ソニーが基本的に好き!

「Xperia 1 VI」 Android 16 OSバージョンアップの主な変更点を調べてみた。ウルトラHDR撮影やカメラアプリのモードカスタマイズには非対応。


日本で販売されているXperia 1 VIXperia 10 VIに最新OSとなるAndroid 16の配信が開始となった。

そこで、Xperia 1 VIにどういった機能が追加されたり変更されているのかを調べてみた。

・Xperia(TM) スマートフォン(SIMフリー) | ソニー

「Xperia 1 VII」 Android 16 OSバージョンアップの主な変更点をチェックしてみた。

----------------------------

●Xperia 1 VI  Android 16 OSバージョンアップの主な変更点

Xperia 1 VI
・設定メニューの項目の変更
・サイレントモード
・画質設定の新機能と変更点
・サイドセンスの変更
・ロック画面に表示する時計の選択方法の変更
・ロック画面設定の変更
・対応テレビにデバイスの画面をミラーリングする
・再生音質の変更
・バッテリーの状態を確認する
・その他の変更点
 片手モード設定の変更
 アプリの自動更新設定の変更

Xperia 1 VIのOSアップデートによる新機能および変更点は以上のとおり。

先行して配信が開始されたXperia 1 VIIと更新内容と共通する内容が多いものの、上記の赤字の項目については違いがある。

Xperia 1 VIに追加された新機能・設定項目

Xperia 1 VIの設定画面(Android 16) Xperia 1 VIの設定画面(Android 15)

 

画質設定の新機能と変更点

・「おすすめ」画質設定の追加
[設定] > [ディスプレイ] > [画質設定] > [おすすめ]

表示されるコンテンツに合わせて最適化された画質設定になる。

画質設定の「おすすめ」については、Xperia 1 VII 発売時点から搭載されていた機能で、Android 16となったXperia 1 VIにも追加される。

Xperia 1 VIの設定画面(Android 16) Xperia 1 VIの設定画面(Android 15)

 

・ホワイトバランス設定項目の場所が変更
[設定] > [ディスプレイ] > [画質設定] > [ホワイトバランス]

ホワイトバランスの設定項目も最新のXperia 1 VIIと同じ場所に変更されている。

Xperia 1 VIの設定画面(Android 16) Xperia 1 VIの設定画面(Android 15)

 

再生音質の変更

「音楽アプリ」、「動画・その他アプリ」ごとにエフェクト(Dolby Sound、360 Upmix、DSEE Ultimate)の詳細設定がカスタマイズできるようになる。

Xperia 1 VIでは、これまでDolby Sound、360 Upmix、DSEE Ultimateの設定は可能ではあるものの、音楽アプリと動画・その他アプリのエフェクトが共通化されていた。

「音楽アプリ」、「動画・その他アプリ」で使用する再生音質をそれぞれで設定することができるようになった。

Xperia 1 VI で変更された設定項目

Xperia 1 VIの設定画面(Android 16) Xperia 1 VIの設定画面(Android 15)

 

・ロック画面に表示する時計の選択方法の変更
[設定] > [画面設定] > [ロック画面] > [時計]の項目が削除
[設定] > [壁紙とスタイル]もしくはホーム画面長押し[壁紙とスタイル]に変更。

Xperia 1 VIの設定画面(Android 16) Xperia 1 VIの設定画面(Android 15)

 

・その他の変更点
 片手モード設定の変更
[設定] > [画面設定] > [片手モード]の項目が削除
[設定] > [システム] > [ジェスチャー] > [片手モード]に変更

Xperia Android 16 共通の変更内容

Xperia 1 VI Android 16の設定メニュー配置 Xperia 1 VI Android 15の設定メニュー配置

 

・設定メニューの項目の変更

設定メニューの項目の並び順やアイコンが変更になっている。

また、変更になった項目や新しく追加された項目も多数ある。

設定メニューの新しい項目としては、[モード]が追加に。

就寝中、仕事中、運転中などの特定の状況において集中できるように、通知をブロックするタイミングを決めることができる。

[設定] > [モード]をタップして設定。

・サイレント モード:必要な通知のみ届くよう設定することで、通知を最小限に抑える。
・おやすみ時間:アラームを設定し、画面を暗くして、通知をブロックする。
・運転:運転に集中できるように通知をブロックする。
・独自のモードを作成する:モードをカスタマイズできる。

※[設定] > [音設定] > [サイレントモード]は削除。

Xperia 1 VI Android 16の設定メニュー配置 Xperia 1 VI Android 15の設定メニュー配置

 

サイドセンスのオンオフの項目が移動。

サイドセンスをオン/オフするするには、[設定] > [システム] > [ジェスチャー] > [サイドセンス]を選ぶ。

[サイドセンスバーを使用する]スイッチをタップして、機能をオン/オフする。

※[設定] > [操作と表示] > [サイドセンス]の項目は削除。

・ロック画面設定の変更

ホーム画面からもロック画面の設定を開くことができるようになった。

ホーム画面の何も表示されていないところを長押しして、[壁紙とスタイル] > [ロック画面] > [ロック画面のその他の設定]をタップする。

[タップしてロック画面を表示]スイッチは、[画面をダブルタップして通知を確認]の項目に変わっている。


※画像は、左からAndroid 16のXperia 1 VII、Xperia 1 VI、Android 15のXperia 1 VIのバッテリー情報。

Xperia 1 VIIでは、製造日や初回利用日時、サイクル回数、詳細なバッテリー状態など確認できる。

ただし、Xperia 1 VIにはこれまで表示されていた情報以上の内容が新しく追加される事はない。

・バッテリーの状態

Android 16:[設定] > [システム] > [デバイス診断] > [コンポーネントの状態] > [バッテリーの状態]

名称についても【電池性能表示】から、【バッテリーの状態】へと変わっている。

<その他>
・対応テレビにデバイスの画面をミラーリングする
・その他の変更点
 アプリの自動更新設定の変更

Android 16で追加される機能・追加されない機能(シャッターボタンスクリーンショット・HDRスクリーンショット)

Xperia 10 VIIまたはAndroid 16のXperia 1 VIIに備わる機能として、[シャッターボタン]短押しするとスクリーンショット撮影ができる機能。

この度、Xperia 1 VIもAndroid 16になったタイミングで同じくシャッターボタンによるスクリーンショットに対応。

カメラアプリの起動と合わせて、不要であれば機能をオフにすることもできる。

※Xperia 10 VIはシャッターボタンがないため対象外。

Xperia 1 VIにAndroid 16 となって、HDRスクリーンショットを追加。

カメラアプリからUltra HDRで撮影した画像をスクリーンショットすると、そのスクショ画像もUltra HDRとして保存されていることが確認できる。

Xperia 1 VII カメラ設定 Android 16 Xperia 1 VI カメラ設定

 

HDRスクリーンショットに対応する一方で、Android 16になった後もXperia 1 VIはカメラアプリでウルトラHDR撮影はできない。


また、Xperia 1 VIIの「カメラアプリ」に搭載されているモードの並べ替えができる”撮影モードのカスタマイズ“について、Android 16 へアップデートしたXperia 1 VIには実装されていなかった。

カメラアプリ内のレイアウト変更のためOSアップデートのタイミングで備わるかと期待したものの、残念ながら対応していない。

----------------------------

●Xperia開催中のキャンペーン


・Xperia スタミナ祭り | Xperia (エクスペリア) スマートフォン | ソニー

Xperia 1 VII 購入の場合 10,000円分
Xperia 10 VII 購入の場合 5,000円
   ドコモモデル:現金キャッシュバック
     auモデル:Pontaポイントコード還元
ソフトバンクモデル:PayPayポイントプレゼント
 SIMフリーモデル:現金キャッシュバック

購入期間:2025年10月31日(金)00:00 ~ 2026年1月13日(火)23:59

応募期間:2026年1月20日(火)10:00まで

----------------------------

●Xperia SIMフリーモデル ラインナップ

Xperia 1 VII(XQ-FS44) 


Xperia 1 VII(XQ-FS44) 
ソニーストア販売価格:

12GB/256GBモデル:204,600円(税込)
12GB/512GBモデル:218,900円(税込) 
16GB/512GBモデル:234,300円(税込)
カラー:スレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープル

スペック:Snapdragon 8 Elite、メモリ12GB~16GB、ストレージ256GB~512GB、デュアルSIM対応

ソニー フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VII 」のことがわかる記事まとめ。実機レビュー、モデル比較、検証や設定チップスなど。

Xperia 1 VII(XQ-FS44)SIMフリーモデル ベンチマーク( Antutu、3D Mark、ストレージ性能)レビュー。高温でも Xperia 1 VI を超えるベンチマーク結果。

・Xperia 1 VII 製品ページ

Xperia 10 VII(XQ-FE44)


Xperia 10 VII(XQ-FE44)
ソニーストア販売価格:74,800円(税込)
カラー:チャコールブラック、ホワイト、ターコイズ

スペック:Snapdragon 6 Gen 3、メモリ8GB、ストレージ128GB、デュアルSIM対応

SIMフリーモデル対応バンド
5G:n1, n3, n28 , n77, n78, n79
LTE:Band 1, 3, 4, 5, 8, 12, 18, 19, 21, 28, 38, 39, 41, 42

・Xperia 10 VII 製品ページ

「Xperia 10 VII (XQ-FE44)」SIMフリーモデル 実機レビュー。Snapdragon 6 Gen 3、リフレッシュレート120Hz、シャッターボタン搭載、そしておしゃれデザインが魅力的なミッドレンジモデル。

Xperia 10 VII に、純正カバー Style Cover for Xperia 10 VII「XQZ-CBFE」を装着。同色や異なるカラーとの組み合わせたり、ステッカー・シールを挟んで自分好みにカスタマイズ。

・Xperia 10 VII 製品ページ

Xperia 10 VI(XQ-ES44)


Xperia 10 VI(XQ-ES44)
ソニーストア販売価格:53,900円(税込)※ソニーストア全色入荷終了
カラー:ブルーブラックホワイト

スペック:Snapdragon 6 Gen 1、メモリ6GB、ストレージ128GB、デュアルSIM対応

「Xperia 10 VI(XQ-ES44)」SIMフリーモデル 実機レビュー。Snapdragon 6 Gen 1 を搭載してバランス良いミッドレンジスマートフォンに進化。

・Xperia 10 VI 製品ページ

Xperia 5 IV(XQ-CQ44)


Xperia 5 IV(XQ-CQ44)
ソニーストア販売価格:84,700円(税込)
カラー:ブラック

スペック:Snapdragon 8 Gen 1、メモリ8GB、ストレージ256GB、デュアルSIM対応

SIMフリーモデル「Xperia 5 IV(XQ-CQ44)」実機レビュー。余計なロゴや消せないシステムアプリもなく、ストレージ256GBへ大容量化、多バンド対応。「Xperia 1 IV」の性能をコンパクトボディに凝縮。(2023年12月22日更新)

・Xperia 5 IV 製品ページ

・Xperia(TM) スマートフォン(SIMフリー) | ソニー

ソニーストアで購入

ソニーストア (web)でご購入のさいに、以下バナーを経由してお買い上げいただくことで、当店の実績となります。

ソニーストア

ソニーストア 直営店舗でご購入の場合


ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入のさいに、
スタイリストさんにショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)