ソニー初のゲーミング有線イヤホン「INZONE E9」ソニーストア実機レビュー。USB Type-C対応、長時間装着し続けられる遮音性に優れた小型軽量なイヤホン。
2022年にソニーのゲーミングギアとして登場した「INZONE」。
当初は、ゲーミングモニターとワイヤレスヘッドセットだけしかなかったものから、今回新たにゲーミング有線イヤホン・キーボード・マウス(マウスパッド)へとカテゴリーを広げてきた。
ソニーストア実店舗では、ゲーミングコーナーが大きく拡充。
早速、その新しいゲーミングギアを試してみた。
まずは、軽量な本体設計で、ソニー初の「完全密閉構造」を採用したゲーミングヘッドホン INZONE E9。
長らく新しいモデルが出てこなかった久々の有線イヤホンであり、ゲーミング向けの有線イヤホンとしてはもちろんソニー初という事になる。
ソニーストア販売価格は、
。発売日は、2025年9月5日(金)。
ソニーストアでは、My Sonyを登録していれば「定期クーポン」のソニーストア割引クーポン(10%OFF)が利用するこどで安く購入でき、長期保証<3年ベーシック>が無料で付属。
追加料金を払えば、故障に加えて、破損、水ぬれ、火災など、偶然な事故の際にも無料で修理が受けられる「長期保証<ワイド>」を最大5年まで加入することが出来る。
・INZONE E9 | ゲーミングギア INZONE™(インゾーン) | ソニー
・eスポーツチームFnaticと共同開発のゲーミングギアINZONE(TM) 6機種を発売 | ニュースリリース | ソニー
・ゲーミングギア INZONE(インゾーン) | ソニー
-----------------------------
目次
●ゲーミング有線イヤホン『INZONE E9』
ソニーとしては初となるゲーミング用の有線イヤホンとなる INZONE E9(IER-G900)が登場。
ゲームの競技シーンではほとんどの場合、音楽用イヤホンがそのまま使われている事がおおい。
そこで、INZONEとしてプロチームのFnaticとの共同開発により、ゲームに特化したイヤホンを開発、エリートFPSプレイ向けにチューニングされた音質となっている。
INZONE E9のメインユニットは、有線イヤホンと、USBオーディオボックスで構成。
スタンダードな使い方として、オーディオジャックから直接PCやスマートフォンに接続するパターンと、USB Type-C接続のUSBオーディオボックスに接続して利用できる。
イヤホンを装着した状態でもハウジングの外側にINZONEのロゴが大きく見えるデザイン。
イヤホンの内側には、SONYとINZONE E9の文字が印刷されている。
装着時には見えなくなってしまうけれど、遠目にも何のイヤホンなのかがひと目見てわかる。
今後、もしも別の有線イヤホンが出てきたとしてもすぐに判別がつきやすい。
イヤホン部分は、ソニーの長年培った音響技術をベースに、ドライバーユニットの耳側とハウジング側の音量や、ハウジング内と耳側の空間をつなぐ部分の構造を最適化。
足音・銃声・リロード音などFPSゲームで重要な音の感知や、定位感、距離感の表現に優れたプロ仕様のサウンドを実現している。
人間工学に基づいた、イヤホン本体を耳との接着面で支える「エルゴノミック・サーフェス・デザイン」を採用。
装着してみるととても小さくて耳への負担もとても少ない。
しかもとても軽い。
ソニーのモニターヘッドホンであるIER-Z1Rや、ステージイヤホンIER-M9・IER-M7と比べると圧倒的にコンパクトかつ軽量。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イヤホン本体重量
INZONE E9:約4.7g
IER-Z1R:約26g
IER-M9:約11g
IER-M7:約9g
音楽向けの有線イヤホンは、音質を極限まで追求しているためドライバーユニットが巨大で耳から飛び出るデザインとなってしまう。
INZONE E9は、その競技性を求めた結果として耳への負担を減らしたことで長時間使用してもストレスを最小限に抑えることができる。
INZONE E9のハウジングは着脱式で、1.8mのロングケーブルと接続、競技シーンから日常使用までPCなど接続機器の設置環境に問わずストレスフリーで接続できる。
また、この着脱式プラグの機構のおかげでイヤホンの向きは自由に回転して調節できる。
この着脱式プラグを見ると、ソニーのイヤホンと同形状のため、やろうと思えば自己責任でリケーブルもできる。
イヤーハンガーはソニーの音楽用モニターイヤホンIER-M7の形状をベースにしながら、さらに小型化と装着性を向上。
柔らかな樹脂素材を採用していることもあって、よりかんたんに着脱できて、かつ安定して耳に装着できる。
外気につながる経路をなくしたソニー初の「完全密閉構造」としたことで物理的に周囲の騒音や自宅内の雑音をシャットアウト。
加えてイヤーピースも、遮音に特化したノイズアイソレーションイヤピースも付属。
装着のしやすさを優先した「ハイブリッドイヤーピース」と、「ノイズアイソレーションイヤーピース」をそれぞれ付属して、用途によって使い分けができる。
ノイズアイソレーションイヤーピースのサイズは、XS、S、M、Lの4種類。
ハイブリッドイヤーピースのサイズは、XS、S、M、XLの4種類を付属する。
ノイズアイソレーションイヤーピースは、単体購入しようと思うと左右(2個)で1,980円と高価なため、これらが最初から付属しているというのはかなりお得感がある。
オーディオボックスを利用することで 3.5mmオーディオジャックを搭載しない端末でも利用することができる。
INZONE H9 IIと同じく、INZONE E9でもオーディオボックスを利用することで、「INZONE Hub」を利用して設定を調整することができる。
ゲーミング向けの3つのイコライザープリセットを選べる。
イコライザープリセットについても、Fnaticとの共同開発で、FPS-1・FPS-2がVALORANTチーム、FPS-3がApex Legendsチームが関わっている。
さらに、付属としてINZONE E9専用のキャリングケースもある。
サイズとしても持ち運びしやすくて、有線イヤホンとUSBオーディオボックスを収納できる。
ケースには印刷ではなくエンボス加工されたラバー製のINZONEロゴが入る。
内側にはラバーバンドでケーブル類を固定することができる。
固定は中央がマグネットになっているので取り出しや収納はとても楽。
かつ、ケースのジッパーを開けると、ラバーバンドの弾力もあってパカっと大きく開く。
ここでもINZONEというロゴが大きく目立つ。
実際に使ってみると、ケーブルとつながっているのでハウジング本体の軽さを意識することはないけれど、装着してみるととても軽快。
イヤーハンガータイプなので不意に外れるかも?という心配もないし、インナーイヤーでも耳の負担が少ないこともあって、これなら長い時間使い続けられる。
気になるロゴについては、思っていたよりも目立たないようで良かった。
物理的にハイブリッドイヤーピースは耳の穴への負荷も少ないので使いやすいし、ここぞという場合にはノイズアイソレーションイヤーピースに付け替えることで遮音性ガチ仕様にできる。
オーディオジャックに直接差し込む有線ヘッドホンは、従来なら音質の良さが一番となるところだけど、ゲーム競技においては遅延ゼロこそが正義。
それに加えて、ゲーミングヘッドセット INZONE H9 II譲りのFPSで重要になる音の感知や、定位感、距離感といった表現ができるという確実性。
USB Type-C端子を搭載する端末にも使えるオーディオボックスや、専用ケースまで付属している事もあって、音楽用のヘッドホンを使うよりもアドバンテージが大きくなることを考えれば、INZONE E9を使わない手はない。
また、逆のパターンも然り、Xperia 1 VII にあるオーディオ端子をフル活用できるという意味でも、INZONE E9があればゲームはもちろん、音楽や映像視聴として日常的に使う汎用イヤホンとしての需要も満たしてくれる。
-----------------------------
●「INZONE™」2025年新製品国内販売開始
発売日:2025年9月5日(金)
・INZONE H9 II | ゲーミングギア INZONE™(インゾーン) | ソニー
発売日:2025年9月5日(金)
・INZONE E9 | ゲーミングギア INZONE™(インゾーン) | ソニー
発売日:2025年9月5日(金)
・INZONE KBD-H75 | ゲーミングギア INZONE™(インゾーン) | ソニー
発売日:2025年9月5日(金)
・INZONE Mouse-A | ゲーミングギア INZONE™(インゾーン) | ソニー
![]() ゲーミングマウスパッド INZONE Mat-F |
![]() ゲーミングマウスパッド INZONE Mat-D |
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF
発売日:2025年9月5日(金)
・INZONE Mat-F | ゲーミングギア INZONE™(インゾーン) | ソニー
・INZONE Mat-D | ゲーミングギア INZONE™(インゾーン) | ソニー
---------------------
●ゲーミングギアブランド「INZONE™」モニターラインナップ
|
|
ゲーミングモニター「INZONE M10S / M9II 」は、ソニーストアでお得に購入。割引クーポン、お買い物券、長期保証最大5年ワイドなどを活用。
---------------------
●ゲーミングギアブランド「INZONE™」ヘッドホンラインナップ
ワイヤレスノイズキャンセリングゲーミングヘッドセット INZONE Buds
WF-G700N
カラーバリエーション:ブラック、ホワイト
ワイヤレスノイズキャンセリングゲーミングヘッドセット INZONE H9
WH-G900N/WZ
ワイヤレスゲーミングヘッドセット INZONE H5
WH-G500
カラーバリエーション:ブラック、ホワイト
ゲーミングヘッドセット INZONE H3
MDR-G300/WZ
・ソニーのゲーミングヘッドセット「INZONE H9」 /「INZONE H7」/ 「INZONE H3」実機レビュー。ゲームに集中できる快適な装着感とのめりこめる没入感。2.4GHzワイヤレスとBluetoothの2つ同時接続が超便利。
・2.4GHzワイヤレス接続は本当に低遅延なの?ソニーのゲーミングヘッドセット「INZONE H9 / INZONE H7 / INZONE H3」を、Bluetooth接続などと視覚的にわかりやすく比較してみる。
ソニーストアで購入
ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。
ソニーストア 直営店舗でご購入の場合
※ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。