ソニー 2025年新型スマートフォン Xperia 1 VII (仮) はいつ出てくるのか?例年のティザーと発表日から登場時期を考察。
2025年5月に間違いなく発表となるはずの新型Xperia(Xperia 1 VII(仮))。
とはいえ、未だにティザー動画など公開されておらず、いつ発表となるのか未だにわからない。
5月15日にはXperia 15周年 ファン感謝イベントが開催されるため、それまでには発表されているはず。
そこで、今までのXperiaシリーズがどのようなスケジュールで発表されていたのかを振り返って、今年の新モデルの登場タイミングを探ってみる。
・Xperia(TM) スマートフォン(SIMフリー) | ソニー
----------------------------
目次
●歴代Xperiaのティザー・発表日時は?
Xperia 1 VI(2024年)の場合
![]() |
![]() |
Xperia 1 VI
ティザー:2024年5月7日(火)
正式発表:2024年5月15日(水)16時
発表まで:約1週間(8日)
Xperia 1 VIでは、GW明けの5月7日にティザーが公開され、約1週間後の5月15日に正式発表された。
Xperia開発者の最新機能紹介と新製品の体験ができるXperia SPECIAL EVENT 2024については、2日後の5月17日に行なわれた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Xperia 1 VIは、これまでの画面比率21:9から19.5:9へと変更されることがティザー画像から判明。
その他、望遠ズームレンズの進化や、BRAVIAの映像エンジン技術を用いた機能の搭載、テレマクロの実装などがティザー画像・映像などから推測することが出来た。
Xperia 5 V(2023年)の場合
![]() |
![]() |
Xperia 5 V
ティザー:2023年8月25日(金)
正式発表:2023年9月1日(金)16時
発表まで:1週間(7日)
Xperia 5 Vでは、2023年8月25日にティザーを公開し、約1週間後の9月1日に正式発表された。
体験イベントはソニーストアで実施された。
![]() |
![]() |
Xperia 5シリーズの伝統か、実機がティザーに出てきていた。
またティザー画像や映像から、2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」の搭載や、トリプルカメラではなくデュアルカメラの搭載などが確認することが出来た。
Xperia 1 V(2023年)の場合
![]() |
![]() |
Xperia 1 V
ティザー:2023年4月27日(木)
正式発表:2023年5月11日(木)13時
発表まで:2週間(14日)
Xperia 1 Vでは、GW前の2023年4月27日にティザーを公開して、2週間後の2023年5月11日に正式発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ティザーから発表まで2週間という長い時間があったため待たされることになったものの、ティザー動画を継続して投下。
2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」の搭載が垣間見えるティザーで、さらに評価の高いSnapdragon 8 Gen 2の採用がほぼ確定していたこともあり、ユーザーの期待感は随分と高かまった。
Xperia 5 IV(2022年)の場合
![]() |
![]() |
Xperia 5 IV
ティザー:2022年8月25日(木)
正式発表:2022年9月1日(木)16時
発表まで:1週間(7日)
Xperia 5 IVでは、2022年8月25日にティザーを公開し、1週間後の2022年9月1日に正式発表された。
![]() |
![]() |
Xperia 5シリーズは、ティザー段階で実機がチラ見えする動画を公開。
基本性能が1シリーズでおよそわかっているため、本体デザインなどで興味をそそる盛り上げ方をしていた。
Xperia 1 IV(2022年)の場合
![]() |
![]() |
Xperia 1 IV
ティザー:2022年4月27日(水)
正式発表:2022年5月11日(水)16時
発表まで:2週間(14日)
Xperia 1 IVでは、2022年4月27日にティザーを公開して、2週間後の2022年5月11日に正式発表。
![]() |
![]() |
![]() |
クリエイターやゲーム向けのティザーを複数公開して盛り上げていた。
----------------------------
●新型Xperia(Xperia 1 VII(仮))はいつ発表されるのか?
まず2025年5月15日(木)19時にXperia 15周年 ファン感謝イベントが一般向けに開催される。
ということは、5月15日(木)19時までには新製品の発表があることは間違いない。
このイベントは一般向けのため、例年どおりであれば事前にメディア向けのイベントも開催するはずなので5月15日よりうも前に発表する可能性は高い。
昨年のXperia 1 VIでは、5月15日に正式発表されたあと、Xperia SPECIAL EVENT 2024が2日後の5月17日に行われた。
5月15日以前に発表するれば、直前の平日である5月12日(月)、13日(火)、14日(水)のいずれかのはず。
そこから逆算すると、毎年現れるティザー告知についても少なくともその1週間前にはあってもおかしくはない。
ティザー告知は、さすがにGWや祝日とは考えにくい。
早ければ、GW連休に入る直前の5月1日(木)か2日(金)、遅くとも5月7日(水)には何かしらのアクションがあると思われる。
こうしてみると、もう新型Xperia(Xperia 1 VII(仮))の登場がすぐ近くまで迫っている。
発表される新型がフラグシップモデルであるなら、Qualcomm Snapdragon 8 Eliteを搭載することは堅く、毎年カメラ性能が上がっていることからすると2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」の搭載カメラの数が増える可能性もある。
Xperia 1 VIは非常に満足度の高いモデルではあるけれど、さらなるカメラアプリの操作性改善やテレマクロ時のオートフォーカス実装、ディスプレイの再び高解像度化など新しいXperiaに期待したいところがいくつもある。
--------------------
●Xperia ソニーストア限定『スター・ウォーズ』モデル
Xperia 1 VII(仮)やXperia 10 VII(仮)のような新製品とのコラボモデルなのかはわからないけれど、タイミングとして新製品に関連したモデルである可能性は高い。
・ソニーストア限定『スター・ウォーズ』モデル | Xperia(TM) スマートフォン(SIMフリー) | ソニー
----------------------------
●Xperia 15周年 ファン感謝イベントは、5月15日(木)開催
![]() |
Xperia 15周年 ファン感謝イベントは、2025年5月15日(木)に当選者限定で開催される。
日時
2025年5月15日(木)19:00 – 21:30 ※受付開始18:30
会場
TRUNK BY SHOTO GALLERY
東京都渋谷区松濤1丁目5−4
渋谷駅より徒歩5分
招待人数
70名(締切済み)
----------------------------
●ソニーストア Xperia SIMフリーモデルラインナップ
Xperia 1 VI(XQ-EC44)
ソニーストア販売価格:
12GB/256GBモデル:189,200円(税込)⇒179,300円(税込)(-9,900円)
12GB/512GBモデル:204,600円(税込)⇒ 189,200円(税込)(-15,400円)
16GB/512GBモデル:218,900円(税込)
カラー:ブラック、プラチナシルバー、カーキグリーン、スカーレット
スペック:Snapdragon 8 Gen 3、メモリ12GB~16GB、ストレージ256GB~512GB、デュアルSIM対応
16GBモデルはブラック、カーキグリーンのみ
・ソニー フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VI 」のことがわかる記事まとめ。実機レビュー、モデル比較、検証や設定チップスなど。
Xperia 10 VI(XQ-ES44)
ソニーストア販売価格:69,300円(税込)⇒64,900円(税込)(-4,400円)
カラー:ブルー、ブラック、ホワイト
スペック:Snapdragon 6 Gen 1、メモリ6GB、ストレージ128GB、デュアルSIM対応
・「Xperia 10 VI(XQ-ES44)」SIMフリーモデル 実機レビュー。Snapdragon 6 Gen 1 を搭載してバランス良いミッドレンジスマートフォンに進化。
Xperia 1 V(XQ-DQ44)
ソニーストア販売価格:159,500円(税込)⇒144,100円(税込)
カラー:ブラック、プラチナシルバー、カーキグリーン
36回まで分割払手数料が【0円】
月々の支払い 4,000円(税込)
1回目のみ 4,100円(税込)
スペック:Snapdragon 8 Gen 2、メモリ16GB、ストレージ512GB、デュアルSIM対応
SIMフリーモデル「Xperia 1 V(XQ-DQ44)」レビュー
・(その1)所有欲を満たすボディデザイン、シンプルな中身、メモリ16GB・ストレージ512GB 大容量というSIMフリーモデルの魅力。
・(その2)ベンチマークテストとゲームの挙動を比較。「Xperia 1 V」は前モデルを圧倒!、Xperia Streamを利用すれば高負荷なゲームも長時間安定してプレイ可能。
Xperia 5 V(XQ-DE44)
ソニーストア販売価格:139,700円(税込)⇒129,800円(税込)
カラー:プラチナシルバー、ブルー、ブラック
36回まで分割払手数料が【0円】
月々の支払い 3,600円(税込)
1回目のみ 3,800円(税込)
スペック:Snapdragon 8 Gen 2、メモリ8GB、ストレージ256GB、デュアルSIM対応
・SIMフリーモデル「Xperia 5 V (XQ-DE44)」レビュー。「Xperia 1 V」と同じSoCと最新イメージセンサー「Exmor T for mobile」を搭載するフラッグシップコンパクトスマホ。
・SIMフリーモデル「Xperia 5 V (XQ-DE44)」レビュー(その2)ベンチマークテストとゲームの挙動を比較。単体でのパフォーマンスもかなり良好、高いパフォーマンスをより長い時間維持できるポテンシャルの高さ。
Xperia 5 IV(XQ-CQ44)
ソニーストア販売価格:89,100円(税込)⇒84,700円(税込)
カラー:ブラック/エクリュホワイト/グリーン
Xperiaケアプラン(月払い550円/年払い5,500円)
36回まで分割払手数料が【0円】
月々の支払い 2,300円(税込)
1回目のみ 4,200円(税込)
スペック:Snapdragon 8 Gen 1、メモリ8GB、ストレージ256GB、デュアルSIM対応
Xperia PRO (XQ-AQ52)
ソニーストア販売価格:249,800円(税込)⇒229,900円(税込)
カラー:フロストブラック
36回まで分割払手数料が【0円】
月々の支払い 6,300円(税込)
1回目のみ 9,400円(税込)
スペック:Snapdragon 865、メモリ12GB、ストレージ512GB、デュアルSIM対応
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
スペック:Snapdragon 8 Gen 2、メモリ8GB、ストレージ256GB、デュアルSIM対応、非Xperia、非防水
・5G対応ポータブルデータトランスミッター「PDT-FP1」購入ページ
・ポータブルデータトランスミッター「PDT-FP1」実機レビュー。カメラとUSBで接続して「Creatos’ App」アプリを即起動、USBテザー撮影(リモート撮影)や画像の高速転送が超快適。
ソニーストアで購入
ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。
ソニーストア 直営店舗でご購入の場合
※ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。