ソニーが基本的に好き!

SIMフリーモデル「Xperia 10 VII (XQ-FE44)」74,800円(税込)。ソニーストアでお得に購入する方法、支払方法(分割クレジット、残価設定クレジットなど)を解説。


ソニー、SIMフリーモデル「Xperia 10 VII(XQ-FE44)」が10月2日(木)より発売。

ソニーストアでの購入方法は、「一括払い」、「分割払い」、「残価設定クレジット(2年設定)」など用意されており、自分の好みに合った買い方ができる。

・Xperia 10 VII ソニーストア購入ページ

・Xperia 10 VII 製品ページ
・Xperia(TM) スマートフォン(SIMフリー) | ソニー

----------------------------

●Xperia 10 VIIのソニーストア販売価格と性能・価格比較。


上図は、「Xperia 10 VII」SIMフリーモデル/キャリアモデル、そしてSIMフリーモデルの「Xperia 10 VI、Xperia 10 V、Xperia 10 IV」を比較したもの。

この4世代でも大きく進化している。


SIMフリーモデルとキャリアモデルには大きな違いはない。

通信関係として、キャリアごとに対応バンドの差異があったり、アンテナ・機能の最適化などが行われているけれど、そこまで気にする違いとはなっていない。

対応バンドで大きく違う点としては、「Xperia 10 VII」ではSIMフリーモデルとドコモモデルのみ5Gのn79・LTE Band21に対応。

SIMフリーモデルのみLTE Band28に対応していたりする。

Xperia 10 VII(XQ-FE44)
ソニーストア販売価格:74,800円(税込)

   ドコモ販売価格:82,720円(税込)
     au販売価格:未定
ソフトバンク販売価格:88,560円(税込)

販売価格については、SIMフリーモデルのほうがキャリアモデルよりも圧倒にやすい。

返却前提の実質負担額もSIMフリーモデルのほうが少なく済むが、残価や支払い不要になる金額がどのモデルも少額なので、普通に購入してしまう方が良さそう。

発売日:2025年10月9日(木)発売

スペック:Snapdragon 6 Gen 3、メモリ8GB、ストレージ128GB、デュアルSIM対応

・Xperia 10 VII 製品ページ

SIMフリーモデル「Xperia 10 VII(XQ-FE44)」ソニーストアでの実質価格は?


ソニーストアでは、「Xperia 10 VII(XQ-FE44)」の販売価格から、誰もが利用できるお買い物券を利用して安く購入することができる。

ソニーストアご利用感謝 ラッキー抽選会」は、ソニーストアの買い物で利用できる「お買い物券」で、「Xperia」の値引きとしても利用できる。

まずは購入する前にチャレンジしてお買い物券を手に入れてぜひ利用しよう。

例えば、日頃からソニーストアで買い物をしている人が多く当たる2000円のお買い物券なら、72,800円で「Xperia 10 VII(XQ-FE44)」を購入できてしまう。

 

最大10万円”ソニーストアお買い物券” がもらえる「ソニーストアご利用感謝 ラッキー抽選会」10月~26年1月分。PS5本体や新型Xperiaの購入時にも使える最もおいしいお買い物券。

 

ソニーストアの保証サービス

ソニーストアの「Xperia ケアプラン」という定額支払うことで「修理・交換」できる保証サービスがある。

※購入時のみ加入可能。後から加入は不可。

1つは、もしもスマートフォンが修理になった場合、どれだけ費用がかかるとしても理上限5,500円(税込)に抑えることができる。

2つ目は、修理不能な場合にも一定額の金額を支払うことで交換機を用意してもらえる。


Xperia 10 VII(XQ-FE44)」の交換機負担金は、以下のようになっている。

Xperia 10 VII  18,000円(税込)

今回、性能アップなども含めてコストアップしているためか、Xperia 10シリーズとしては少し交換費用が高め。

年5,500円、修理できない故障などで適用される交換機負担金が18,000円かかることを考えると、ケアプラン無しで使うという選択肢も悪くない。

もちろん量販店と比べてもかなり手厚い保証内容のため、入っておいて損はない。

交換機負担金は、本体価格の上昇に伴って値上げされているけれど、端末価格の約25%の費用で交換できることを考えれば新しく購入するよりも安い。

・Xperia ケアプラン詳細

 

----------------------------

●ソニーストアで選べるXperia支払方法


ソニーストアでは様々な支払い方法がある。

スマートフォンを購入するにあたって、どういった支払い方法が利用できるのか?を解説。

クレジットカード払い

クレジットカード払いは、支払回数は[1回払い]、[2回払い]、[リボ払い]、[ボーナス一括払い]から選べる。

プリペイドカード/デビッドカードもこの支払方法を選択。この場合「1回払い」を選択する必要がある。

注意点として、昨今の不正利用対策の一環のため、カード決済時に利用確認をして下さいと案内が出る場合もある。

そのさいには自身のスマホへSMSの通知で確認、もしくはカード会社に電話連絡して制限を解除するなどすれば購入手続きを完了できる。

分割クレジット(ショッピングローン)

分割クレジット(ショッピングローン)は、株式会社ジャックスとのショッピングローン契約を購入時に申し込む支払方法。

いわゆる月々に分割して長期に支払いたい場合に利用する分割払い。

注文を完了したのちに、クレジット利用の申し込みという流れ。(審査承認後に正式に注文が確定する。)


Xperiaは、分割クレジット36回払いまで分割払手数料が【0円】で利用できる。

そのため、総支払額は変わらず、月々に支払う料金を低く抑えて購入できる。

もちろん、24回払いや12回払いなども選べる。

残価設定クレジット

「残価設定クレジット」は、返却時の下取予定価格を残価として残価を除く代金を24ヶ月の分割で支払う方法。

2年後に端末を返却すれば残価として残っている金額の支払いが不要。(もちろん買い取る事もできる。)

2年間利用して、そのあと機種変更することが決まっているならば有効な購入方法となる。


Xperia 10 VII(XQ-FE44)」では、2年使用となり約70%の残価設定となっているので支払額(負担額)は5万円程度。

2年毎くらいに新しいスマートフォンが使いたいという人向け。

お買い物券を利用すれば、さらに支払額から差し引かれて支払額としてはもっと少なく済む。

代金引換・コンビニ/銀行ATM/ネットバンキング

代金引換やコンビニ/銀行ATM/ネットバンキングといった注文後に支払う方法もある。

なるべくクレジットカードやローンを組みたくない、すぐに注文を確定したいときに便利な決済方法。

ただし、それぞれ支払合計金額の上限もある。

Xperia 10 VII(XQ-FE44)」の場合は銀行ATMでの支払い(上限10万円のため)も利用することが可能。

電子決済サービス系(楽天ペイ、PayPay、メルペイ、d払い(ドコモ))


電子決済サービス系(楽天ペイ、PayPay、メルペイ、d払い(ドコモ))での支払いも可能。

良く利用しているサービスがあれば、現金で支払うよりもポイントなどがついてお得な場合がある。

現在販売中のXperiaラインナップ


SIMフリーモデル「Xperia 10 VII(XQ-FE44)以外にも、ソニーストアではXperiaを販売している。

現時点でコンパクトかつ高性能なモデルはXperia 5 IV(XQ-CQ44)、無線充電にも対応していてゲーム用途をメインに考えないのであれば総合的な評価は高い。

前モデルとなるミッドレンジモデルXperia 10 VI(XQ-ES44)は、21:9のディスプレイを搭載し、SoCの強化などが行なわれていてXperia SIMフリーモデルとして最安で購入できる。

画面リフレッシュレート120Hzなんていらないよ、というユーザーにはおすすめ。

 

---------------------

●Xperia 10 VII(XQ-FE44)販売開始。2025年10月9日(木)発売


Xperia 10 VII(XQ-FE44)
ソニーストア販売価格:74,800円(税込)

発売日:2025年10月9日(木)発売

カラー:チャコールブラック、ホワイト、ターコイズ

スペック:Snapdragon 6 Gen 3、メモリ8GB、ストレージ128GB、デュアルSIM対応

SIMフリーモデル対応バンド
5G:n1, n3, n28 , n77, n78, n79
LTE:Band 1, 3, 4, 5, 8, 12, 18, 19, 21, 28, 38, 39, 41, 42

・Xperia 10 VII 製品ページ

Xperia 10 VII
・Qualcomm社製「Snapdragon® 6 Gen 3 Mobile Platform」を採用
・メモリストレージは8GB / 128GB構成
・6.1インチFHD+(2340 x 1080) 19.5:9 120Hz対応ディスプレイ
・本体サイズ約72mm×約153mm×約8.3mm、重量約168gのスリム軽量ボディ
・10シリーズで初めてシャッターボタンを搭載
・超広角カメラ、広角カメラのイメージセンサーが大型化
・エンクロージャー構造フロントステレオスピーカーを搭載
・3.5mm有線オーディオジャック搭載、Bluetooth送信電力2倍、アダプティブビットレート、LDAC対応
・かこって検索、Google Geminiに対応
・OSアップデート最大4回、6年間のセキュリティアップデートに対応
・2日間バッテリーが持つ大容量バッテリー5000mAh
・4年後も快適に使える長寿命バッテリー設計


Style Cover for Xperia 10 VII「XQZ-CBFE」
ソニーストア販売価格:4,378円(税込)

・Style Cover for Xperia 10 VII XQZ-CBFE| Xperia(エクスペリア) | ソニー

----------------------------

●Xperia SIMフリーモデル ラインナップ

Xperia 1 VII(XQ-FS44) 


Xperia 1 VII(XQ-FS44) 
ソニーストア販売価格:

12GB/256GBモデル:204,600円(税込)
12GB/512GBモデル:218,900円(税込) 
16GB/512GBモデル:234,300円(税込)
カラー:スレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープル

スペック:Snapdragon 8 Elite、メモリ12GB~16GB、ストレージ256GB~512GB、デュアルSIM対応

ソニー フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VII 」のことがわかる記事まとめ。実機レビュー、モデル比較、検証や設定チップスなど。

Xperia 1 VII(XQ-FS44)SIMフリーモデル ベンチマーク( Antutu、3D Mark、ストレージ性能)レビュー。高温でも Xperia 1 VI を超えるベンチマーク結果。

・Xperia 1 VII 製品ページ

Xperia 10 VII(XQ-FE44)


Xperia 10 VII(XQ-FE44)
ソニーストア販売価格:74,800円(税込)
カラー:チャコールブラック、ホワイト、ターコイズ

スペック:Snapdragon 6 Gen 3、メモリ8GB、ストレージ128GB、デュアルSIM対応

発売日:2025年10月9日(木)発売

シャッターボタンを搭載、デザインを刷新した「Xperia 10 VII」を発表。OSアップ4回、セキュリティ6年サポートする安心感、Snapdragon 6 Gen 3搭載するミッドレンジスマートフォン。

従来のXperia 10シリーズのデザインとカラーから脱却を果たした「Xperia 10 VII」。自分仕様にアレンジできるソニー純正スタイルカバー。

・Xperia 10 VII 製品ページ

Xperia 10 VI(XQ-ES44)


Xperia 10 VI(XQ-ES44)
ソニーストア販売価格:53,900円(税込)
カラー:ブルー、ブラック、ホワイト

スペック:Snapdragon 6 Gen 1、メモリ6GB、ストレージ128GB、デュアルSIM対応

「Xperia 10 VI(XQ-ES44)」SIMフリーモデル 実機レビュー。Snapdragon 6 Gen 1 を搭載してバランス良いミッドレンジスマートフォンに進化。

・Xperia 10 VI 製品ページ

Xperia 5 IV(XQ-CQ44)


Xperia 5 IV(XQ-CQ44)
ソニーストア販売価格:84,700円(税込)
カラー:ブラック

スペック:Snapdragon 8 Gen 1、メモリ8GB、ストレージ256GB、デュアルSIM対応

SIMフリーモデル「Xperia 5 IV(XQ-CQ44)」実機レビュー。余計なロゴや消せないシステムアプリもなく、ストレージ256GBへ大容量化、多バンド対応。「Xperia 1 IV」の性能をコンパクトボディに凝縮。(2023年12月22日更新)

・Xperia 5 IV 製品ページ

・Xperia(TM) スマートフォン(SIMフリー) | ソニー

5G対応ポータブルデータトランスミッター「PDT-FP1」


5G対応ポータブルデータトランスミッター「PDT-FP1」

ソニーストア販売価格:159,500円(税込)
10%OFFクーポン適用価格:143,550円(税込)

●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF

スペック:Snapdragon 8 Gen 2、メモリ8GB、ストレージ256GB、デュアルSIM対応、非Xperia、非防水

ポータブルデータトランスミッター「PDT-FP1」実機レビュー。高負荷のゲームを安定してプレイできるか!?ベンチマークテスト内容をXperia 1V / Xperia 5V と比較。

・ポータブルデータトランスミッター「PDT-FP1」実機開封レビュー。5Gミリ波対応&アンテナ強化、冷却ファン・HDMI入力・LAN端子・USB type-C x2 を搭載して、中身はまるまるXperia!
・ポータブルデータトランスミッター「PDT-FP1」の実機を弄り倒してきたレビュー。お前さん、冷却ファン・HDMI・LAN端子・USB type-Cを備えた Xperiaじゃないのかい!?
・ポータブルデータトランスミッター「PDT-FP1」実機レビュー。5Gミリ波や5GSA(スタンドアローン)の高速通信に対応しているか 通信テストしたみた。Xperiaより高速だけど、課題はそもそもの5Gエリア。

・PDT-FP1 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

ソニーストアで購入

ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。

ソニーストア

ソニーストア 直営店舗でご購入の場合


ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)