をメッセージで促される。

※上の画像は、INZONE M9II

画面が中央に縮小されてしまうだけでは、黒いベゼルが大きくなるように感じて見づらいという意見がFnaticからもあったようで、表示位置はセンター(中央)だけでなく、ボトム(下揃え)からも選択できるようになっている。

プロ向けの画質モード(FPS Pro+、FPS Pro)などを多数搭載

INZONE M10Sは、ゲーミングモニターのためゲーム向けの「画質モード」を多数搭載している。

SDR: FPS Pro+FPS Pro、MOBA/RTS、シネマ、ゲーム、標準、sRGB
HDR: DisplayHDR、シネマ、ゲーム、RPG

美麗な映像を追求するHDRの各種モードのほか、競技性の高いモードはSDRの画質モードとして提供されている。

TNパネル液晶モニターの画像特性をシミュレートするように設計されたFPS Proモードと、Fnatic VALORANT チームと共同開発した敵の輪郭に主に使用される色(赤、黄、紫)を強調表示し有機ELの明るさとコントラストを活用して視認性を高めるFPS Pro+モードの2つ。

FPS ProモードでわざわざTNパネル液晶モニターの画像特性をシミュレートしているのは、現在ゲームの大会などではTNパネルのゲーミングモニターを使用していることが多く、TNパネルに慣れたユーザーが多くいるため。

どちらのモードも美麗な画質設定ではなく、ゲームに合わせた試合に勝つための最適なモードとして搭載されているもの。

ソロゲームなどをプレイする際には、他の画質モードを利用して美麗な映像を楽しんだほうが良い。

INZONE M10S(SDM-27Q10S)接続端子

接続端子は、裏面の基板底面に集約されている。

[1] ヘッドホン出力 x1 (3.5 mm ジャック)
[2] USB Type-A x2 (ダウンストリーム)
[3] USB Type-B x1 (アップストリーム)
[4] HDMI x2 (Ver. 2.1)
[5] DisplayPort x1 (Ver. 2.1 UHBR10)
[6] USB Type-A x1 (ソフトウェアアップデート)

INZONE M9で搭載されていたUSB Type-Cポートや、モニターに接続したキーボードやマウス、ヘッドセットの接続先を切り替えるKVMスイッチ機能がなくなっている。

あれば便利とはいえ、消費電力が増加したりコストが上がる要因となるわりにほとんど使われていなかった機能だったからか、新モデルはバッサリなくしてゲーミングPCに合わせた設計になっている。

また、スピーカーも搭載されていないけれど、3.5 mm ジャックがあるのでスピーカーやヘッドセットを接続することはできる。

新型のINZONEゲーミングモニターからは、モニター単体でソフトウェアアップデートを行なうことができるようになった。

「USBメモリー」を用意して、PCからINZONEのサポートページより、アップデートデータを入手。

そして、そのUSBメモリーを、本体のソフトウェアアップデート専用端子に接続。

モニター本体メニューからUSBソフトウェアアップデートを選択すれば、1分ほどで完了する。

今までのコントロールソフトウエア「INZONE Hub」経由のアップデートは、何しろ準備が面倒すぎたため、それに比べると圧倒的に楽になっている。

 

---------------------

●全方位で使いやすくなったINZONEゲーミングモニター第2世代ハイエンドモデル

174,900円(税込)とするとちょっと高いなと思ってしまうけれど、ソニーストアの「割引クーポン」や「お買い物券」を併用してみると15万円程度にまで価格が抑えられると知るとこれがまたとても魅力的に思えてくる。

オマケに長期保証や、不慮の事故にも対応できるワイド保証も加入できるというのもちょっとめずらしい。

新しいINZONE M10S」は、INZONEゲーミングモニターとしては初めてQHD(2560×1440)と有機ELパネルを採用したという事ばかりに注目してしまいがち。

けれど、その有機ELの最新パネルとなっていることで480Hzという超高リフレッシュレートに対応していることが大きなアドバンテージにもなっている。

そして、ソフトウェア面でも改善されていて、プロ向けの画質モードのみならず、いろいろなシチュエーションで最適な画質になるモードも多数用意されているし、レスポンスもかなり良くなっている。

それこそ「INZONE M9」を使っている人ほど「INZONE M10S」のたくさんの魅力に気づくという皮肉なことになっている。

過剰とも言える超絶ハイスペックモニターだけれど、あっという間に駆け上がっていく未来のPC性能にも対応できるという意味でも手にする価値のあるPCモニターだと言える。

 

---------------------

●ゲーミングギアブランド「INZONE™」ラインナップ


ゲーミングモニター(QHD 480Hz)INZONE M10S
SDM-27Q10S
ソニーストア販売価格:174,900円(税込)
●長期保証<5年ベーシック/5年ワイド>加入可能
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF


ゲーミングモニター(4K 160Hz)INZONE M9II
SDM-27U9M2

ソニーストア販売価格:132,000円(税込)
●長期保証<5年ベーシック/5年ワイド>加入可能
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF


ゲーミングモニター(FullHD 240Hz)INZONE M3
オープン価格
ソニーストア販売価格:85,800円(税込)
●長期保証<5年ベーシック/5年ワイド>加入可能
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF


ゲーミングモニター(4K 144Hz)INZONE M9
SDM-U27M90

オープン価格
ソニーストア販売価格:121,000円(税込)66,000円(税込)(ソニーストア入荷終了)
●長期保証<5年ベーシック/5年ワイド>加入可能
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF

ソニー ゲーミングモニター(4K 144Hz)「INZONE M9」レビュー。
・(その1)開封から組み立て設置、「直下型LED部分駆動」の4K解像度ディスプレイ品質を試す。

・(その2)Windows PCやMac、PlayStation®5、Xbox series X、Nintendo Switch、スマホなどと接続してみる。接続時の注意点。
・ゲーミングモニター(フルHD 240Hz)「INZONE M3」レビュー。DisplayPortケーブル付属、ACアダプターの小型化、1920x1080 240Hz ディスプレイの品質を試す。

ソニーストアで購入

ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。

ソニーストア

ソニーストア 直営店舗でご購入の場合


ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)